• ベストアンサー

シールド線って本当にノイズに有効ですか??

JDSLユーザーです。8Mに乗り換えるに際し少しでも高速にと思いノイズ対策を考えています。パソコン店で電話線、LANケーブル共にシールドタイプのものが発売されていますが、これを使っただけで本当にノイズ対策ができるのですか?学校で習った(覚えがある)のですが、シールド部分も電気を通さないとシールド効果は現れず、むしろ帯電して電気の流れに障害を及ぼすはずでは??コネクタ部分やコネクタ差込み口に金属を使っていない物が多くありますが、これでいいのでしょうか?アースを落とす必要はないのですか??

  • ADSL
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.4

補足ありがとうございます >自分でやってみる場合、ツイストをねじり鉢巻みたいにきつくすればするほど効果があがるのでしょうか?? 理屈の上ではそうです。高級品ほどねじりは多くなっています。でも、実際はADSLに影響するノイズは波長(電波の波が振れる幅)が大きいので、10cmに1回程度で充分です。ただし、必ず等間隔にしてください。 昔、鉄道電話が架空線(普通の電線2本)だった頃には、 電線そのものはまっすぐに引っ張っておいて 電柱毎に、左右2本の電線をひっくり返していました。 このぐらいでも効果はあるようです。

thedrunkard
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

LAN部分に付いては効果はありません。 ノイズに対してそんなにシビアではないので。 LANにシールド線を使う時は、大抵 LANケーブルから出るノイズを防止するときです. 一方、電話線では、それが悪条件にある場合に限り 効果が期待できます. でも、家庭にたどりつくまでの電話線はシールドではありませんから 一部だけをシールドしてもだめでしょう. ただ、ノイズの波長(ADSLで影響を受けるのは300m以上)を はるかに超える長さのシールドであれば、不平衡-平衡変換効果が 期待できます. (フロートバランと呼ばれる物と同等の効果です) この場合,スプリッタでノイズが阻止されます. もっと簡単にノイズ対策をするのであれば、 家庭内のケーブルをツイスト線(2本の電線をよじった構造のもの)に してください。 市販の電話線を等間隔によじってもかまいません。 実は、電話線そのものはツイストなのですが、 家庭内の配線では、これが省略されているのです。 こうすると、誘導したノイズが、ツイスト毎に逆極性になるので 結果的に打消しが生じます.

thedrunkard
質問者

補足

だんだん詳しくわかってきてうれしいです。ありがとうございます。電話線をツイストしようと、もしくはツイストしたものを買ってみようかと思いますが、自分でやってみる場合、ツイストをねじり鉢巻みたいにきつくすればするほど効果があがるのでしょうか??

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.2

ADSLということではなく、「ノイズとシールド線」の一般論を説明します。 >シールド部分も電気を通さないとシールド効果は現れず は間違いです。 シールド線に電気を通してはいけません。シールド効果が減少します。 万物にはインピーダンスというものがあるため、電気を流すということは、そのインピーダンスと流れる電流で、電圧降下を起こします。 電圧降下があれとシールド効果はありません。 「電気を通す」のではなく、「電気的に接地する」が正しい表現です。 ですから、シールド線は、片側だけを接地(アース)につないでください。 両側を接続すると電流が流れ、接地効果は薄れます。 しかし、シールド線というのは導線と接地間にキャパシタンスがありますので、周波数特性は悪くなると思います。 つまり、ノイズ対策にはなるが、高周波にとってはアースに逃げる部分がでてきて、伝達波形が悪くなります。 低周波ならよいのですが、8Mbpsならシールド線を使わないほうが良いと考えます。

thedrunkard
質問者

補足

くわしいご説明ありがとうございます。不勉強情けないです・・。ただ、知識不足ついでにもう一つ教えていただきたいのですが、「シールド線というのは導線と接地間にキャパシタンスがありますので、周波数特性は悪くなると思います。つまり、ノイズ対策にはなるが、高周波にとってはアースに逃げる部分がでてきて、伝達波形が悪くなります。低周波ならよいのですが、8Mbpsならシールド線を使わないほうが良いと考えます。」の部分がわからないです。ADSLは電話では使わない周波数帯を利用うんぬんだったと思うのですが、これに関係するのですか??

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.1

xDSLの伝送低下は LANケーブル側ではなく モデム以前の経路であることの方が多いです。 10Base対応のちゃんとしたケーブル (ジャンクではなくて)ならば ほとんど効果(/高価)はないでしょう。 Bフレッツなら効果があるかもしれません。

thedrunkard
質問者

補足

早々のご回答有難うございます。高い出費をせずに済みました。ただシールドLANケーブルに関してはお店のブロードバンドコーナーでいかにも有効って感じで通常のLANケーブルよりかなり割高で販売されてますが、これはおかしいのですか??ADSLに最適みたいに書いてありましたが・・。それともう一つ教えていただきたいのですが、Bフレッツならどうして有効なのですか??

関連するQ&A

  • エレアコのノイズ対策

    ヤマハのエレアコ『APX』を愛用しているのですが、ブリッジの浮きの修理をしてから、ラインに『ぶ~~ん』というノイズが出るようになってしまいました。 (PA直でシールドを変えたり、ギターを変えたりして確認して、APX本体から出てるのは間違いなさそう) ジャックの金属部分を触るとノイズが無くなるので、アースなどの関係か?などとも思いますがエレアコのアースって?といったところです。 修理後からなので、とりあえずメーカーには問い合わせていますが、なにかノイズ対策があればご教授お願いします。

  • ノイズ対策にあらゆるもののシールド処理ってやりますか?

    素朴な疑問です。 特に今困っているというわけではありません。 オーディオに凝っている方はケーブル一つにもお金をかけていると思うのですがノイズ対策もするのでしょうか? 例えば部屋の中はオーディオ以外電気製品は置いていないという徹底した方はほとんど関係ないかもしれませんが、オーディオ自身が出すということもありますし、TVや映像機器、PC、携帯電話も置いていると思います。 そういうものから発生するであろう、または屋外から飛んできているであろう電子を問題が起こる前にアースへ吸収もしくはシャットアウトしていますか? 部屋にエアコンのアース端子があるので、スチールラックや各種ケーブルにシールドチューブをかぶせてアースへつなぐなどの実験を暇があれば試みたいと思っていますが、そういうことはオーディオ通なら常識なんでしょうか?

  • ベースのTONEを上げるとノイズが…

    いま私はTUNEのTXJ-4DLX(中古)を使っています。 これは2代目で、以前はIbanezのEDB-500を使っていました。 現役のベースなのですが、tone(トーン)のツマミを上げていくと 電波障害のような「ブー」というノイズが出てしまいます。 しかしこれは、接続しているシールドの金属部分や、 ツマミの頭などに触れるとプツッと一瞬小さく音がして このノイズが消え、触れるのをやめると またノイズが出てしまいます。 そしてtoneをゼロにするとノイズは出ません。 しかしこれでは高音がカットされたフラットな音しか出せません。 アースが原因じゃないかと思うのですが、 ボディ裏のフタを開けて回路をみてみると 以前のEDB-500には 1本銅線の先端がむき出しになっていて、 フタとアルミ箔のついた部分と銅線を ネジでかませるようになっていました。 (おそらくこれがアースだと思われます) しかし、現役のそれにはそういった線が見当たりません。 どうすればよいでしょうか。 もしアースをつけようとするならば銅線を どこかに追加し、どこかに電気を逃がせばよいと思いますが、 どのように取り付ければよいでしょうか。 また、アースが原因ではないと思われるのであれば、 どこに原因があると思われますか。 困っています。回答よろしくお願いします。

  • ギターのノイズ

     オーディオインターフェースUA-101とギターを繋いでいると、弾いていない状態でノイズがでます。シールドの金属部分を持つと止まるのですが、これはシールドが原因でしょうか。

  • ストラト ノイズ対策

    ストラトタイプのギターにノイズ対策をしようと思い調べたら、 ザグリとフタにアルミを貼るというやり方が出てきて、 貼ったアルミにアースを落とすと書いてありました。 質問は、 1.貼ったすべてのアルミ同士が接触していないとダメなんですか? 2.アースを落とすというのは、スプリング部分の金属に半田付けしてあるアースを外して、アルミに半田付けするのですか? 3.アルミのどこにアースを落とすのですか?

  • ギター触るとノイズ 二カ所触ると消える

    宅レコをしているのですが、ギターのノイズがひどくて困っています。 ギター → プリアンプ → ミキサー →インターフェイス の順につないでいます。 ギター弦に触れると、ノイズが大きくなり、 弦を触りながら、ミキサーやシールドの金属などを同時に触るとノイズが小さくなります。 アース関連である事は想像できるのですが、解決方法が分かりません。 何が原因なのでしょうか? どうやら、引越しをしてからノイズがひどくなったようも思えます。

  • エレキギターのノイズに関して

    ギターのノイズに関してふと疑問に思ったので質問します。 弦に手を触れているけれど弾いていないときに「ジー」というノイズが鳴ります。けれどボリュームつまみやシールドのプラグ部分にもう片方の手で触れると、ボリュームを0にした場合と同じぐらいに静かになります。でも、PUやボリュームポットのアースをボリュームポットの背中に集めて、そこからブリッジへ逃がしていることを考えると、どちらの場合にしても私自身が最終的なアースとなっていると認識しております。なのに、ボリュームやプラグに触れた場合にノイズが減るというのはなぜでしょうか?当方、電気回路を専攻しておりましたが、それほど得意ではありません(特に交流)。宜しくお願いいたします。

  • ノイズについて

     今学校の実験をしていてノイズの対策について今困っています。ノイズについての知識が無いものでお恥ずかしいのですが分からないところを教えていただけたらうれしいです。 (1)まずノイズの定義とは何なのでしょうか?蛍光灯な どが放つ光(60Hz)もふく射をするためノイズと呼べ るのでしょうか? (2)コンセントからもノイズが入ってくると聞きました が、その場合50,60Hzの周波数になるのですか?それ だと交流電源=ノイズという感じで、電気を使うた めの電圧=ノイズ?と考えてしまいます。 (3)また外からのノイズ(電磁波)はどこから入ってく るのでしょうか?  導線の金属が出ている部分とかなんですかね?それ とも被膜してあっても入ってくるものなんでしょう か? 大変無知な質問だと思いますが、教えていただけるとありがたいです。

  • 電磁波とノイズについて

    電磁波とノイズの違いを教えてください。また電子機器への影響ですがユーザーに納入した機器が最近になって異常な作動が出ている。時期的に要因としてインバーター制御機器の導入と推測します。インバーター制御機器の業者は対策としてイン側アウト側にノイズフィルター取り付けと単独でアース設置を考えているようです。シールド線に変更や制御用線(シールド線)と動力線の間を離す(どの位離すのが良いか教えて下さい)等が必要と思うが、当方は電気の専門でなく営業担当のため説明に不足気味です。

  • エレキギターのノイズについて

    エレキギターのシールドのノイズについての質問です。 エレキギターをMTRに接続して録音しようとしているのですが、 ずっと「ブー」という低い音のノイズが鳴っています。 演奏をすると、気になるかならないかくらいの音量ですが、 やはり気になります。 シールドのプラグの金属部分を触るとそのノイズはおさまるのですが、 離すと鳴り続けます。 ギターとMTRは新品なので問題ないと思うのですが、 シールドの問題かどうか分かりません。 調べる方法や解消策があれば、 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。