• 締切済み

貸借に当たらず、休耕地を使わせてもらう状態を何という。

沢山の休耕田がある一方で、食糧危機への不安やリストラによる失職から、何とかして農作に携わりたい人がいます。そのとき、貸借という形をとると既得権的なものが発生するため土地の持ち主が嫌うとのことです。そこで、貸借に当たらず、ただ「使わせてもらう」という合意のもとで、農作をうことが考えられますが、そのときの法的扱いを表現する言葉があったとおもいます。 何でしたでしょうか。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 建物の所有を目的としていませんので、既得権的なものが発生する借地借家法の適用はありません。普通の月極め駐車場と変わりません。一時使用賃貸借契約書を締結すればいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.2

使用貸借のことでしょうか? そうであれば民法第593条に規定する、片務・無償の要物契約です。 教科書的な話をしますと使用貸借は賃貸借とは違い借主の側からの返還は原則としていつでも可能なのでありますので、どのように返還請求について事前に取り決めを行うかが問題となります。 1.返還時期の定めがある場合 法597条1項により、その時期が到来すれば直ちに返還請求可能となります。 2.返還時期の定めがない場合 法597条2項により、本文より目的に定めがある場合は目的の達成時、さらに但書より相当期間経過後は即刻、解約・返還請求が可能となります。 ただ、下の方も書かれてますが、農地法との絡みもありそうですし… この場は「使用貸借」の説明、のみで終わらせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-ca
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.1

貸借に当たらず、ただ「使わせてもらう」という契約を指す言葉はわからないのですが,ただ使わせてもらうのであっても,他人の土地を借りて利用するのですから,それを何と呼ぶにせよ,実質的には賃貸借ということになるのではないかと思います. 他人の農地を利用して農作をするには,永小作権を設定するか,賃貸借かの方法しかないと思います. 永小作権は存続期間が20年以上となっていますし現実的ではありませんね. 賃貸借であれば,存続期間は20年以下ですし,永小作権設定よりはかなり自由な契約ができると思います. ただ,賃貸借は( 永小作権も),農地法という特別法によって,解約するには正当な理由がなければならなりません.この「正当な理由」はなかなか認められないので,実際ところ,いったん借りてしまったら,解約するのは簡単ではないでしょう. 農地法にはこの他にもいくつかの規制があるようです. ちなみに自信は全くありません. 具体的に実行に移そうとしているのであれば,専門の方に相談してみるのがよいかと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使用貸借?

    30年以上まえから、ご近所さんの建物が ウチの名義の土地にかかって建っています。 ホントにごく一部なので地代は頂いていないです。 この場合、使用貸借扱いになるのでしょうか? 使用貸借になる場合には、極端な場合、すぐにでも 掛ってる部分だけ建物を取り壊して、返却していただけるのでしょうか? 対象の部分の土地を買い取って頂いても問題ないのですが 建物の所有者さんにはその気はないようです。 面積もわずかなので固定資産税もわずかなため とりあえず当方が負担してます。 この状況の場合、誰にどのような権利が発生するのか? ご指南いただければ、と思います。

  • 農業・林業ができるのは、国の政策のおかげですか?

    こんにちは。 地方で農業・林業が行われていますが、農業は国のおかげでできているのでしょうか? それともその土地を持っている人のおかげなのでしょうか? 私は祖父から 「この土地は代々受け継いできている土地だ。 戦争でも被害にあわずにすんだ。 だからこの土地をこれからも代々受け継いでいくように」 と言われました。 持ち主からすれば確かに代々自分の土地であり、代々農業や林業を営んできていればそれは自分の力と思います。 しかしもしこれが国の力なのであれば、非常時には作られた物などを提供する必要性が出てくるのではないか。 こう思った次第です。 非常時というのは戦争や食糧危機の事ですが、仮定の話としての質問になるかと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 払わなきゃいけませんか?

    ずっーと空き地だった隣の土地に家が建つ事になり、両方の土地の境界線上に立っている塀を壊して欲しいとお隣の不動産屋から言われました。新たに塀を自分で建てたいのでとの事。しかし、もともとは前の持ち主さんと合意の上で立てた塀ですので、壊すのは構わないので、お隣の方に負担していただくわけにはいかないのでしょうか? また、日当たりとか、アンテナの受信など問題が発生した時になんらかの交渉とかする余地はあるんでしょうか?

  • 親戚の土地に建築した場合の税金対策

    現在、叔母が所有する土地に家を建てることを計画しています。今後、双方にとり、最も税金が安くすむ方法はどういった方法でしょうか。 (1)使用貸借契約を結ぶ この場合、無償のため、貸し手は確定申告をする必要もなく、土地に対する固定資産税のみ発生する。一方、借り手は建物に対する固定資産税のみ発生する。従って、賃借契約より、双方により税金は安いという認識ですなのですが、あっていますでしょうか。 (2)土地、建物とも持ち主が同じの方が税金は安いのでしょうか。もし、(1)より双方にとり、税金が安くなる方法があれば教えてください。 、 (3)使用賃借契約を結ぶ場合、どこかに何か提出するものなのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 休耕地の雑草

    家庭菜園をやってますが、夏場の雑草が大変です。栽培中の土地では除去しますが休耕地での雑草はどの程度抜けばよいものでしょう?次の栽培準備のときまで放置してその時に土作りの時に処分すれば良いのでしょうか、お教えください。

  • 農地で休耕地とは

    遊休農地、耕作放棄地、休耕地など耕作の用に供されていない農地でいろいろな言葉がありますが、 休耕地について明確な定義が農地法や農林水産省等ホームページから見つけることができませんでした。 公的機関等が発表しているページをご存知でしたらお教えください。

  • 相続や土地に詳しく方

    よろしくお願いします。わかるものだけでもかまいません。 (1)農地扱いの土地に現在家がたってるのですが、家の名義がないって事はありえますか?築25年以上はたってますが、不明 (2)その農地扱いの土地で遺産相続が発生した場合、相続税も農地のままに課せられますか? (3)持ち主が死亡した場合現在土地に家がたってますが、その後は宅地に申請しないといけないのでしょうか? (4)宅地と農地では評価額が違うと思うのですが、その評価は誰がだすのですか?相場計算ですか? (5)遺産相続で揉めた場合、家をでないといけないのでしょうか? 何を知っておけばいいのかさえわかりません。 まとまりのない文ですみませんがわかる方よろしくお願いします

  • 抵当権のついている土地を売却する時の税金

    事業の抵当権のついている土地を持っている個人が、事業者の求めにより土地を売却し、担保分(債務分)の金額を銀行へ返済にあてた場合、土地売却による税金はこの持ち主本人にかかってくるのでしょうか。 この土地の持ち主本人と、担保をした債務者である会社とは別人です(別人では表現が正しくないかもしれません、すみません、・・・相続した本人は土地を担保に入れている会社の役員等ではありません)。 この場合、会社側がいうには、 「土地を売却してもらい、担保金額分、銀行への返済をし、土地の売買によって発生する税金分は持ち主が個人で払ってください」というような内容です。 たとえばですが、土地が3000万円で売れ、会社の担保として銀行へ支払う必要のある返済額を3000万円とした場合、3000万円を返済として銀行へ支払って、土地の売却による税金のみは持ち主個人負担となる可能性があるとのこと。 会社は倒産するわけではなく、この売却によって存続できるとのこと。 もともと担保がついていることは理解していた土地ですが、税金のみの支払い義務を負う可能性に驚いています。 そこで質問ですが、 (1)土地の持ち主に関しては何の資産(現金)を得ることなく土地を売却した税金を支払う必要があるのでしょうか。 (2)支払えない場合、どのような方法がありえますか (3)このようなことはどこで、相談ができますか?どういった方が専門家なのでしょうか? 税理士事務所なのか、不動産の専門家なのか。税理士事務所の場合は何系を専門にしている等、あるのでしょうか? 知識が不足しており、相談先もわからず困っています。 どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 日本の休耕地の数はどのくらいでしょうか?

    タイトルのとおりです。日本は自給率が低いですがかつては農業が盛んだったので土地はたくさんあるとは思うのですが、ほとんどが休耕地となっていると思います。また、土地があって作物がつくれる状態にあってもつくらないという状態もあると思うのですがそれら何もつくっていない土地は日本にどのくらいあるのでしょうか?

  • 休耕田で牛

    休耕田で牛を飼いたいと思っています。 40aくらいあります。 先ず何から始めたら良いでしょうか。 実際にこの様な事に詳しい方のご意見ください。

このQ&Aのポイント
  • 職場での人間関係や体調不良の問題でイライラしている
  • 同僚の病気が原因で頻繁に残業をしており、ストレスがたまる
  • 自分の性格に問題があるのか悩む日々が続いている
回答を見る