• 締切済み

ゲーテの言葉?

ゲーテの言葉で「すぐに批判的になる人間は想像力に乏しい」というものがあるそうですが、出典を教えて下さい。イエーツが引用していて知った言葉なのですが、どの作品で語られているのか、気になって仕方ありません。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

私もどうなんでしょ・・と思ってまた覗いてみましたが なかなか回答ありませんね~~?? ゲーテ・・・・・「詩と真実」かな~?

fujiya63
質問者

お礼

ありがとうございました。調べてみます。

関連するQ&A

  • ゲーテの言葉を教えてください

    ゲーテが、 「ひとかどの作品をつくる人は、ひとかどの人物でなければならない」 というような主旨のことを言ったのだそうですが、ドイツ語の原文をお教えいただければ幸いであります。可能ならば出典も合わせてお教えください。宜しく、お願い申し上げます。

  • ゲーテについて

    「理解できないものを嘲笑するのは人間の常道である」とゲーテが言っているそうなんですが、出典はどこなんでしょうか。ホントにゲーテがそんなことを言っているんですか?詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • このゲーテの言葉の出典は?

    「知識だけでは十分ではない。それを使わなければならない。意思だけでは十分ではない。行動に移さなければならない。」 このゲーテの言葉の出典がおわかりになる方いましたら、教えて下さい!

  • ゲーテの言葉

    『未来には一歩ごとに苦しみと幸いがかくれて待っている。でもたじろがずに我らは前進する。………空には星が動かず……栄冠を編む活動をするものの報いとしてきみら希望をもて』 このような内容の、ゲーテの言葉があったと思うのですが…、どの作品に出てくるのでしょうか。 ちゃんと調べたいのですが資料がなくて困っています。 できたら、こういうタイトルの本の何章にあるよ!て感じの詳しい情報をお願いします(>_<)

  • このゲーテの言葉の出典は?

    塩野七生の『人びとのかたち』(新潮文庫)に、このような一節がありました。 <小林秀雄の作品を読んでいたら、ゲーテの言葉であるという、次の一句を紹介していた。  「ローマの英雄なぞは、今日の歴史家は、みんな作り話だといっている。おそらくそうだろう。ほんとうだろう。だが、たとえそれがほんとうだとしても、そんなつまらぬことを言っていったい何になるのか。それよりも、ああいう立派な作り話をそのまま信ずるほど、われわれも立派であってよいではないか」> この、ゲーテの言葉は、どの作品(文章)に含まれているのでしょうか? ご存知のかたがいらっしゃれば、教えてください。 欲を言えば、その小林秀雄の文章も、どれか教えてください。

  • 哲学者ゲーテの言葉 この言葉を英語で知っている方

    ゲーテの言葉で気になった言葉があったのですが、英語だとどのように訳されているのか知りたいです。 日本語では、 ただ、ひたすら自分が正しいと思う、道を歩けばいい。 他人がどのような道を歩こうと、気にしてはいけない。 と書かれています。 よろしくお願いします。

  • ゲーテの格言の出典を探しています。

    一つのことが万人にあてはまりはしない。 めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ。 という格言の出典を探しています。 新潮文庫のゲーテ格言集を読み、「格言と反省」によく似た言葉があるというところまではわかったのですが、「格言と反省」という本が図書館にもなく、止まってます…… 探し方のヒントやアイディアでも結構です。よろしくお願いします!

  • ゲーテの名言?

    昔何かのエッセイで 『ゲーテの名言に「大作を書こうとするな」という言葉がある。大作を書こう書こうと思っていると結局一文字も書けない、ある日突然大作は生まれず、日々書き続けた結果として大作になるのだ。』 といった感じの文を読んだことがあり、逆説的な言葉のインパクトと言葉の意味がすっかり気に入り頭に残っているんですがホントにゲーテの名言だったのかが最近思い出せなくなりました。 この言葉を聞いたことがある方、誰の作った名言かわかる方、あるいはもしかしてこのエッセイから?と思った方、回答お待ちしております。

  • ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

    先日友人の結婚式で主賓の方がゲーテの名言ということでスピーチしてた一文があります。 なるほどなとすごく共感できたんですけど、 もとの出典や、原語はどのようなものになるのでしょうか? 『人生で一番楽しい瞬間は、誰にも分からない二人だけの言葉で、 誰にも分からない二人だけの秘密や楽しみを、ともに語り合っている時である』 ちょっとネットで調べてもわからなかったので質問させていただきました。 英語、ドイツ語でもあったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「去る者は日々に疎し」はゲーテじゃないですよね

    昔のアニメを見る機会があり、そこで気になることがあったので 質問させていただきます。 そのアニメは闘将ダイモスで第1話のことです。 登場人物の夕月京四郎が言った格言です。 「ゲーテ曰く、去る者は日々に疎しってな。」というところです。 去る者は日々に疎しとは、古代中国の古詩十九首にあるもので、 本当は、「去る者は日に以て疎く、来たる者は日に以て親しむ」からきているのですが、 なぜ、ゲーテが登場するのでしょうか? 同じように、第4話で同人物が「マルクス曰く、全てを疑え」といっているそう(私は1話しか見てません)ですが、これはフランスの哲学者デカルトの言葉をマルクスがよく使っていて、この夕月京四郎は それをマルクス発のものと勘違いしているようです。 このように、ゲーテと去る者は日々に疎しとの関係をご存じの方、 どういった経緯で(恐らく)勘違いされたのかご解説をお願いします。