• ベストアンサー

三権分立(議員と官僚)

●外の言うことを中々聞きそうにない外務省官僚が、なぜ一介の議員でしかない鈴木の手足となったのでしょうか?三権分立の理念からみても非常に不自然だと思いますが… ●今回の事に限らず、「議員さん」が「お役人」に働きかける場面が国家・地方において数多くみられるような気がします。 ●この点考えられる理由、もっとも大きいであろう理由を教えていただきたいと思います。宜しく御願いします。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 手下かどうかは別として、官僚は損得でどっちに付くかを選択したのでしょう。田中外務大臣の側に付くとの、国会議員の中でも力があり外務省としても予算の面や外交でお世話になっている鈴木議員に付くのでは、どちらが自分の出世や今後の官僚としての立場に有利になるかを、選択したのでしょう。  どちらが正しいか、言ったのか言わないのか、そのようなことではなくて、自分の立場と鈴木議員の立場を擁護することによって、自らの地位・名誉・出世を守ったのでしょう。又、外務省がそのような体質の中で、現在もあると言うことです。 NGOがあまりにも活躍すると、外務省の立場がないので、活動にくぎを差したのでしょう。

nyao04
質問者

お礼

●ご回答ありがとうございました<m(__)m> ●やはり官僚が将来のことを考え出すと、将来の実力者にアタマをさげるのが自然な流れなのですね。 ●悔しいですが、この流れは変えにくいのでしょうね。

その他の回答 (1)

  • GSK
  • ベストアンサー率17% (64/368)
回答No.2

うろ覚えですが、彼は元野*さんの派閥だし、自民党の中では一大派閥の幹部です。 そんな大物に見えませんが、いつかは総理大臣になるかもしれない人です。(爆 外務省員(特にエリートクラス)はトップに向かう為にはそんな圧力を聞かないとまずいからそのようは事をすると思います。 彼らにすれば、*泉政権なんて一時の台風みたいなものですから・・・通り過ぎたらいままでどおりの慣習に戻らざるを得ない。 だから、真○子さんに歯向かう・・・ PS 三権分立なんて理念があるだけで実際には分立になっていません。 立法でも「高度の政治的判断により、(法律上は違反でも)無罪」となったケースもいっぱいあります。 矛盾はあっても現状はこんなものというのが私の印象です。

nyao04
質問者

お礼

●ご回答ありがとうございました。<m(__)m> ●なるほど、将来に向けた当然の布石なわけですね。 ●「一時の台風」…言われてみればそうですね。 ●「高度の政治判断…」の具体例を教えていただけませんか?ハイジャックの時の超法規的措置…ってヤツは聞いた事はあるのですが…

関連するQ&A

  • 政治家が官僚に勝ちにくい背景は何か?

    国民の中には、政治家とお役人を並列で見ている人もいるようだけれど、大臣でさえも、お飾り的にぶら下がっている感じがする。 実態は、政治家が国会で作った法律と、官僚が作った行政指導的なものとで、官僚のあの独特の考え方が自己増殖していく。 大臣が官僚(官僚機構)に勝ちにくい理由は何か。 例えば 外務大臣が外務省官僚に 操られるのはなぜか? 不破防衛大臣が急に農林水産省大臣になったりと、自身の専門分野を超えて担当して不慣れなところと 官僚につかれるから?

  • 官僚弾劾

    最近のいろいろな問題から。 官僚を弾劾する有効な方法ってこの国にはないのでしょうか? 「立法・行政・司法」三権分立の中で、官僚(官僚と言わず「役人」そのもの)を簡単にクビに出来る、国民の審判は無いのでしょうか? 我々、一小市民からするとかなり優遇された生活、将来の保障等々。 なにか納得出来ないものがあります。 法治国家で非合法はナンセンス。 そこで、あくまで「合法的」に一国民が怠慢・汚職公務員を、いとも簡単にクビに出来る方法って無いんですか? 奴ら、(失礼!)彼らは不祥事がある度に事後処理的な発言等を繰り返し、一個人が責任を負う事はせず、仕舞いにはウヤムヤにコトを処理してしまいます。 そのヘンを徹底的に叩く方法とか手段とかは無いものなんですか? 何方か、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • これって官僚政治

    こんにちは。 社保庁の年金問題から始まり今は後期高齢医療制度の問題でTVに出てくる政権与党の議員さんたちが野党の議員から問題点を指摘されて、答えられなくて困っている場面がこの頃多いと思います。わたしは国会に法案の改正を官僚にまかせて、与党の議員は理解もせずに提出しているのではないか。そして、今の法律は官僚だけが理解できるものなっているのではないでしょうか。庶民からはまったくわからないのが当たり前になっていると思う。書店ではその法律が改正ごとに解説書が出る始末です。やっぱり、官僚が政治を支配してるんですか。ご意見を聞かせてください。

  • 現代日本の権力の分立方法 (菅直人氏の「三権分立」発言をうけて)

    2009年10月15日に、NHKのクローズアップ現代に出演していた民主党の菅直人氏の発言をきっかけに、現代日本の権力の分立のしくみについて疑問がいろいろと出てきました。 以下の私の認識がそれぞれ妥当かどうか教えてください。 (議論をしたいわけではありません) 1. 菅直人氏は「三権分立とは、憲法のどこにも書いていない」と発言しましたが、実際に「三権分立」という言葉自体は憲法に書かれていない。 2. ただし憲法には、立法、行政、司法の三種類の権力をそれぞれ定めていて、これはすなわち「三権分立」を定めていると解釈するのが妥当である。 3. 日本は代議制を採用し、国会では政権党などから内閣総理大臣を選出し、内閣総理大臣(=国会議員)が各大臣を選ぶ(多くは国会議員)。すなわち行政と立法とが一部で融合している。つまりそもそも厳密な意味での三権分立ではない。 4. 今までは(現在も)、行政の立場にいる公務員(俗に言う官僚)が、立法に対して大きな力を持っていた。その是非はさておき、これも行政から立法への侵入と考えられる。 5. 一方で、「政治主導」を掲げて総理大臣や各省庁の大臣が行政府を今まで以上にコントロールしようとする方法は、それはそれで(是非はさておき)立法の側にいる議員や政党の意向を(少なくとも今までより)強く行政側に行使することで、立法から行政への侵入と考えられる。 以上5点です。 すべてにお答えいただけなくても結構です。 これらの認識が妥当かどうか教えてください。

  • 官僚を含めて役人は本気で借金を返そうという考えはあるのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 官僚を含めて役人は本気で借金を返そうという考えはあるのでしょうか? 以下質問に至った理由と一部自分の意見です。 国土交通省が道路特定財源の一般化に反対しているようです。そして今後10年で68兆円の予算を道路整備に充てる考えのようです。 現在国・地方の借金は800兆円あります。これを考え、真面目に返していこうとするならば道路税の一般財源化は必須と思います。無駄な道路なんか造っている余裕は有りません。 しかし相変わらず役人は借金を増やすことを考えている。この考えを聞き、私には開いた口がふさがりませんでした。 役人って、ふくれにふくれた借金をどうやって返すつもり何でしょうか?彼等には本当に借金返済の意識は有るのでしょうか? 以上宜しく御願いします。

  • 裁判員のような組織で省庁や官僚を監督できないか?

    裁判員のような組織で省庁や官僚を監督できないか? 現在省庁や官僚を監視できないのは 国会という行政機関が破綻しているからです。 なので、裁判員のように国民から無作為に選んだ人たちで省庁や国会議員を罷免したりする制度を作れないものでしょうか? 色々考えてみました突込みどころがたくさんあるのでばんばん突っ込んでください 裁判員のような名称で、立法行政監視員 目的は司法以外の、国会と行政を監視監督する制度 成人の日本国民から無作為に選ばれる 彼らをサポートするのは、司法や裁判所 誰が選ばれたかはわからない、知ることができるのは司法関係者のみ、会議では名前や所属は明らかにせず監視員はお互いに名前などは知らない 議決は無記名投票 一人の任期は短期間長くても半年以内、長くなると癒着が始まるので 任期の途中で入れ替えは流動的に行い、資料や情報は裁判所が管理する 権限は官僚や国会議員の罷免 官僚や国会議員制度の是正勧告 マスコミへ問題点を報道させる 彼らが暴走しないように裁判所が指導する 裁判所を監視するのは国会議員 重要なポイントは 国民から無作為に選ばれること 期間が短い事 誰が選ばれたかがわからないこと 国会議員と行政を同時に指揮監督できること 1度公務員や司法関係の仕事についたものは国会議員になることはできないようにする 国会運営アドバイザーという、国の方針や政治的なアドバイスをする事はできるが、国会議員としての 1票をもつことを永久に剥奪させる 官僚も公務員も国会議員に立候補することができるから、国会議員が官僚を取り締まることができなくなっているから。 公務員から選挙権を剥奪する。公務員自体が地方公務員であっても結局は国のものなので選挙権を持たせない。 徐々に公益法人や機構などの職員もすべて選挙権を持たせない。

  • 公務員の給与は大幅減なのに国会議員は下がらない?

    震災の復興については国民全体で公平にではなく、とりあえずは国家公務員の給与のみで賄うようにすることが決まりました。(正確には参議院をとおってないのでまだですけど) しかし、何十兆円という損失を出しているのに、国家公務員だけでは憲法違反、不当ともいえる大幅な給与削減を行っても3000億円弱しか徴収できません。 なぜ、国会議員の給与からも徴収しないないのでしょうか? 野田さんや岡田さん、前原さんはなぜそれをしようとしないのでしょうか? 本当に東北地方を復興させる気があるのでしょうか?? 公務員の場合は国会議員と違い副業が禁じらていますが、国会議員は副業も可能です。 そして、国会議員の平均年収は3000万円弱で公務員の何倍ももらっており、福利厚生も公務員よりはるかに厚いです。 また、国会議員であれば、憲法違反の問題も発生しません。 それらの点も合わせて考えると、国会議員の給料は本来は、何割ほどカットするべきだと思いますか?

  • 任侠右翼団体に地方議員が所属して良いの?

    一水会代表鈴木邦男氏著書「右翼の掟」と言う本の中に、暴力団傘下の右翼団体(即ち任侠右翼団体)には、市議会議員や県議会議員などの地方議員を多数輩出していて、今でも定期的に街頭演説等に参加したり、右翼団体に所属または地方議員達による右翼団体も存在する等と記載されていました。 暴力団傘下の右翼団体(任侠右翼団体)と言うと、暴力団組員が警察から隠れて資金集めする為の組織ってイメージが強かったので、地方議員を多数輩出していると言う事が意外なんですが、これら任侠右翼団体から地方議員が多数輩出される理由があるのですか? そもそも地方議員が任侠右翼団体の様な暴力団傘下の組織に所属していて(または所属してた)良いのでしょうか?

  • 強いパイプを持つ国会議員は

    私は70代の老人です。拉致問題の横田滋さんが御逝去されました。 北朝鮮に強いパイプを持つアントニオ猪木さんは、北朝鮮渡航を日 本政府に止められました。プロレス時代に力道山との師弟で北朝鮮 とは友好関係にあったのです。渡航できていれば拉致問題の情報が 聞き出せたのではないかと思います。            又、 北方四島では、ロシアに強いパイプを持つ鈴木宗男さんは、悪いこ とさえしなければ、二島返還も夢ではありませんでした。 それに比べると、日本政府の外務省は何の進展もありません。中国 やロシアや北朝鮮に強いパイプを持つ国会議員はいるのでしょうか。 もし居るとすれば誰ですか実績はありますか、教えて下さい。 情けないことに、友好国であるはずの韓国に竹島を取られている外 務省です。

  • 省庁や官僚を監督する機関を作るべき

    省庁や官僚を監督するのは国会議員ですが、それは完全に機能していないですよね 立法と行政が現実的に三権分立していないので。 なので違う方法で監督するいいアイデアはないですかね? 省庁官僚の問題点 例1 牛丼屋でだされた水がまずく、店員の態度が悪いとします。本社にクレームを言うと、本社から人を派遣して店舗の店員を是正します。 なぜなら、 客のクレームの最終地点には、倒産があるからです。 本社へクレームしたが対応しない場合 消費者庁や農林水産省やいろいろな監督機関へクレームをいいます そこから是正命令がでたりして従わなければ最後は倒産になっていくからです 例2 ある民間企業が国から援助金をもらいながら仕事をしていました。その民間企業の仕事のやり方にいろいろと問題があったので、監督機関いわゆる行政法人に連絡をしました。 規約を無視した行為を民間企業がしているにも関わらず、その監督機関である行政法人は民間企業を是正しませんでした。なのでその監督官庁のある省庁に連絡すると、のらりくらりかわして、結局その省庁も、行政法人の事も、民間企業に対しても是正しないんです。 こうなっちゃうんですよね。 最後はマスコミなんでしょうけど、そこまでいくとこちらも大幅にリスクを負います。 なんかいいアイデアはありませんか?