• 締切済み

☆eqの計算(導入)☆

 問い    20% H2SO4 50g 中には何グラム当量(eq) の硫酸が含まれているか?   途中式も教えてください…;  ほんとうに苦手です。よろしくおねがいいたいます☆

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 Zincer さんの親切なアドバイスがありますが,mimie-love さんは「グラム当量の定義」はお分かりでしょうか?  「理化学辞典 第5版」(岩波)によると,酸及び塩基の1グラム当量とは,『酸として作用する1当量の水素を含む酸の量およびこれを中和する塩基の量(g)』です。つまり,H+ 1モルを出すのに必要な酸のg数が酸の1グラム当量であり,H+ 1モルを消費するのに必要な塩基のg数が塩基の1グラム当量です。  ですので,n価の酸であれば,1モルで H+ がnモル出ますから,1グラム当量は(分子量/n)gになります。逆に,1モルは 分子量/(分子量/n)=n[グラム当量]になります。塩基も同様です。  これで分かりますよね。しかし,今だにグラム当量なんて出て来るんですね。モルで統一した方が分かりやすいと思うんですがね。

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.1

取りあえず考え方のみ 「H2SO4」は2価の酸ですね。 と言うことは1mol(??g)が何グラム当量かは解りますか?(←グラム当量の定義) では次に 「20% H2SO4 50g 中」には何グラム(重量)の硫酸が含まれているのでしょうか? この2つが理解出来ればすべての酸、塩基(及び酸化還元剤)において考え方は一緒です。

関連するQ&A

  • グラム当量 当量 当量数 について

    当量について少し考えがこんがらがったのですが、 当量=分子量/n であり、単位は(g/eq) このeqがグラム当量数を表していて、eq=g/当量・・・(1) だと思うのですが、グラム当量数に単位ってあるんでしょうか? また本には、酸塩基反応での1グラム当量とはH+1モルをだすか、またはこれと反応するのに要する物質をグラム単位で表した重量のことである。 と書いてあるのですが、1グラム当量というのはグラム当量数もしくは当量とは違うのか?と思いました。 自分としては、(1)の式からグラム当量数は1当量中に何gあるのかということで考えてたのですがそう考えると、単位が(g/eq)である当量は1グラム当量数中に何gあるかっていうことになって意味がよくわからなくなります。 少し考えがごちゃごちゃしていて意味不明なことを書いていると思いますが、どうか「当量」「グラム当量(数)」についてくわしく教えていただければと思います。

  • ミョウバンについての計算です

    <実験1> ミョウバンの合成 アルミニウム箔0,4gを上皿天秤ではかり、小片に切っておく。次に水酸化カリウム1,6gを時計皿上に同様にはかりとり、100mLのビーカーに移して、15mLの純粋に溶かす。この溶液中に約半量のアルミニウム箔小片を投入し、時計皿を下にして ふたをする。アルミニウムはガスを激しく発生しながら溶解する。ガスの発生が弱まったら、残りのアルミニウムを全量加えて溶解させる。沈殿物をろ過により取り除く。 濃硫酸3mLを10mLの純粋で希釈した液を別に用意し、これを濾液中にかき混ぜながら徐々に加え、中和する。 このとき水酸化アルミニウムが白い沈澱となって析出する。これに硫酸の残りの全量を加えて、白色沈殿を溶解させる。さらに濃硫酸3滴を加え、加熱して、水酸化アルミニウムを完全に溶解させる。 溶液を、突沸させないように静かに加熱し、15~20mLになるまで濃縮する。これを氷却すると、ミョウバンが析出してくる。十分に析出させてから、吸引濾過し、少量のアルコールで洗浄し、水分を除いたあと、粗製ミョウバンとして秤量する。 <実験2>ミョウバンの精製 約10mLno純粋に、濃硫酸1~2滴を加え、実験1で得られた粗製ミョウバンを、加熱溶解する。これを冷却すると、精製されたミョウバンの結晶が得られる。吸引ろ過して得られた精製ミョウバンを秤量する。 オーブンで結晶水を飛ばし、焼きミョウバンを作り秤量する。 【問2】この実験でKOHが1,6gを中和し、Al(OH)₃を得るのに必要なH₂SOのモル数およびグラム数を求めよ。 また、これは濃H₂SO₄何mLに相当するか。ただし濃H₂SO₄の比重は1,84で、H₂SO₄の含有量は、 95,6パーセントである。 【問3】 中和により生成するAl(OH)₃をすべてAl(OH)₃に変えるために必要なH₂SO₄のモルおよびグラム数を求めよ。   またこれは濃H₂SO₄何mLni相当するか。 【問4】実験1で得られる粗製ミョウバンの理論収量は何グラムか。 【問5】80℃の無水ミョウバンの飽和溶液100gを20℃まで冷却したとき、何gの     ミョウバンの結晶が析出するか。 【問6】ミョウバンを純水に溶解すると、溶液は酸性・アルカリ性・中性のいずれを示すか。またその理由を考察せよ。 【問7】粗製ミョウバンの収量と精製ミョウバンの収量はいくらであったか。 【問8】実験2において濃H₂SO₄1~2滴を加えるのはなぜか。 全然わかりません。だれか心優しい方、教えてください。

  • 化学反応式とモル計算

    アルミニウムに希硫酸(H2SO4)を加えると、水素が発生し、 硫酸アルミニウム(Al2(SO4)3)が生じる。 1)この反応を化学反応式で書け 2)1,2gのアルミニウムと反応する硫酸は何gか という問題で、 1)は 2Al + 3H2SO4 → 3H2 + Al2(SO4)3ですよね?? 問題は2)なんですが、 2Al + 3H2SO4 → 3H2 + Al2(SO4)3は 2モル 3モル 3モル 1モル で、Al=27gだから、 1,2/27×2×100? あともうひとつの問題で、 メタンCH4を4リットルとエタンC2H6リットルの混合気体を 完全燃焼させた。二酸化炭素は何リットル生じたか。 また、燃焼に必要な酸素は何リットルか。 の問題の解き方を教えてください・・・

  • 毒物劇物取扱 基礎化学の問題の解説をお願いします

    硫酸100gを中和するには何gの炭酸水素ナトリウムが必要か。 以下の1~5の中からもっとも近い値を選びなさい。 但し、分子量はH2SO4:98, NaHco3:84 とする。 1 172g  2 129g  3 86g  4 64g 5 43g 回答は1 途中式や考え方をわかりやすく教えてください。

  • モル濃度の問題の解法を教えて下さい。

    モル濃度の問題について 問題 密度1.82g/cm3、質量パーセント濃度98.0%の濃硫酸について、次の各問に答えよ。 (1)この溶液1.00Lの質量はいくらか    答;1.82×1000=1820g (2)この溶液1.00Lの中に含まれるH2SO4は何gか。    答;1780g    ここで、1,82×1000×98/100=1784gではないのはなぜ    ですか?? (3)この濃硫酸のモル濃度は何mol/Lか    答;18.2mol/L 途中計算を教えて下さい。 (4)水に、この濃硫酸を加えて、0.500mol/Lの希硫酸を加えて、    0.500mol/Lの希硫酸を3.00Lつくりたい。濃硫酸を何mL必要    とするか。      答;82.4mL 途中計算を教えて下さい。    よろしくお願いします。

  • 濃度98.0%の濃硫酸(密度1.84g/mL)のモ

    濃度98.0%の濃硫酸(密度1.84g/mL)のモル濃度〔mol/L〕を次の(1)~(4)の順に従って求めよ ※濃硫酸の溶質は硫酸分子H₂SO₄である。分子量H₂SO₄=98.0 (1)この濃硫酸1.00Lの質量は何gか。(1L=1000mL) (2)この濃硫酸1.00L中に含まれる硫酸分子H₂SO₄の質量は何gか。(1)の値を使った式で記せ。 (3)この濃硫酸1.00L中に含まれる硫酸分子H₂SO₄の物質量は何molか。 (4) (1)~(3)より濃硫酸のモル濃度を有効数字3桁求めよ 解答を教えて下さいお願いします

  • 危険物甲種 計算問題を教えてください。

    危険物甲種 計算問題について教えてください 非常に困っています。途中計算式がまったくわからず、どうすればよいのか。 例題集から勉強してるのですが、解答が一言なので、途中計算式がわかりません。 以下に問題を写すので、途中式も入れて教えていただけたらうれしいです 「0.5mol/Lの硫酸水溶液200mLを濃度98wt%の濃硫酸からつくろうとする場合、必要な 濃硫酸の量として次の正しいものはどれか。ただし硫酸(H2SO4)の分子量は98、濃硫酸 の密度は2.0g/cm3とする。」 (1)1.0ml (2)2.0ml (3)3.0ml (4)4.0ml (5)5.0ml 途中計算式を特に教えてください。お願いいたします。

  • 「当量」“eq”の解釈について

     特に合成の論文に多いのですが、化学反応式に“1.2 eq”と書かれている場合、どう解釈すべきですか? 「『当量』はまぎらわしいので、『物質量』で記載すべき」 というのは分かっていますので、そういうご回答はご遠慮願います。実際、“eq”という記述が現在でもよく見受けられますので。  特に、基質が2価以上の場合について確認したいのですが、適当な合成例がありませんので、2価の酸であるフタル酸を1価の塩基の水酸化ナトリウムを用いて塩にする場合を考えたいと思います。 (フタル酸) → (フタル酸ニナトリウム) という反応式の矢印の上に、“1.2 eq NaOH”とあった場合、自分としては、 「完全に中和するのにちょうど必要なNaOHは2倍の物質量なので、“1.2 eq”とは、その1.2倍、すなわち、フタル酸に対して2×1.2すなわち2.4倍の物質量を仕込むべきである」 と解釈するのですが、書き手の意図として適切なのは、上記の解釈を期待してのものなのでしょうか。できれば、合成の論文誌の編集にたずさわったり、その方面に詳しい、責任を持って答えられる方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 化学1の計算問題

    (問1)20℃-1気圧で酸素10cm3を 混合し、これに点火したところ水が 生成した。反応後に関する下記の記述 のうち正しいものを選びなさい。 1、酸素も水素も残らない。 2、酸素が2.5cm3残る。 3、酸素が5.0cm3残る。 4、水素が2.5cm3残る。 5、水素が5.0cm3残る。 (問2)16%水酸化ナトリウム水溶液が 150gある。5%の水溶液にするために 加える水の量は何gになるか、最も近いものを選びなさい。 1、 280g 2、330g 3、380g 4、 480g 5、 530g (問3)硫酸(H2SO4)29.4gをちょうど 中和するには、水酸化カルシウム (Ca(OH)2)は何g必要か。次の1~5のうち最も近い値を一つ選びなさい。 ただし、原子量はそれぞれH:1、 O:16、S:32、Ca:40と する。 1. 11.1 2. 14.8 3. 18.5 4. 22.2 5. 44.4

  • 純度計算

    シュウ酸(C2H2O4)の0.2654gを硫酸酸性下0.0400MのKMnO4溶液で滴定したところ19.3mlを要した。 (ア)この反応を示せ。 (イ)このシュウ酸の純度を求めよ。 という問題が出たのですが…。 (ア)の反応式は 2KMnO4 + 5C2H2O4 + 3H2SO4 →2MnSO4 + 8H2O + 10CO2 + K2SO4 となるのはわかるのですが、 (イ)の純度を求める式で 0.0400×(19.3/1000)×(5/2)×90.0×100/0.2654=65.4% となるのですが、どうしてこの式になるのかわかりません。 計算過程の各段階で何が出てきているのか教えていただけませんでしょうか…。 よろしくお願いします。