• ベストアンサー

また、「命の大切さ」指導です…

macross7の回答

  • macross7
  • ベストアンサー率20% (39/190)
回答No.2

大変お悩みのことと、お察し申し上げます。 「命の大切さについての教育」・・・・難しいですよね。 はっきり言って、そんな重大なテーマを先生が付け焼刃で教えたって 全然意味ないんじゃないでしょうか。 それは家庭で、親が言い聞かせるべき性質のもの。 くだんの中学生にしても、学校側の責任なんかないのでは? 指導に問題....というわけではないでしょう。全然とは言わないけど。 問題があるとすれば、可哀想なホームレスの方と地域の方や親が どのように触れ合っていたかということ、中学生がそれをどう思っていたか ということだと思います。 そして、今や有名になった「未成年は悪いことをしても罪に問われない」 という事実です。彼らは甘く見ていたのだし、実際、処分も甘いのでしょう。 つい先日、「中学生による車上荒らしに注意」という張り紙を見て、 愕然としました。 これから日本はどうなってしまうのでしょう・・・とても心配です。

songbook
質問者

お礼

「付け焼刃」…そうそう、この言葉が一番しっくりきます!! 学校の先生が何かを話したところで解決するような、軽い問題ではない。確かにそうですね。まず、ここを踏まえておきます。かといって、無策は罪。まず、家庭、地域とのつながりにヒントがありそうです。 地域などにより多少実情は違うでしょうが、中学生の暴走の影に、学校あり、という今までの常識は、内部人である私も含め、改めなければいけないようです。地域が立ち上がるときですね。

関連するQ&A

  • 「命の大切さ」を教えるには

     未成年者の殺人事件や自殺事件が起こるたびに、関係する学校では、翌日全校集会を開いて命の大切さを説きます。  教育として最も大切な「命の大切さを教える」にはどのようすればよいのでしょうか? 「学習指導要領」にはどのような内容が書かれているのでしょうか。   そもそも言葉で伝わるものでしょうか?言葉で伝えなければならないとするとどう言えばいいのでしょうか?  わたし自身は、親や教師から教わった記憶はありません。  ただ小学校のときに飼っていた犬やペットが死んだときに、死というものを知り、その後祖父を亡くしてほんとうの死というものを実感しました。  一方で虫やカエルを捕まえてきては殺していましたし、級友たちと一緒になってイジメもしていました。  もしイジメた子が自殺でもしていたら、心に重い荷物を背負って生きてゆくことになったでしょう。  そんなわけで、自分の子供に命の尊さを教えたことがありません。ただ、なるべく自然の中で一緒に遊んであげるように努めているだけです。心を豊かにすることが生命を大切にすることとつながると漠然と考えているからです。

  • 命の大切さ

    橋田さんや小川さんが亡くなってしまったり 小6の女の子が友達を殺害してしまったり 本当に最近心が痛む事件ばかり続きます。 この2つの事件だけではありません 何か事件がおこるたび そのたびに命は本当に大切なんだ なんで人の命を奪うんだ と悲しくて心が痛くなり怒りがこみあげます 私もいつか子供を産んだら「命の大切さ」を子供に知ってほしい 小6の加害者のご両親もきっと教えてきたはずなのに どうしてでしょう あの子の行動は本当に理解できません。 普通に命は大切なんだよって教えるだけではダメなんでしょうか どうすれば分かってくれるんでしょう いつか子供ができたときに(まだまだ私は若造ですが)言葉でどう教えればいいでしょう どうしてわからないんだろう

  • 命の尊さを学ばせるために、粗末に扱われる命について

    私の世間話で、「昔 自分の子どもが飼っている亀がいたのだけど、子どもがほったらかしにして亀を死なせてしまった。今思えば私が代わりに育ててやればよかった。」 というたわいも無い会話が出ました。普通なら、「亀かわいそうね」で終わる会話でしょう。 しかし、私は深く考えてしまい、「亀の尊い命が犠牲になった事は心を痛めるが、子どもの命の教育としては必ずしも悪では無い気がする。逆に子どもがほったらかしにしているから、それを見かねて親が勝手に亀を育てたら、子どもの教育には良いのだろうか?」と思いました。 そこで二点お聞きしたい事があります。 質問一 飼っていた亀を死なせる事で、子どもは悲しみます。そして、飼育を放棄した罪を自覚します。 その自覚は命の教育になると思いますが、もし死なせてしまうのを親が回避し、「死の遭遇」を回避する行為は良いか悪いか? 質問ニ 命の尊さを学ばせるには、適度な命の犠牲を必要とする気がしますが、どう思いますか。 *あくまでも適度です。 ト殺現場を見慣れてしまえば豚の命など誰も尊いとは思いません。食べられるために死ぬのは当然、生産動物なのだからと思うでしょう。二度言いますがあくまでも、適度な命の犠牲の事です。 興味のある質問だけでよいので、よろしくお願い致します。

  • 命の大切さ

    急遽、明日、近所の小学校で高学年の性教育の一環で 「命の大切さ」についてお話をすることになってしまいましたΣ( ̄□ ̄ノ)ノ 最近出産した地域のお母さんが「出産を通じて感じた命の大切さ」について、小学校で10分くらい語るそうなのですが、予定していた人が突然前日(今日)の夕方にキャンセルしてきたらしく・・・ とても困っていた友人(助産師)からのSOSに、つい「私に出来るなら・・・」とOKしてしまったものの いったい何をお話すればいいのやら~(>_<) 子供は小学2年生と、生後三ヶ月の子がいます。 こういう経験のある方、具体的にどういうお話をすればいいのでしょう? 助産師の友人に聞いても、 「思ったことでいいから」 としか言ってくれず・・・ 思いつかなくて、今さら焦っています。

  • 児童指導員について

    児童指導員について 私は高校3年生です。将来子どもにかかわる仕事がしたいと思い(保育士、幼稚園教諭、子を持つ母を支える仕事など…)、関係ある資格を探していたところ、児童指導員という資格を見つけました。 児童指導員は教育資格(小学、中学、高校、幼稚園教諭)さえあれば、学部や学科が教育、心理、社会学部でなくても児童指導員の資格が取れるのでしょうか。 取れるとしたら、かなり受けられる大学の幅が広がるように思います。 また、児童指導員の詳しい仕事内容も教えていただきたいです。 回答お願いいたします。

  • 市の教育委員会に対し文科省が指導できる法的根拠

    下に引用したNHKニュースでは、イジメで自殺した娘さんの両親が、文部科学省に対して、取手市の教育委員会に指導して欲しいと要請した、とあります。 質問ですが、このような「市の教育委員会に対して文部科学省が指導すること」の法的根拠(市の教育委員会に対し文科省が指導できる法的根拠)は、何という法律(いじめ防止対策推進法?)の何条に書いてあるでしょうか? http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170529/k10010999381000.html自殺した中学3年生の両親 文科省にいじめの調査を要請 おととし、茨城県取手市で中学3年生の女子生徒が自殺した問題で、29日に両親らが、市の教育委員会が、自殺の背景にいじめはないとしたうえで第三者委員会を設置したのは、法律の趣旨に反するとして、文部科学省に指導するよう要請しました。 文部科学省を訪れたのは、おととし自殺した茨城県取手市の中学3年生、●●さんの父親の●●さんと母親の●●さんです。 両親は文部科学省の担当者に対して、29日午前、市の教育委員会に提出した申し入れ書を手渡したうえで、国として必要な指導をするよう求めました。 申し入れでは、去年3月に市の教育委員会が●●さんの自殺について、「いじめによる重大事態に該当しない」と決議したうえで、第三者委員会を設置したことは、いじめを防ぐために作られた、いじめ防止対策推進法に基づいたものではないと指摘しています。さらに、調査も中立性と公正さを欠いているとして、今の委員会による調査を中止することなどを求めています。 いじめ防止対策推進法は、子どもの自殺などがあった場合は背景にいじめがなかったか、学校や教育委員会に重大事態として調査するよう求めています。 父親の●●さんは「娘の訴えが第三者委員会でも受け止めてもらえず、苦しみと怒りでいっぱいです」と訴えていました。 また母親の●●さんは「調査ではいじめに関する質問はありませんでした。一体なんのための調査なのか不信感しかありません」と話しました。 文部科学省児童生徒課の●●課長は「しっかりと受け止めさせていただきます。国として必要な指導をしていきたい」と応じました。

  • アスペな私に教えて下さい!~命は何より大切なのか~

    少し挑発的な質問となりますがご容赦願えれば幸いです。もし不快になると感じる方がいれば、この場で読むのを止めてください。 私はアスペルガー症候群の診断を受け、手帳の三級を持っています。たぶん、人の表裏を読んだり、隠された文意を読み解くのが苦手です。ですので、回答者の方には、本音と建前を使い分ける際には、その旨教えていただけると、理解がしやすく助かります。 長崎の事件で、命の大切さの教育の重要性と、その効果がクローズアップされているように感じます。私の世代では「命は地球より重い」と言われ、当時はその言葉に随分と反発してのを記憶しています。 まず、大前提として私は自分が殺されたくないし、できれば人を殺したくもありません。また、お互い傷付けあうことなく、適当な距離感で生きていければいいな。ともおもっています。これは本音です。 その上で、「命が何よりも大事」や「奪ってはならないもの」という風潮に疑問を感じるのです。 例えば自分の命と他人の命を天秤にかける時、私は自分の命を優先します。見ず知らずの天才に自分の心臓を移植して欲しいと頼まれると、断ると思うのです。逆なら、是視して欲しいと思うのしょうが。 例えば津波から逃れようと急いでいるとき、助けを求める声が聞こえても、助けないと思います。自分が死にたくないからです。でも、助けられる立場に立てば、たぶん恨むと思います。「自分の」命が一番大事だからです。 例えば家族が殺されようとしていれば、私は殺そうとしている相手を殺すために襲い掛かるでしょう。逆の視点で見れば、私が殺人者とも考えられます。 このように、命の大切さは相対的で、絶対普遍の価値を持ってはいないと思うのです。 ただ、社会の風潮として、「命は何よりも大切。何があってもうばってはダメ」という声が、大きくなって来ているように思います。 そこで質問なのですが 1 私の考えは、異端なのでしょうか(対外的には、私も命は大事といいますが、本音として考えることもおかしいか?という意味でお願いします) 2「命は何よりも大切。何があってもうばってはダメ」という人たち(死刑反対論者のかたなど)は本気でこの考えを信じているのでしょうか?建前としてではなく、本音としてです。 3回答者の皆さんは、本音の部分で「命の重さ」について、どうお考えですか?また、建前との乖離はどれほどあるのか?教えていただける範囲で教えていただけないでしょうか? 仰っていただければ、遅くはなると思いますが、補足も書き込みます。結構真面目に疑問に思うことなので、お答えいただければ幸いです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 英検3級の指導

    はじめまして、家庭教師の仕事をしているgirityuと申します。 当方は4月から、中学2年生の家庭教師をしています。英検4級の指導という事で始めて、物覚えが悪いながらもなんとか合格いたしました。 4級が取れれば次は3級、という事で3級試験の為の指導を頼まれたのですが、この子は上述の通り、「なんとか」4級を取ったレベルであり、すぐに3級合格レベルにもっていく見通しが、私には立てられないのです・・・ 合格できないまでも、なんとか光明が見えるレベルにまで引き上げてあげたいと思っているのですが、この子の学力を踏まえたうえで効果的な指導法はありますでしょうか?個人的な見解で結構ですので、なにか助言をいただけたらうれしく思います。 よろしくお願いします。

  • やる気のない子の指導について

    こんにちは、私は今個別指導の塾で講師をしているのですが、そこの生徒で困っています。 その子は中一なのですが、授業をする気が全くなく、 いくらテキストの説明をしても聞く耳持たず壁の隅をつついて遊びます。 むしろ親に言われて塾に来て、授業の時間だけ勉強を放棄して時間をつぶしているという状態です。 なので始まりは10分程いつも遅刻し、 テキストでは「わからない」を繰り返し、何度も時計を見て「あと10分だ」と時間を気にします。 いくら怒っても効果がなく、ダメでした。 ただその子は話すとき私の目を見ず、常に視線をそらして話すのでその点で何か自信がないのか?とも思いました。なので他の教育関係の先生にも聞いてみて、「その子と話をすることが必要だ」といわれたのですが、話しても私と普通の話が築けません。 出来るだけその子と話そうと、話題を振ってみても、その子自身のホントの回答がなく、ふざけたり、彼の本心を全くつかませてくれません。 どうやら、他の先生に対しても調子のいいことは言っても、それ以上の都合の悪いことや、言いたくないことについては誤魔化して、ひょうひょうとした悪ガキになっているようです。 何か心に問題があるのだろうな。。。とは思っても解決の糸口が見付かりません。 ちなみに、もう一つの授業で違う先生では真面目に授業を受けます。 このような場合どう対処すれば良いのか。。。 もし将来教職についてクラスで指導したときこのような子ばかりで学級崩壊になったら。。。 と考えると逃げ出すわけにも行かないと思い、誰か案を提示してくれないかと思って質問させていただきました。 わかりにくい文章かもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 給食を同じ量ずつ食べさせることについて

    ある先生が 「給食は栄養を考えて作ってあるから、全員、同じ量ずつついで、「全部たべなさい」と指導すべき」 と主張して、子供たちが迷惑しています。 そこで質問です。 文部省(文部科学省)は「給食を全員に同じように食べさせることをしないように」みたいな通知・通達を出していないでしょうか。出していたら教えてほしいのです。 ネットで探したのですが見つけられませんでした。 理論的に説明しても、わかってくれそうな人ではないので 「ほら、文部省がこう言ってますよ。あなたの主張はおかしいですよ」 と言った方が話が早いと思っています。 よろしくお願いいたします。