• ベストアンサー

Webサイト制作者

会社のホームページを作成していただき、更新時にその都度、メンテナンスして頂いているのですが、最近、更新の手配がいいかげんで期日を守らないので困っています。また、修正料金も明確にしていなかったので値上げ傾向です。自分自身で更新やメンテナンスができるに越したことはないのですが、勉強する時間もなく他人に頼まざるを得ない状況です。(正直長いお付き合いになるのだろうと思っていたので残念です。) そこで、実際のサイト制作者とは別の人にメンテナンスを頼むことって、制作者からすれば裏切られた気分になると思いますが、担当業者(SOHOさん)の変更ってサイトの管理上・道徳上など何か問題ありますか。まずは変更が可能なものかどうかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.7

No.3のSpurです。 ちょっと書き足したいことがありましたので、また来ました(笑) No.5、No.6の方が言っておられる「権利」についても気になったものですから・・・ どんな権利が関係するかということにあると、著作権、版権なんですが、著作権というのは著作者、つまり作った人です。 版権というのはそれを運用する人(つまりあなたの会社)です。 ですから、出来あがったものをどう運用するかの権利は依頼したあなたの会社にあるのですが、制作社には著作権がありますので、簡単に言えば、そのデザインや内容をあなたの会社が勝手に売ったりはできないということです。 でも、他の会社では使えない内容でしょうから、それは問題にはなりませんね。 私が言いたいのは、もうひとつ注意しなければならないことがあるということです。 それは「資産管理」です。 HPの画面は出版物と同じ扱いになり、価値が10万円を越えるか、もしくは1年以上使い続けるなら資産登録をしなければなりません。 つまり、税務対象になります。 ですから、例えば、トップページを作るのに30万円かかったとすれば、ちょっと工夫が必要です。 これは何も脱税せよと言っているのではなく、1年未満でデザインを変更したりして、しかも、その記録を残しておく必要があります。 そこだけは注意してください。 せっかく1年以内に変更している(耐用年数1年未満)なのに、そのエビデンスが残っていなければ資産登録をしてなければ脱税になります。

sakaguti
質問者

お礼

税制面でのアドバイスありがとうございました。 サイトは10万円以内で制作していただいたものです。 参考になりました!!

その他の回答 (6)

  • akkin55
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.6

う~ん、まずはその会社(個人?)が、どうしていいかげんなのかをキチンと話して見極めたほうがいいと思いますよ。割りに合わない仕事と思っておろそかにしているなら、別のところに頼むことにしたと伝えても円満に解決するかもしれないし・・・。 それと期間を決めて契約・発注などされているか、その契約内容がどんなものかも、確認されておいたほうがいいでしょうね。そういったものがないなら、次からは文書で取り交わしておいたほうがいいかもしれません。 なお、どんなホームページかはわかりませんが、制作物には著作権がありますよ。テキストの変更などは問題ないでしょうが、デザイン的な部分を勝手に変更するのは厳密には違法ということにもなります。発注者が依頼して制作したものについても、原則としては制作者に著作権がありますから、メンテナンスでそうした部分を別の人が勝手に変更することは、まずいでしょうね。意地悪な制作会社などだと、そういうところを逆手にとることもあるので、承知の上で話をされることをお勧めします。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 >原則としては制作者に著作権がありますから、メンテナンスでそうした部分を別の人が勝手に変更することは、まずいでしょうね。 ちょっと先ほどの方とご意見がちがうようで・・どうなんでしょうか。 いずれにしてもSOHOさんは代えるつもりでいくことにしました。いい勉強になりました。

  • takotaco
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.5

HP関連は、法的には「請負」となります。 「管理上・道徳上など」何の問題もありません。 所有権は貴方にあります。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 所有権は弊社にあるのですね。 アドバイスありがとうございました。

  • adrie
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.4

No.2のadrieです。 webサイトの中味にもよるのですが、ただのHTML(もしくはCGI)なのでしょうか? それともDBが絡んでいるとか…? DBが絡んでいたり、ネットワーク周りもその業者さんにお任せだったとしたら、 乗り換えは結構厄介です。 いずれにせよ、現在の設定を変えない限り、御社の設定を知っている業者ならば、改ざんは可能だと思います。 でも、そんなことしても何にもならないし、 (やってはいけないこと、というのは置いておいたとしても。) 現状、頼んだ仕事すらも (しかも金額の大小は分かりませんが、お金をもらえる仕事ですよね?) 遅れるような業者が、わざわざ手間をかけてそんなことをするでしょうかねぇ? まぁ、モラルも絡んでくるので、何ともいえませんが。 No.3の方のおっしゃる通り、別な業者に頼んだらまた全面リニューアルの提案を頂くことはかなり高い確率であり得ますよね。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 データベースなんでしょうか、検索機能がついてます。 乗り換えは難しいでしょうか? 全面リニューアルはちょっときついですね。 ありがとうございます。

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.3

私はちょっと違う意見を持っています。 おそらくその業者さんにデザインなども含めて、すべてお任せ状態だったんじゃないでしょうか? ひょっとしたら、メニューもお任せだったのかも知れません。 つまり、その業者にしてみれば、自分しか頼むところが無いと、高をくくっているというか、弱みを握られている気がします。 業者にもよるのですが、No.2の方が言われるように、面倒な割にはお金にならないと思われているんじゃないかと想像します。 毎月100万円も払うなら、しっかりやるでしょうが、「ここをちょっと直して」とか、「あそこを変更してください」といったレベルではたいした金額を請求できませんから、大きな仕事で忙しければ面倒になります。 私ももっと良心的な業者に変えた方が良いとは思いますが、次の2点が気になります。 (1)最近はそのような業者の方が増えて、良心的に見えても最初だけのことが多い。 (2)新しい業者は自分の所の特徴を出そうとして、またより大きな金額の仕事をやろうとして、全面デザイン変更などを提案してくるでしょう。 いずれにしても月に数万円の仕事はどこもやりたがらないのは事実です。 どれくらいの規模なんでしょうね?

sakaguti
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 7ページくらいの小さな企業サイトです。 料金にしても1万円以内のスポットでお願いしてます。 なので、やはり先方のSOHOさんも金にならないところと思ったのでしょう。 でもだからといって、依頼されたものを遅延するのはいただけません。 Spurさんのおっしゃるとおり、もっと良心的なSOHOさんに変えることにします。

  • adrie
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.2

メンテナンス費用は、定額で支払っているのでしょうか? 例えば、月固定でいくらか支払い、それの中で更新作業も行う、という話に なっているのか、 初期の作成費用は払ったけれど、後はなぁなぁでお願いしている形に なっているのか(そういうつもりで、と言う意味ではなくて、 結果的にそうなっている、ということなんですけど。) どうなんでしょう? 作る方の立場からすると、サービスで「やってあげているつもり」の更新作業はきっとおろそかになると思いますよ。 勿論、その相手もお金になる仕事をもっていないと食べていけないわけですから、 当然、御社の他にも仕事をしていることと思います。 納期がかぶってしまい、仮に作業がキュウキュウだとしたら、 お金をもらえる作業を優先してやってしまうことがあるのではないでしょうか? この際、一度きちんと話し合いをして、予想できる更新作業にいくら払う、とか、 都度払うとか(今作業費が発生していなければ、ですが。) 決めたらいかがでしょうか? そうではなく、お金も払っているのに納期を守らないというのなら、 はっきりとそれが不満である、との旨を伝えて、他の業者の頼みたいがそれに関して何か留意点があるか?と聞いてみてはいかがでしょうか? お金も払っていてそれならおかしいですからね。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 費用は初期費用のみ最初に払い、その都度こまめに支払いをしています。 話し合いをしようとも思いますが、改善されても後味悪くなりそうです。こちらが早くして欲しいのを知っているうえでのことですので信用・信頼できないです。 乗り換えは可能なんですね。細部の設定の仕方はWEBサイト制作者の方は、自分の作ったものでなくてもわかるものなのでしょうか。 また、制作者があとから勝手に断りナシに設定を変えることって出来ちゃいますか。

  • watnstar
  • ベストアンサー率23% (100/430)
回答No.1

こんばんわ。 いいかげんな人(会社)は切りましょう。 現在抱えている問題点(期日、料金など)について その人をお話し合いすることをおすすめします。 そして解決が見いだせなければ解約ですね。 このごろSOHOでそのような仕事をする人の中で 技術が先行してしまい、お金をいただく本質をわかってい人がいます。 お互いの信頼関係で仕事は成り立っているわけですし。 別にメンテナンスだけという形もできなくはないですがHPの表現などで責任転嫁されそうですね。 新たな製作者はWeb上で検索すれば結構いますよ。

sakaguti
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 制作者でない人もサイトの中身をみれば誰でも設定の調整はできるものなんでしょうか。 またサイト制作者の皆さんは自分の製作したサイトに対する思い入れは強くないですか。 取引停止したら勝手に中身を調節されてしまわないか、荒らされないか、自分のわからない部分を変更されないか等悩みが尽きません。

関連するQ&A

  • WEBサイト制作の値段について

    クライアントさんから下記の条件でWEBサイト制作の作業を依頼してもらっているのですが、 月一万の更新料でどれくらいの作業ができるのか、具体的に示してほしと言われています。 12月末初期費用として、5万円のお支払。 以降、1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月と各月の末日までに1万円の作業費のお支払 8月に最終納品の全成果物に、5万円のお支払 業務委託料合計 17万円 月一万の更新料ですとどれくらいを想定するのが通常でしょうか? 下記くらいが妥当でしょうか? 例 月10回以内。 テキストや画像の挿入変更。 隙間などちょっとした修正。 ただしある要素を大幅に別の場所に移動するなど大規模な変更は別途相談

  • WEBサイト制作の契約書について

    WEBサイト制作の契約書について ・下記の記載は、画像やjs、htmlファイルヤソースは、製作者のものになり、 今後ほかのサイトで利用してもよいということですよね。 ただクライアントさんが送ってきたものに関しては、クライアントさんのものですよということですよね。 1.本サービスの提供にあたり、ウェブコンテンツの製作に必要なテンプレート(HTMLデータ、および画像データ等)に関する権利については、乙に帰属する。甲から提出いただいた作成指示書、テキスト原稿、画像等については、甲に帰属する。 ・下記は他人に譲渡してはいけないということですよね。 4.甲は、上記2.および3.で定める成果物の使用権、改変権を第三者に譲渡、移転、またはその他の処分を行うことはできない。 自分で下記のように変更しました。問題なさそうでしょうか? 4.更新サービスがある場合、契約期間中に、甲は、上記2.および3.で定める成果物の使用権、改変権を第三者に譲渡、移転、またはその他の処分を行うことはできない。 更新サービスが無い場合はその限りではないが、甲との契約は、すべて無効になり、譲渡者には一切のサービス、契約は移らないことにする。 ・最後に体調不良や不慮の事故災害などで、制作が中断した場合、どうするのが一般的でしょうか? 下記のように作ってみました。 これならかぜなどの体調不良が起こった場合も、損害賠償請求などされないでしょうか? 体調不良、近親者の不慮、不慮の事故災害などで、制作が中断した場合、乙は、甲に対して、可能な限り速やかにメールなどにて連絡を取る。 ただし、連絡が取れる状況でない場合は、状況が改善したのちに、速やかに連絡を取る。 また、乙は自身の不注意でないと考えられる場合、これらの、不慮の出来事で発生した問題に対して、一切の賠償責任はないものとする。 また、乙は自身の不注意でないと考えられる場合、納期の延長を、依頼できるものとする。

  • ホームページ代行(有償)で制作したのですが困っています。

     私は個人事業主で最近ですが知人の知り合いに有償でホームページを作ってもらいました。サーバーの手配ですとかドメインの取得もお付合い等意味合いで有償で依頼し、それぞれの費用を来週に支払うことになっております。  今後はアクセスの履歴管理やタグの修正(まだ全くの素人ですが後々に)もする予定ですし、来年のサーバーへの支払い(1年分はその方の名義で支払い済です)等がありますので、ロリポップの管理者の変更手続きと、ホームページのファイルをCDROMでいただきたいと伝えたところ、サーバー管理者の名義は変更できないし、CDROMでデータも渡せないと強く言われて困っています。その人は「既にインターネット上で見れるし活用できるんだからホームページ代行制作は終了で修正があるのなら都度有償でやる。また、アクセスの管理はグーグルでもできる」と・・・。  商売がらHPの内容は頻繁に変える必要がありまして、都度支払いなどは大きな出費ですし、時間も手間もばかになりません。今のままでは、ドメインから全て向こうの管理化にあり私は閲覧者にしかすぎないので、いっそのことキャンセルしようかとも思いましたが、そのドメインでパンフレットも作っておりそういうわけにもいきませんので困っております。  どなたか是非たすけて頂けませんでしょうか? このようになりましたのは素人の私の甘さもあったと思いますが是非よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーでの作成で

    今まで、他人のかたに企業サイトを作成管理していただいておりましたが、小さな更新・手直しなどをいちいちお願いするのも気がひけてました。 そこでド素人ですが、ホームページビルダーで制作したという当社サイトをこれから自分で手直ししていこうと思います。 そこで質問ですが、 ・現在遠方のSOHOさんに管理して頂いてるサイトの管理も引き続き頼みながらこちらで修正もしていくのですが、 こちら側でビルダーを新規購入し、既存のサイトも手直しは可能なのかどうか(ユーザー登録の番号相違ではねられないか?) ・または、その他考えられる不都合はございませんか? あるとしたら、それに対するアドバイスもお願いします。 宜しくお願いします。

  • サイト制作の遅延で、賠償請求されています

    契約書には期限は記載されていません。契約後数週間後の口頭約束の期日より約1か月制作完了が遅れ、現在残金支払い拒否、賠償請求もしくは無償追加制作を要求されています。 ただ遅れた理由の70%以上は、その1か月前(3月1日)から現在までの間に追加された新規機能の追加、表示形式の変更、文字の修正希望などこちらのミスとは言えないものです。 また、見積もり外の新規機能も弊社は無償で開発し、結果として見積もりの3倍のページ数と4倍以上の制作時間のかかる新規機能を追加してきました(これらはこの1か月で完了しています)。 こちらの落ち度は、文字のミスや文字化けチェックに漏れがあり、この1か月の間、毎週弊社がお客様のところを訪問し、修正すべき点の指摘をいただいてきました。 そしてその修正を対応していました。 また、お客様との口頭約束で「いついつまでに、何を連絡する」という連絡を怠ったということがあります。   弊社はお客様のこれらの要求をすべて飲む必要があるのでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 契約における「遅延」は以下の内容です。 作業期間及び納入期限 1、ウェブコンテンツの制作期間は、乙が甲から制作に必要なすべてのデータを受け取った時点を起算日として計算します。ただし、この起算日よりも遅い日に制作に着手する旨の記載が見積書にある場合は、見積書に記載された着手日付を起算日とします。 2、納期は、乙が見積書に記載した制作期間を起算日に足して計算した日付とします。ただし、見積書に納期が日付で記載されている場合は、見積書に記載された日付を優先します。 3、甲からの指示により、見積提出後に制作内容に変更があった場合、見積書に記載された起算日及び制作期間、納期は無効とし、改めて両者協議の上で定める。 4、乙は、本件業務の作業期間及び納入期限について、所定の期間内で終了できず、また納入期限のとおり成果物を納入できないと判断した場合、甲にその旨を申し入れ、本契約を変更することができるものとします。この場合、乙の帰さざる事由により当該納入期限が変更され、所定の代金が不相当になった場合も同様とします。 内容は、以上です。みなさまご回答よろしくお願いします。

  • WEB制作におけるバージョン管理について

    WEB制作におけるバージョン管理について WEBサーバー引越しにあたり、バージョン管理システム導入を検討しています。 有名なところではsubversionやgitなどのシステムがあるようですが、ネット上にあるそれらの情報のほとんどがソフトウェア開発向けのもののようで、WEB制作にフィットした内容が見当たりませんでした。バージョン管理自体未経験なのですが、そもそも自分の考えていることが可能なのかどうかを質問させてください。 現在の制作スタイルは、ローカルにテスト用サーバーをたて、別PCからLAN経由で直に対象ファイルを操作し、デバッグ・プレビュー、最終的に本サーバーへアップするというものです。バックアップは定期的にフルと差分を走らせています。この環境では、複数人での作業の場合に対応が難しいのと、完全にローカルサーバーに依存したシステムにリスクを感じています。そこで、リモートのサーバーにsubversionなりgitなりを導入して、以下のようなことができたら便利だなと思っています。 ・直に本サーバーのファイルを変更するのではなく、サブドメインなどのテスト環境で修正、デバッグ、プレビューを行ない、最終的に本サーバーへ反映したい。 ・本サーバーとテスト環境で、変更ファイルだけを更新できるシステムにしたい。できれば、手動ではなく自動認識させたい。 ・ローカル側のファイルは複数人で共有したい。同期ではなく、ネットワーク上の同じファイルにアクセスしたい。リポジトリの概念が分かっていません。ロールバックを共有できるのかという意味になるのかもしれません。 本サーバーをSVNサーバーとして、テストサーバー、各ローカルPCをSVNクライアントにする、というイメージを持っているのですが、実際のところは可能なのでしょうか。 見当はずれな質問でしたら、ご容赦ください。

  • 無料HP制作できるオススメサイトが知りたい!

    無料HP制作できるオススメサイトが知りたいです。 現在、 「無料ホームページ作成.com」 http://www.free-hp-maker.com/ で制作していますが、登録した連絡用のメールアドレスを変更したくて、変更時の必須項目を全て埋めてもEROOR表示となり変更が出来ません。 質問窓口も無いみたいでサイト管理者に連絡が出来ない状態で困ってます。 念の為、他の項目を変更しようと試みて全て記入して「変更」を押してもERRORとなる状態です。 HPに制作マニュアルは記載されてますがERRORに関してのマニュアルが全く記載されておらず、2年くらい更新もされていないみたいです。 アドレスを変更登録できる方法・アドバイス解る方居ましたら教えて頂きたいです。 ---------- 上のような状態なので、 スッキリした感じの簡単HPが作れる無料サイトを探していますが、 何かオススメのサイトがあれば教えて頂きたいです! 窓口もあってサイト管理者と連絡取れるようなサイトが理想ですが、無料サイトだとそうもいかないのでしょうか? Q&Aや、マニュアルが解りやすい所があれば満足です。 (使用してるPCはLaVie Ll550/M Windows Vista) 宜しくお願い致します!

  • Dreamweaverで制作し、ビルダーで編集

    Dreamweaverで制作したサイトを、 ビルダーで編集しサイトをアップしたところ、文字サイズが変更されていました。スタイルシートも問題ないように見えたのですが、 どのような原因が考えられますでしょうか? また、Dreamweaverにあるライブラリー機能やテンプレート機能がビルダーにはないようですが、ビルダーで複数のページを作成する場合、ページ共通のカテゴリーメニューなどはその都度作成しないといけないのでしょうか(フレーム以外で作成希望)。

  • 制作していただいたホームページを自分で更新できますか?

    制作していただいたホームページを自分で更新できますか? Web制作会社に作成していただいた自社サイトを自分で更新できるものでしょうか。 やはりWeb制作会社からHTMLのデータをもらわないとできませんか? PDFデータを置いたり文字を変更したりする程度の更新です。 無知なアイデアですが、 コマンドプロンプトでFTPログインしてdirでデータを表示してみました。 試しにgetで表示されているものをローカルにダウンロードしてみましたが、ほとんどのデータ(?)が0K(ゼロキロ)となっていて、メモ帳で開いても何も表示されません。 もしHTMLをダウンロードできたら、文字だけでも更新してputでまた戻そうと安易に考えていました。 ちなみに今更新していただいているWeb会社も原本を作成したのではなく、2年前に更新だけ依頼している会社です。(最初に作っていただいた会社は更新料が高いという理由で、顧客管理システムを作ってもらっている会社に頼んで更新作業をしてもらっているそうです。) 社長いわく、専門の会社でもないシステム会社が更新できるんだから自社で更新できるように勉強してほしいとの無茶ぶりをされています。 できるものでしょうか? お知恵をいただければ幸いです。

  • WEB制作の納期遅れで損害賠償を請求すると言われました。

    WEB制作の納期遅れで損害賠償を請求すると言われました。 個人で自宅でWEB制作をしています。契約書などは交わさず、フルFLASHのホームページを20万円で制作を受けましたが、当方のミスで予定より1ヶ月遅れて完成し、納品しました。 納品の際に、お客さんの会社に呼びつけられ、遅れた代償として、20%程度値引をする提案をしましたが、予算内で「更なる追加修正」と「元データ(デザインデータ)」を要求され、口約束ですが、了承致しました。 そもそも、20万円は、制作物に対する対価で、通常「元データ」を納品する前提であれば、別途50万円程度の価値のあるデータです。 元データに関しては、お客さんの方で更新の範囲での改編を許可しようと考えておりますが、著作権に関する契約は、口頭でも一切でておりませんので放棄・譲渡する気はありません。 その後、お客さんから追加修正の素材(テキスト・写真など)を一部送って来ましたが、「全部揃ったら着手する」と知らせ、制作に取り掛からず待っていたら、まだ着手していないという事で、今度は「元データの納品」と、「損害賠償を請求するので内容証明を送る」と言われました。 再請求の際、私は不在でしたが、担当者(男・女)が自宅にやって来て、インターホンが鳴ったので家族が玄関に行くと、鍵が空いていたようで、勝手にドアを開けて部屋の中を覗いていたと言う事でした。 とりあえず、元データは送るつもりでいますが、それでもこじれた場合に備えて、色々考えております。 どなたか、アドバイスをお願い出来ればと思います。 質問1 損害賠償について デザイン重視のサイトで、特に緊急を要する情報発信はしておりません。 そのような会社案内のサイトが、この1~2ヶ月の間で損害を受けるとしたらどんな事が考えられますでしょうか? 質問2 住居侵入罪について 家族が別件で告訴したいと言っておりますが、鍵が空いていたドアを勝手に開けて、家の中をのぞく行為は、「住居侵入罪」に該当いたしませんでしょうか? 質問3 著作権について 元データは納品するが、著作権は放棄・譲渡しないというのは、相手に伝えるべきでしょうか。 明日までに、連絡をするように言われており、緊急を要しております。 何卒、宜しくお願い致します。