• 締切済み

出荷指令、加工指図について

カテゴリーがちがうかもしれないんですが、今販売管理について勉強中で商社関係のシステムで出荷指令と加工指図の意味は大体わかるのですがどういった時に使うのか?使用例などわかりましたらお願いします。

みんなの回答

回答No.2

それぞれどんな意味であると理解されているのか記述くださると、具体的な使用例を説明できるかもしれません。

  • wan_ta
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.1

直接担当していませんので、詳しい内容までお答えできませんが、出荷指令(私の会社は製造業なので出荷指図と言います)は主に営業さんが得意先に向けて商品(または製品)を出荷する際に発行するものです。 たとえばAと言う客先に向けて商品Bを50個、商品Cを100個出荷する際に、倉庫(または倉庫係)や製造工場に向けて紙面にて指図します。これを基に、倉庫や製造工場などの出荷担当者は、商品などをピッキング、梱包、運送会社の手配などを行い、実際に商品を発送します。このとき、売り先(売り上げを計上し代金を回収する先)と発送先(実際に商品等を送付する場所)が違う場合があります。このような場合は、発送先は当然実際に商品等を発送する住所を指定しますし、売り上げは売り先に計上します。 そして、出荷完了したものについては出荷確認処理を行います。これは営業さんより指図のあったものを、今度は倉庫や製造工場の出荷担当者が依頼のあった営業さんに出荷完了したことを通知するものです。 次に、加工指図ですが、商社での加工指図がぴんとこないので私の会社風加工指図についてお答えします。 加工される母材(たとえばサッシ付きの窓ガラスを造るとしたら板ガラスのことだと思ってください)を100枚投入してサッシはA、ネジはB、鍵はC、窓枠用サッシはD(ここで言うA,B,C,Dは部材名のこと)など母材(板ガラス)に付けられる部材を指定します。そしてこれらを投入して住宅用サッシ90セット加工しなさいと言う風に(100枚投入して90セットしかできないのは行程のし損じを予め10%見込んでいるため)行程に紙面をもって指図します。これを基に行程の加工担当者は指図された製品の加工を行います。最終的に95セット(このときし損じは5%と仮定)できあがればこれらを製品(セット商品)として倉庫に入庫します。 そして、製品(セット商品)の入庫が完了すれば今度は指図を出した部署にたいして行程の加工担当者から入庫伝票を発行して通知します。 少しピントがずれたかも知れませんが、私の会社が行っている出荷指令と加工指図の流れです。頼りない回答かも知れませんがご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 指図

    私は周りから指図される事が物凄く不愉快です。 私がやる事なす事ケチをつけては批判してきて… 仕事なら仕方ないけどプライベートに指図する権利なんてないと思います。 「そーゆうのやめなよ」とか。「こうするべきだから。」とか。 指図される例を挙げると… 私は昼間働きながら副業で夜の仕事をしています。 なのでお客さんと同伴やアフター、普段飲みに行く事もあります。 友達は「そーゆうのやめなよ。客と外で会うとかやめな。どーゆう形であれ外はやめなよ。よくないよ客なんか。」とか言ってきます。 私は「別に関係ないでしょ。私が行きたくて行ってるだけだし。嫌なら行かないし。よくないよの意味がわからない。大体客なんかって言い方ひどい。みんな同じ人間なのに。」 友達は「だからってよくないと思う。」とか…。 しかも言ってる友達は以前夜の仕事やってた身分で自分も散々お客さんとは外でも遊んでいたくせに現在は昼間しか働いてなくて自分が今そーゆう事をもうできないから僻み言ってるようにしか聞こえません。ずっと華やかな世界でチヤホヤされて生きてきた子が今は地味で目立たない仕事だから私に対して面白くないと感じてるようにしか思えません。 あと…私には今、好きな人がいて。 その人はお酒が入ると非常に性格が荒々しく暴言を吐きまくるんですが… それでも私は好きなので割り切ってお付き合いしたいと思ってます。 普段シラフの時は優しい人なので、私は良い部分を重視してるんです。誰しも欠点のひとつやふたつあるので私は良い部分を尊重したいと思ってます。 だけど友達は「そんな奴は絶対やめなよ!普段優しくても酒飲んだら暴言吐くなんてあなたを好きじゃない証拠。普通は好きな人に暴言は吐かないものだから。絶対そいつ頭おかしいからやめるべき。連絡するのやめなよ。」 とか言ってきます。私がそれでいいと言ってるのに余計なお世話です。「そんな奴はやめなよ。連絡するのやめなよ。」等の指図と「普通は」の決めつけが不愉快です。 彼と会った事も見た事もないのに友達にそこまで言われる筋合いはないですし。 頭おかしいとか…最低だと思います。 最後には「友達だからこそ間違いを正したい。どうでもよかったら言わない。言わない奴は友達じゃない。」などと言ってきて… 意味はわかるんですが、「間違いを正したい」って押し付けてくるのが不愉快です。 人間誰しも価値観や考え方が違うので相手が間違ってると思ってても私は正しいと思ってる事も、私が間違ってると思ってても相手が正しいと思ってる事なんてたくさんあると思います。 だから私は間違ってると思われるのは全然いいんです。ただ、個人の決めつけで「指図」してきて意見が押し付けがましいのが嫌なだけなんです… 私は友達が何してようと文句言った事なんてありません。おかしいと思っても心の中で思うだけで直接自分の考えを擦り付けるような事はしたくないので。 第三者には「そーゆう人間には何も話さなきゃいいんだよ。嘘で塗り固めればいいだけ。」 と言われました。。 色々自分の近況とか友達に話して指図されて不愉快な気分になるくらいなら嘘で塗り固めた方がいいんでしょうか?

  • 販売管理システムの出荷基準の管理について

    販売管理システムにおける出荷基準の管理方法について教えてください。 出荷基準で売上をあげており月末締めで会計システムに仕訳データを連携しています。 仕訳データ連携後に出荷入力漏れが判明したら、その伝票の売上は翌月に回ってしまいますが、 この場合、出荷日は正しい出荷日でシステムに登録すべきなのでしょうか。 それとも売上計上する年月日で登録するものなのでしょうか。 的外れな質問かも知れませんが、一般的な考え方を教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 農産物の直売所に加工品を出品するには?

    始めて農産物の直売所に野菜等を出品します。 将来的には収穫した野菜・果物そのものだけでなく、加工販売を考えています。 近くの直売所では、刺身蒟蒻はや、梅干・ほしいもは個人で出荷していて、ジャムやジュースは、共同の加工所などで作ったものが販売されていました。 家で作った、ジャムや梅干・干し椎茸・手作り蒟蒻等加工品を出品して販売するには、保健所などの届出や衛生管理に関して資格等必要になのでしょうか? 今日直売所の説明会に参加してきたのですが、時間が短かったので確認をすることが出来なかったので、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • 農産物の出荷管理

    農産物の出荷管理システムを開発しようとしています。 現在生産者(栽培担当者)は10人程度の体制で、各取引先に毎日野菜を出荷しています。 毎日エクセルシートで必要品目をリストアップし、各生産者に伝えています。 ところがこのやり方だと、件数が多くなってくるとこの程度の人数でも数量が合わないなどのミスが発生し、インフラ整備の必要性を感じています。 そこで簡易的な出荷管理システムを開発したいと思っています。 圃場ではどこからでもその日の収穫数や品目を担当者ごとに確認でき、事務所では作業がどこまで進んでいるかを確認できるようなシステムが望ましいです。 私の前職がプログラマー(主にC++で開発)であり、私自身が開発をしようと考えていますが、ローカルPC内で動作するソフトウェア開発の経験しかなく、開発環境、言語、プラットフォームとして何を選べばよいのか困っています。例えばfacebook アプリとして実装するなら、チャットやメール機能も使用できる利点があると考えましたが、できればスマートフォン端末でも機能するようにしたいので、これも難しいかなと感じています。(最悪、圃場にPCを一台設置して、各生産者が確認するという方法でもいいですが、可能な限りどのプラットフォームでも動作できるものを開発したいと思っています) また開発環境としてはVisualC++か、MAC のxcode が使用できます。できるだけ開発時間やコストをかけずに基本的な機能を実装できないものかと考えていますが、皆さんならどのように実装されますか? もし使えるものができれば、十分にバージョンを重ねた後、農家さん同士が連携しやすいシステムとしてフリーウェアにできたらいいなと思っています。よろしくお願いします。

  • 生産者による加工食品販売

    主にはトマトなどの野菜の生産、直販所、通販での販売を行っている農業経営しているものです。 トマトを加工して販売したいと考えていますが、取っ掛かりとしてなにから着手するべきか情報収集をしています。 生産したトマトのみを使用したトマトジュース、ジャム、トマトピューレなどの加工食品を自社ブランドとして販売したいと考えております。 その場合、近くの食品加工業者に頼むべきか、遠方でもトマト食品加工業者に頼むべきか、自分ところで加工して売ってみるか(食品衛生管理は大丈夫?)などどのように着手するべきか悩んでいます。 もしご経験のある方がいましたらご助言宜しくお願い致します。

  • 素人加工者ですが、材料とコードを教えてください

    まず、気になってることがあります 問題1 S45C、SS400、SKD、SK3 例えば、現在、同寸法の上記の4種を用意します それを、同じ機械(MC)で同じ条件下、同じ切込み量で 加工(フルバック面切削)したとします。工具はφ125フルバック とします この時、加工終了時の面精度が一番良いのは、どれなんでしょうか? 要は、材料硬さと面精度の関係が知りたいのです 一般的で構いませんので教えてください 問題2 オークマの機械(MC)なんですが(あまり、新しいほうでは無いですが) 毎回転送り指令(mm/1回転)…G95 毎分送り指令(mm/min)…G94 と説明書にはありました。が実務で(プログラム上)どのように 使用していいか分かりません (なんとなくですが、タップ加工で使われると思っておりますが…) 実践的な用例を挙げてもらって説明くださると助かります 1、2の疑問、解決よろしくお願いします  

  • 加工費と外注費は同じですか?

    加工費と外注費は同じですか? 加工費は売上原価、外注費は売上原価繰入の項になるのですか。 P/Lが苦手です。 売上高、売上原価、販管費・一般管理費、 営業外収益、営業外費用、特別利益、特別損失。 これら大項目の内、売上原価の項がすごく苦手です。 売上原価繰入、とはなんですか。 貸倒引当金の戻入と繰入の、繰入と似た感覚なのでしょうか。 2級の勉強は一応通信でしたので、全くの素人ではありませんが、 合格していないし、実務での経験が乏しいので、 仕事で出てくるたびに、家で復習の毎日です。 売上原価の項と、製造原価の項の科目が、 いつもどちらの項に入るのか、混乱します。 材料費、労務費、経費は製造原価ですよね? 製造原価は売上原価の項? 外注費、加工費、加工賃、外注加工費、これらは同じ意味ですか。 外注関係と、加工関係も混乱です。 簡単に理解し、頭に入れ込むコツを教えて頂ければ助かります。

  • NC旋盤での管用テーパ、平行ねじ加工

    初めて投稿します。NC旋盤初心者です。ぼくは今週からNC旋盤で加工をします Gコードなど勉強し大体は頭に入っていますがどのようにプログラムを組んだらいいか今一つ分かっていません。そしてテーパねじは図面を見ても何のこと か全くわかりません。例としてG4の平行、テーパねじのプログラム加工例を教えてください。それとテーパねじの計算の仕方も教えてくださいよろしく お願いします。(汚い文章かもしれませんがどうかよろしくお願いします)

  • 黄銅棒のカドミウムCdについて(RoHS指令対策)

    計測器メーカーでRoHS指令対策をしています。 1年ほどかけてRoHS指令対策を行い、 なんとか在庫部品の切替実施段階まできました。 ところが先日、黄銅棒に不純物でカドミウムが100ppmを少し超えるものが 存在するとの情報を受けました。(全体の2%程が100ppmを超えるとのこと) ・数社から低カドミ黄銅棒(C3604のカドミ量監視材)が発売されている。  各社のHPにはRoHS対応のためには対策材に切替が必要との説明がある。 ・取引先(商社・加工業者)の回答は、低カドミ黄銅材ほとんど出回っていない、  (当社が発注するような)少量では購入できない上、高価とのこと。 ・客先のグリーン調達ガイドラインには、「金属材料中の不純物のカドミは除外」  と明示してあるものが1社あるが、大半はRoHS指令準拠(不純物は100ppm以下)  か客先閾値(75ppmや50ppm以下)とされ、金属中の不純物のカドミの規定はない。 調査の結果、このような状況です。低カドミ材に切り替えればよいというのは 理解できますが、現実的には、コスト・入手性の問題から困難です。 実際の現状と、現実的な対応策について、RoHS対応をされている方や 業界の方のアドバイスを頂けたらと思います。 正直に申しますと、RoHS対策(鉛)で快削棒材の切替を実施しましたが、 その際にはカドミ含有の話は聞いたことがありませんでした。 いまさら…という気持ちで、困っております。 また、個人的には、RoHS指令で明確でないこういうグレーゾーンの対策は やりすぎ(現実的でない)と思います。 RoHS指令の除外品目の追加について欧州で協議されているそうですが、 この件も追加されるというような話をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 以上、お手数ですが、よろしくお願いいたします。 低カドミ黄銅材を調べていて気になったのですが、 低カドミ黄銅はどのメーカーも C3602,C3604(快削黄銅),C3771(鍛造用黄銅)の代替品 (というよりもカドミ値管理品ですね)しか 存在しないようですが、その他の黄銅はカドミ100ppm以下 ということなのでしょうか。 プレス材の業者に聞いたところ、「プレス材は鉛が少ないため 100ppmいかです」と言っていました。 (HPにはカドミは亜鉛の不純物という解説ですので矛盾があるのですが) 宜しくお願い致します。 質問より数ヶ月がたちました。 低カドミ材も当初より多少は一般的になってきているようです。 加工業者・振動メーカーとも話し合いを持ちまして、 コストアップ容認で低カドミ材へ切り替えていく方向に決まりました。 ありがとうございました。

  • アパレル製品のJANコード管理について

    アパレルメーカーの商品管理をJANコードで管理する場合、どのような構成でコードを作るのでしょうか。簡単な例がありましたら教えていただきたいのですが。 やりたいことは、自社製品(洋服)の出荷、販売管理をアクセスで行いたいのですが。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう