- 締切済み
弥生販売 粗利益について
初めて質問させていただきます。 売上の集計をしていて、粗利益の算出で困っています。 商品価格の35%を経費に当て、そこから売上原価を引いたものを粗利益で計算したいのです。 例えば、10000円の商品があるとして、売上原価が2000円とすると、 10000×(1-0.35)-2000=4500 このような粗利益の集計を出したいのですが、どこの項目で35%を入力してよいのか分からないので教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>経費ではなく、人件費35%として考えてもおかしいですか… 人件費は、1ヶ月に支払った従業員の給料を、1ヶ月に販売した商品数で割ったものです。 これもやはり 35%かどうかは、1ヶ月あるいは 1年の決算をしてからでないと、正確には分かりません。 >前例の4500円に当たる部分の集計を出したいのです… 最初のご質問で、「売上の集計」は、毎日でも毎月でもできますが、粗利は決算を終えないと出てこないということです。 あくまでも概算であるとか、目標ということであれば、「人件費35%」などと適宜に設定すればよいとも思います。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>商品価格の35%を経費に当て、そこから売上原価を引いた… 少し考え違いをしておられるようです。 「粗利益」とは販売価格から売上原価を引いたもの、「売上原価」とは仕入と直接経費です。 仕入れはまあ簡単に分かりますが、直接経費はすぐには算出できません。それを見るために、経費帳をはじめとするいくつもの帳簿を付けるのです。 1期終えて決算をした結果、販売価格に対して経費が 20%であったか 30%であったか分かるのです。 最初から丼勘定で「経費が 35%」などと決めてしまうのなら、会計ソフトで経理をする必要などないということになります。
補足
ご回答ありがとうございます。 経理のことがわかっていない状態で質問してしまい申し訳ありませんでした。 経費ではなく、人件費35%として考えてもおかしいですか? 粗利益という言葉も間違っているかもしれませんが、前例の4500円に当たる部分の集計を出したいのです。 教えていただければありがたいです。 宜しくお願いします。
補足
ご回答ありがとうございます。 月毎の集計で、前例の4500円に当たる部分の集計を出したいのですが、弥生販売のソフトを使用するとすれば、どこで設定すればよいのかわからないので、教えてください。 今月から人事異動で、未経験の経理をすることになり、 会社で眠っていた弥生販売を使用するように言われてしまって困っています・・・。 mukaiyama様にご回答いただいて、徐々に専門言葉の理解もできてきました。 また質問させていただくと思いますが、宜しくお願いします。