- ベストアンサー
- 困ってます
yahoo!のブリーフケースでWordのフォルダごと保存するには?
よろしくお願いします。 自宅以外のパソコンで作成しているWordのファイルの続きを自宅でもやりたいと思い、yahooのブリーフケースの利用を考えています。しかも、私はWordでは複数のファイルを1つのフォルダにまとめているため、フォルダごとブリーフケースに保存したいと考えています。 しかし、ブリーフケースで「ファイルをアップロード」という所を選択して、「参照」を押してみると、Wordのフォルダを保存することができず、フォルダの中の1つのファイルしか保存することができません。 これだと、いちいち1つ1つのファイルを選択してブリーフケースに保存することになるので時間がかかり面倒です。 そこで、1つのフォルダをブリーフケースに保存する方法があれば便利だなと考えています。もしそういう方法があれば是非教えていただきたいです。 機械音痴のため、助けてくださると大変ありがたいです。どうかよろしくお願いします。
- economica
- お礼率94% (195/206)
- 回答数1
- 閲覧数167
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- MoonGate
- ベストアンサー率34% (66/192)
何らかの圧縮ソフトを使ってフォルダごと圧縮したファイルを作り、出来上がった圧縮ファイルを登録すればいいのでは。
関連するQ&A
- ヤフーのブリーフケースをフォルダで利用したい
ヤフーのブリーフケースを使用していますが、これはファイルを一々指定してアップロードする必要があります。多数の写真ファイルを1つのフォルダにまとめたので、そのフォルダごとアップロードし、手間を省きたいのですが、できないのでしょうか。 つまり、フロッピーなど保存メディアを使用しないで、サーバー上に多数のファイルを一括して保存しておき、遠隔地でいつでも呼び出せる環境にしたいのですが、何か良い方法はありませんか。できれば無料で。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- .zipファイルをYahoo!!ブリーフケースに圧縮保存したいのですが…。
Yahoo!!ブリーフケースは、5MBのファイルまでしかアップロード出来ません。そこで、目的のファイルを圧縮して保存しようと思うのですが、こういうことは可能なのでしょうか?もし可能なら具体的な方法を教えて下さい。 もし不可能なら、Yahoo!!ブリーフケースに代わる容量の大きなファイルをアップロード出来るサービスがあれば御紹介下さい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- wordの保存先
最近から慣れないwordを使って請求書やFAX、 いろんな表を作成していますosはxpです そのファイルの保存先なのですが マイドキュメントに保存されていますが そのマイドキュメントのフォルダを開くとwordのファイルや他のフォルダで ごちゃごちゃしていたので新しくフォルダを作り 仕事用や家庭用にwordで作成したファイルを振り分け 保存していましたが いざ作業にとりかかろうとおもい、wordソフトからアクセスしようとすると 振り分けたフォルダに入れたものはアクセスができず ファイルタブから***を開くなどを選択しなければアクセスできないようです wordを立ち上げた時に最近作成した書類がいくつか右にでており その名前をクリックしたら直接作業できたのに フォルダに分けると、それができなくなってしまいました 今はとりあえず振り分けたのを元に戻しましたが どうしてもマイドキュメントの中がごちゃごちゃでイヤなんです うまく伝えきれませんが、なにか良い分け方や解決方法 ご存知でしたら教えてください 初歩的な質問ですみません
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- yahoo!のブリーフケースについて
先日、ここで文章の保存について質問させていただいたものです。まだネットについては詳しくありません。 yahoo!のブリーフケースを利用すると便利だということでそれ以来使っていますが、 1、二つのファイルを一つにする。 2、あるファイルで情報(文章)を後から追加する。 ことは可能でしょうか? この二つができるとかなり便利になるのですが。 説明の文章を読んでみてもよくわかりません。 3、また、私はコピーペーストやメールの文章を反転させて一気に削除する方法を最近まで知りませんでした。 こうした「基本技」が出ているサイトがあったら合わせて教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yahooブリーフケースに保存したword文書が開けません。
現在大学4年で卒論を書いていましたが 先ほどデスクトップに張ってあるファイルから開こうとしたらファイルが破損してると表示されました。ヘルプにあったとおり、修復コンバータなど試してみましたがだめでした。 ですので、yahooブリーフケースに保存してあったファイルから開こうとしたのですが、XMLドキュメントというファイルになっていてwordで開けませんでした。 普段、パソコンはワードを少し使ったりネットをするくらいで、原因はおろか復旧するのかどうかもよくわかりません。 このファイルは復旧するのでしょうか。それとも単に自分に何か不手際があったのでしょうか。どなたかお教えください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- Yahooのブリーフケース以外でWeb上にファイルを保存できる場所
Yahooのブリーフケースにファイルを保存していたのですが、一回のファイルのアップロードが5M以下出ないといけないという制限があります。10M程度のものまで保存したいのですが、この程度の大きさのファイルも無料で保存できるようなサイトはないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ポータルサイトが行っているブリーフケースサービスについて
Yahooのブリーフケースサービスっていうのがありますが このようなサービスを so-netで行っていませんでしょうか。 もしくは、ほかのポータルサイトで ある程度のファイルサイズをアップロードでき 保存しておけるような機能を探しています。 Yahooだと、一般会員のため 一度に5MBまでしかアップロードできないため mp3ファイル等の保存ができないのです。 どなたか、ご存知の方がいましたら教えてください。 以下、まとめておきます。 ・フリーでmp3ファイルがアップロードできるぐらいの サービスを行っている ・so-netでのブリーフケースサービスがあれば なんという機能なのか教えてほしい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ブリーフケースについて
どうも私がこの「ブリーフケース」について基本的なことがわかっていないのかもしれませんが、PCやWindowsに詳しい方、お願いします。 WindowsVistaのPC上で、下記のMicrosoftのサイト「ブリーフケースを使用して同期させる」を参照しながらブリーフケースを作成しようとしています。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Sync-using-Briefcase このサイトの項目「同期のためにブリーフケースを準備するには」までは一応出来たのですが、次の「ブリーフケースを使用してネットワーク接続経由で同期するには」の項目がどうもうまくいきません。 ここの記述では、 1.ネットワークを介してブリーフケースを2台目のコンピュータに移動します。この操作方法の詳細については、「別のコンピュータにファイルをコピーする」を参照してください。 となっていますが、ネットワークを介して他のPCに移動しようとすると、途中まで移動するのですが最後の desktop.ini と言うファイルを移動する際に 「このシステムファイルを移動しますか? このファイルを移動すると、Windows または他のプログラムが正しく動作しない可能性があります。」 と言うエラーが出ます。私としましては同Microsoftサイトに従って作業したつもりなのですが、どうしてこのようなエラーが出るのかわかりません。 また、上記でそのまま続行するとWindowsVista側のPCのブリーフケース内は空になってしまいます。 また更に以下の項目において、 3.加えた変更を同期させる準備ができたら、ブリーフケースを右クリックし、[すべて更新] をクリックします。 となっていますが、指示通り作成したブリーフケースを右クリックしても普通のフォルダを右クリックしたのと同じようなホップアップメニューが表示されるだけで上記のような[すべて更新]と言う項目はありません。 以上、一応サイトの指示に従って行ったつもりなのですが、どうもうまくいかないもので、何が悪いのか、何が間違っていたのか、どんな不手際があったのか、などご指摘いただければと思います。 尚、他のPC(Windows98SE)とはLANで接続し、WindowsVista側のPCからエクスプローラで共有化されたフォルダやファイルを参照・コピー・削除などできる状態になっています。
- 締切済み
- Windows Vista
- ブリーフケースが開けない
自宅のXPマシンで作成したブリーフケースを外付けHDDに入れて、会社のWin98SEマシンで開こうとしたら、ブリーフケースのアイコンでなく普通のフォルダアイコンな上に、全く開けません。C:\の任意のファイルをブリーフケースに入れようと右クリックしたらメニューにブリーフケースがありません。会社のPCなので制限がかかっていると思われます(推測)。 自宅のXPマシンで作成したブリーフケースが開けないと仕事ができないと思い、いろいろやってるうちに、プロパティでは読取専用になっていたのに気づき、これを解除したら、会社の98SEマシンで開けるようになりました。今ファイルを編集しているのですが、この変更は、自宅に持ちかえったらブリーフケースの役割である同期をしてくれるのでしょうか?読取専用に戻したほうがいいのでしょうか?戻してもだめですか?だめなら何か方法がありますか? どなたかお助けください。
- 締切済み
- Windows 95・98
- yahooブリーフケースのファイルをまとめてダウンロードしたい
yahooブリーフケースに保存したファイルが、二月頭には全て削除されてしまうそうです。 消してはならない資料が大量にアップロードされているので削除される前にどこかへ移さなくてはならないのですが、フォルダが大量(一番根っこでも20くらい)にあって、かつそれぞれの下にさらに何段もフォルダがあり、ファイルの数は数え切れませんが大切なものだけでも数百あります。 一つ一つダウンロードしていると大変なばかりか恐らく削除までに間に合わないのですが、なんとかこれらのファイルをまとめて、あるいは少しでも効率よくダウンロードする方法は無いでしょうか? 大変困っております。どうか知恵をお貸しいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
どうもありがとうございます。 大変助かりました。