• ベストアンサー

確定申告期間について

確定申告期間は2/15くらいから3月中旬くらいですが、このあいだでも申告しなくてもいいと知人から聞きました。たとえば、今年(平成14年)内であれば申告期間に申告しなくてもいいのでしょうか? あと、確定申告をすると未払いの住民税も徴収されるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

noname#6037
noname#6037

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

所得税の確定申告は、原則として2月16日から3月15日までの期間に申告をする必要があります。 ただし、2がつ16日又は3月15日が休日の場合は翌日に成ります。 ただし、サラリーマン等で本来は、確定申告をする必要のない人で、医療費控除などで還付のための確定申告をする場合は、その還付を受けようとする年の申告期限から5年以内であれば、いつでも還付のための確定申告書を提出することができます。 お友達は、このことを言ったのでしょう。 住民税については、税務署ではなく市役所が管轄ですから、確定申告には関係なく、未納分があれば督促をされます。 税務署に確定申告をすれば、市に連絡がいきますから、住民税の申告は必要有りません。

その他の回答 (4)

  • okamur85
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.5

#3の回答にちょっと異議申し立てです。 #3によれば、申告期限から5年間が還付申告の期限ということですが、そうすると平成13年分の所得税は、14年3月15日から5年後の19年3月15日まで申告できることになります。 しかしながら、サラリーマンなどの申告をする必要のない方々、つまり、還付申告の権利は持っている方々の申告期限は3月15日ではありません。 この方々は、14年の1月1日から還付申告が出来るとされています。また、例えば、1月19日に還付申告をしたとすると、その日が、確定申告期限になります。(そういう法律上の取り扱いをします。)それによって、更正の請求期限なども決められます。 では、いつまで申告可能かというと、申告が出来るようになってから5年です。 したがって、13年分の所得税還付申告は、18年12月31日が申告期限となります。 間違いの無いようにしてください。 参考文献を以下に載せます。 ■所得税の還付申告  還付申告は「その請求をすることができる日から5年間」とされている。したがって、確定申告義務を有しない一般のサラリーマンにあってはこの12月末で平成3年分の所得税に係る還付申告がタイムリミットとなる。(当文書記載日注意)  たとえば、医療費控除については、3年中に対象となる支出があってまだ、申告を行っていない場合は12月中に申告をしないと還付が受けられなくなるわけだ。 税金ワンポイント 提供:税研情報センター('96.11.28)

noname#6037
質問者

お礼

ここでまとめてさせて頂きます。 みなさんへ 私はサラリーマンなので、還付申告のことでしたね。まだ、ちょっと期間に不安がありますが、あとは自分で調べます。 では、みなさんありがとうございました。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.4

 #1の補足です。サラリーマンの方が還付を受ける場合はkyaezawaさんのおっしゃる通りです。5年間はいつでも還付申告のための確定申告を行うことができます。還付申告の具体的な手続きについては、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=179756 などに詳しいのでご覧になってください。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 確定申告期間は、2月18日の月曜日から3月15日の金曜日までの土日を除く期間に申告をしなければ、所得税の還付は受けられませんし、所得税の納付がある場合は申告が遅れた事による延滞税が加算される場合があります。従って、この期間内に申告をすべきでしょう。  住民税につきましては、役所が課税していますので、確定申告とは別扱いになります。確定申告により、4月以降の新年度分の住民税を課税します。未納分については、確定申告をするしないにかかわらず、役所から督促をされます。  

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 所得税の確定申告の期間は原則として2月16日から3月15日までと決まっています。例外は申告をしなければならない人が死亡した場合で、その相続人は死亡があったことを知った日の翌日から4ヵ月以内に死亡した人の確定申告をしなければならないとされます。  個人事業者の消費税(地方消費税)の申告期限は翌年の1月1日から3月31日まで、贈与税は、贈与があった年の翌年の2月1日から3月15日まで、過納付分の還付申告は1月1日から3月15日までと決まっています。  還付申告などは3月15日までに申告書を提出しないと、還付が認められません。また、青色申告特別控除など諸所得控除(税金を安くする計算)や住宅取得控除などの税額控除(税額そのものを引いてくれる計算)の制度も期限内申告が前提となっています。それぞれの期限となる日が休日の場合翌日にずれます。  また申告が遅れると納付も遅れる訳ですが、期限後納付は延滞利子税といったペナルティが課せられます。延滞利子税は銀行利息より高くするのが道理ですが、年利7.3%、申告後2ヶ月を過ぎて納付する場合は倍の14.6%が課されます。 >あと、確定申告をすると未払いの住民税も徴収されるのでしょうか?  未払いの住民税は申告の有無にかかわらず、納税義務がある限り督促を受けることになります。また、前年に比べて所得が大きく落ちたときなど、逆に確定申告をしないと前年並みの所得で賦課課税されてしまうことがあるようです。税務署に確定申告書を提出すれば、改めて役場に申告する必要はありません。  結果として期限内申告をしないと良いことは何一つないと言えます。

noname#6037
質問者

お礼

うむむ。私の知人は間違っていたようですね。教えてくれて助かりました。 住民税はちろっとなのでいいんですが、期限内の確定申告をします。 ありがとうございました。(あと一人レスくれたら締め切ります。)

関連するQ&A

  • 確定申告に認められる期間について

    学生です.アルバイトの際に所得税を引かれたので確定申告をしようと思っています.実際に所得税が引かれた給与を頂いたのは今年の1月でした.そして,この分については源泉徴収票が送られてきていません.それでお聞きしたいのですが13年分の確定申告とはいつからいつの期間について有効なのでしょうか?(例;2001年の1月~12月までの間に実際に貰った給与について等)

  • 住民税と確定申告

    住民税の扱いに関しての質問です。 昨年11月末で会社を退職し年末調整も済ませずに退職しました。 その後、就職せずにおり、確定申告をしようと考えています。 11月末で退職をしたので住民税が特別徴収から普通徴収に切り替わりました。 先週、住民税の納税通知書が送られてきて平成18年第4期分として1月末日までに振込むよう記載されています。 そこで質問なのですが、普通徴収の平成18年第4期分(2007年1月末期限分)を納付した場合、平成18年度の確定申告の税控除として加えて申告しても構わないのでしょうか?それとも、今回の第4期分は平成19年度の確定申告で申告すべきものなのでしょうか? 初めての事でどちらが正しいのか分からないでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 確定申告をするにあたって、退職金は・・・

    平成13年2月に退職し、13年の5月より新しい職場で働いています。新しい職場につく前に、国民年金と住民税を銀行より納付しました。確定申告をするのですが、計算するとプラスになってしまいます。手もとの源泉徴収票を見ると、退職金に関して「退職所得の源泉徴収票 特別徴収票」と書いてあります。ただ、それには支払い金額欄に金額が入っていますが、源泉徴収額などはゼロになっています。そこがまちがっているのでしょうか?あと住民税は確定申告時に記入するところがあるのでしょうか???

  • 確定申告について

    H28 2016年2月(つまり今年の2月)からフリーランスで働き始める予定ですが確定申告は今年(2016年)するべきですか? それとも来年(2017年)にすべきですか? ちなみに今夫の扶養に入っていますが住民税は別々の普通徴収にしたいのですがその場合今年確定申告しないと役所に連絡しても手続きしてもらえませんか? 無知ですみませんが回答宜しくお願いします。

  • 確定申告するの?しないの?

    平成17年8月末で会社を退職し、今までの間失業保険の給付90日分で何とか生活してきました。 去年12月に会社から平成17年度分源泉徴収票が送付されてきました。 今年5月に入籍も決まったため、しばらく働く予定がありません。 質問(1)確定申告をすることのメリット、デメリットは?? 質問(2)確定申告する際、失業保険の給付証明書は必要なんでしょうか? 質問(3)今年は無職なのに、確定申告によって、高額な市民税や国民保険税   が請求されるんでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告ですが2月中旬から3月中旬までにあるみたいですが、3月中旬以降の2013年12.31までに確定申告してもいいのでしょうか・・・・?この期間にどうしても無理な場合の話ですが、 給料の所得税とカFXの損失の繰り越し申告のことですが。まあどうしても期間内にできない場合はいつまでならできるかわかりますか・・・・・?

  • 報酬の確定申告について

    バイト先から自宅に源泉徴収票が送られてきたのですが、報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書とありました。 区分はアルバイト料と記されていますが、普通に確定申告してよいのでしょうか? 平成18年は80万程収入があり、確定申告したら4万2千円ほどお金が戻ってきて、住民税が4万8千円かかりました 年金は自分で支払っていて、健康保険は親の扶養に入っています。 住民税は100万円からかかるという話を聞いたのですが、平成18年は100万円以下の収入で住民税がかかりました。 ひょっとしたら、報酬という名目だと税のかかり方や確定申告のやり方が違うのかでしょうか? 平成19年分も18年と同じくらい収入があり、どのように確定申告したらよいのか悩んでいます。 詳しい方にアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • はじめての確定申告で困っています

    平成15年の3月に退職し、4月に結婚しました。 はじめて確定申告をするので質問します。 私は退職後、無職で平成15年12月まで失業保険をもらっていました。 そのため主人の扶養には入らず、国民健康保険と国民年金の保険料を支払いました。(総額38万円) 平成16年1月からは主人の扶養に入っています。 そこで質問です。 (1)支払った国民健康保険料と国民年金保険料は、  私が確定申告するのと主人が確定申告するのと  どっちが得(?)なのでしょうか? (2)私は退職金ももらっています。合わせて申告が必要です か?(雑誌等に書いてある定率減税を受けられる 方・・・に該当する」のでしょうか?) <夫について> サラリーマンで、年末調整は済んでいます。 年収は690万で給与所得が502万源泉徴収税が34万 控除は社会保険料控除79万、(今回質問の国民健康保険料等は含まず)生命保険料控除5万 <私について> 平成15年3月退職で1~3月の給与が95万 源泉徴収税が3万 生命保険料控除が5万 損害保険料控除が3000円 社会保険料控除が15万 その他は無収入 退職金が600万 源泉徴収税が6万 計算してみたのですが、複雑すぎて・・・。 主人が確定申告すれば、平成16年の住民税の節税に なるのでは?と思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いいたします。  

  • 確定申告→住民税

    確定申告をすると住民税が上がったという話を聞きます。 これは、 ・平成19年分の確定申告が今年の住民税に反映されるということでいいのでしょうか? ・私の場合は確定申告して還付金が若干ある者です。事業所得がほぼ0に近かったのですが、それでも住民税は上がるのでしょうか? ・事業所得が0なら、確定申告をしてもしなくても住民税は変わらないと考えていいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    確定申告の時期がきましたが、小生サラリーマンですが、今年から賃貸収入があるため確定申告が必要となります。そこで、どれくらいの税金を徴収されるのかが知りたいのですが。簡単にシミュレーションできるHP等ありましたら教えて下さい。また、徴収される税種は、所得税だけですか。住民税もでしょうか。また各々の税率はどれくらいでしょうか。