• ベストアンサー

日本での日の出の時間差

中国などの大きな国ならいざ知らず、日本でも地域によって日の出の時間が異なるということを知り、ちょっとびっくり!よくよく考えれば確かにそうだと思うけど、そんじゃ~実際のところどんくらい違うん?という疑問が・・・。 新聞の天気予報欄には日の出と日没の時刻が書いてあるけど、あれも地域によって違っちゃってたりするのかな~? あと、太平洋側と日本海側でも公式発表(?)の日の出・日没の時間は違うの???

  • 326
  • お礼率44% (35/78)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 同一緯度ならば、経度 15度で1時間違います。 また、日の出・日没の時間は計算で算出できます。任意の地点の日の出と日没の時間は下のHPで算出できます。 http://www.mapoo.or.jp/jp-map.html を利用すると、全国どこの地点でも、正確な緯度経度を知ることが出来ます。

参考URL:
http://koyomi.vis.ne.jp/sub/sunrise.htm

その他の回答 (2)

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2

 原則的にはより東側より高度が高いところです。冬は南回帰線付近に太陽があることになりますので、より南が早い日の出となります。元旦の初日の出は「犬吠崎」が日本でトップです。詳しいことは、今手元に資料がありませんのですみません。

326
質問者

補足

高度が高いところが日の出が早いというのは、空に近いからということでしょうか?それとも、遠くまで見通せるから? 「より東側」というのはわかるのですが・・・。 あっ!地球が丸いからですかねぇ? どの位高いと、違いがはっきりするのでしょう。富士山だったら、その麓と何十分も違うのかなぁ???

noname#24736
noname#24736
回答No.1

太平洋側と日本海側でも日の出・入りの時刻は違います。 日本の日の出・日の入りの時刻 というページが下記サイトにあります。 http://www.nao.ac.jp/reki/hdni/hdni.html

関連するQ&A

  • 日の出・日の入りについて

    よく天気予報で日の出・日の入りの時刻を発表されていますが、あの時刻はどういう風にに決定(計算?観測?)されているのでしょうか?。 例えば昨日の天気予報でも「あきる野市 日の入り:**時:**分・・・」などと発表されてましたが、あれはあきる野市における 仮想海抜 0mから仮想水平線を想定した時の海に夕日が完全に沈んだ時の時刻ということなのでしょうか?。 ちょっと気になりますので どなたかご存知の方はお教え下さい。

  • 日の出と日の入りの時刻について

     新聞の気象欄で日の出と日の入りの時間を見ていると、日の出の時刻は変わらずに、日の入りの時間だけが伸びていきます。  日中のの時間が長くなれば、日の出も早くなり、日の入りも遅くなるように思うのですが、なぜ日の出の時間が変わらないのでしょうか?  ご存知の方、どうかご教授願います。

  • 太平洋で日の出を見て日本海で日没を見たい☆

    タイトルの事を計画中です(^_^) 埼玉に住んでいるので、一番近い所で神奈川の茅ヶ崎で日の出を見た後、新潟の日本海側に向かおうと思います。 日没までに新潟の日本海側に行けるようにしたいのですが、約12時間ギリギリ使ってでもいいので安く行きたいのです。時間の許す限りギリギリまで下道で行って、高速道路を使うのを考えているのですが、藤岡まで下道で走った後、関越で長岡まで行こうと考えております。 この行き方で日没に間に合いますか?又他に良いルート、更に安く行けるルートありましたら教えてください。 因みにETCはついていません。 宜しくお願い致します。

  • NHK週間天気予報の見方

    2019年末の天気予報です。**時々○○ や **後○○ の解釈はできますが、時間軸の読みが難しい。☔⛈☔のように3つの記号なら8hrづつの推移とわかりますが お天気記号は1つまたは2つ。この1つか2つの記号で24hrをカバーしているのか、日の出~日没をカバーか、あるいは発表時刻から8hr*2をカバーしているのか。TVを見てて 毎回 天気予報の見方に悩まされています。ネットで調べてもスッキリする回答は見つかりませんでした。添付画像に自己流勝手な解釈を書いてみました。誤解釈を指摘しつつ、アドバイスをお願い致します。

  • 日の出日の入りの時間って生活に必要なのですか?

    ラジオや新聞で必ず日の出日の入り時刻が放送されたり掲載されていますが、日常日の出日の入りじかんを必要とする職業等は何かありますか?NHKラジオき毎夜繰り返しながしているのですが・・・

  • 日本海側と太平洋側とで天気が違うのはなぜ?

    天気予報をみていますと、日本海と太平洋側とで大きく違います。 大陸から湿った空気が来るためだと思いましたが、考えてみると太平洋側だって海に囲まれており、かなりの湿気があるはずです。 湿った空気が山を越えられないのではとも考えましたが、たかが3千メートルの山など軽がると越えてきそうです。 複雑な要素があるのでしょうが、主だった要因を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天気予報の仕組み

    これから、関東地方で、天気が荒れるというニュースを見ました。天気のことは、しかたないのですが、ふと、「天気予報というのは、どうなっているのだろうか?」という疑問が湧いてきました。 たしか、気象庁というのがありますよね。そこが発表しているのですか?気象庁というくらいだから、当然、そうですよね。もし、そうであれば、テレビも、新聞も、同じ内容になると思うのですが、テレビや新聞によって少し違うような気がするし、それは、時間帯のズレだけで、もとは、やはり気象庁なのでしょうか? 日本気象協会というのがあったような気がしますし、今は、気象予報士という資格を持っている人もいますよね。 考えてみると、天気予報は、新聞やテレビなどマスコミがしていますが、気象庁の役割や、発表に至る仕組みやその結果に対する責任がどうなっているのかまったくわかりません。 天気予報がマスコミに発表されるまでの、仕組みや、気象庁、気象協会(このような協会が実在するのであれば……)、気象予報士、マスコミのそれぞれの役割や責任の所在などを教えて下さい。

  • 夏至、日の出、日没時間と緯度の関係

    唐突ですが一般的に東より西ほど日の出の時間が遅く、日没の時間も遅い…との認識でよろしいですよね? それを踏まえていただき… 以前8月中旬ごろ稚内に行きました。 快晴で見晴らしのいい場所との条件が揃ってはいましたが 夏至を2ヶ月ほど経っていながら19時を過ぎても利尻・礼文方面の夕焼けがきれいで 20時近くまで周囲がほんのり明るかった記憶があります。 稚内は日本では最北であり列島では東の方にも位置しますから その頃には日没も早いと思って訪問したところ、その時間帯にきれいな夕焼けが見れると思わずに いい思い出になりました。 後で聞けば緯度が高いから夏季は日照時間が長い。その分、冬は日照時間が極端に短い。 とのことでした。 ---------------------------------------------------------------------------------- ところで昨日は夏至でした。 どこも日照時間が1年で一番長い日だと思うのですが やはり緯度による差は大きいのでしょうか? 例えば稚内や根室と沖縄や小笠原諸島を比較すると どちらも日照時間は1年で最も長くても、その時間には大きな差があるのでしょうか。 また、稚内や根室など北緯や東経が極端な場所では夏至の時期 21時近くまでほんのり明るいのかな?などと思ってしまいますがどうなのでしょうか。 または沖縄など、西の地域でも同様に遅くまで明るいのでしょうか? たいへんわかりにくい質問で申し訳ありませんが こうした知識に乏しいので回答いただければうれしいです。

  • 天気予報をしたい!!

    新聞に天気予報欄ってありますよね。あれを何日か分集めて見比べることで正確な天気予報ってできるのでしょうか。あと天気予報ってどのように予想するのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。

  • 「**注意報が発表中。」は正しい日本語か?

    最近,私には「変な日本語」に聞こえる表現がいくつかあります。 その一つが「**注意報が発表中。」という言い回しです。 これは,あるテレビ局の朝の番組内の「お天気コーナー」に出てくる 某気象予報士が最近(せいぜい,ここ数ヶ月)使うようになった表現です。 他の天気予報では耳にしません。「**注意報が出ています」か「…が出されています」と 言っていると思います。 私がこの表現を「正しくない」と感じる理由は,  気象庁が「**注意報」を発表する/出す の関係だから,言うなら「**注意報を発表中。」だろうし, 「**注意報」を主語にするなら,  「**注意報」が気象庁によって発表される/出される になるので,あえて書けば(このような日本語はないと思うが)  「**注意報」が被発表中。 になると思うからです。 テレビ番組の1コーナーで時間の制約があり,短い言葉にする必要があるのでしょうが, 「**注意報が出ています。」と「**注意報が発表中。」とでは,言うのにかかる 時間にほとんど差はないと思います。 ならば,敢えて不自然な言い回し(誤用?)を使う必要はなく, 「**注意報が出ています」と言えばよいと思うのですが。 他の気象予報士との差別化を計って「独自の言い回しを編み出した」などの 理由はさておき,純粋に日本語の正しい使い方の観点から, 皆様のご意見を読ませてください。 格助詞「が」の用法について,自分でもいろいろ調べてみましたが, この言い回しを「正しい」とする納得いく説明を見つけられませんでしたので, どなたか,「正しい」か「正しくない」かの判断と,「正しい」ならその理由を 教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。