• ベストアンサー

将来性のある分野、遺伝子学

大学で何を勉強しようか悩んでいます。 遺伝子学や生物学方面を勉強して将来は人のためになるようなことをしたいと思っているのですが、ただ、今IT方面は飽和状態だと聞きますが、私が大学にいる間に生物学もそうなってしまうことはあるのか少し心配しています。 現在の遺伝子学というのはどの程度まで進んでいるのでしょうか? 将来性のある分野だと思いますか? また、大学(または大学院)を卒業後研究職についたとして収入は一般的にどの程度なのでしょうか? 数年前なら将来性のある分野といえばITという人が多かったと思いますが今の世の中の流れはどうなっているのか、意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • axio
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.3

一番重要なのは、あなたが何を学びたいかではないですか? そして、それを生かすのに重要なのは情熱と才能でしょう。 IT分野の方には詳しくないですが、きっとこれからも新しいことを考えて行く人はいるでしょう。 遺伝子学(?具体的になにを示したのかわかりませんが)についても同じことで、才能がある人がビジョンをもって研究を進めていっているのは今も昔も変わりません。 具体的には、遺伝子のクローニングや蛋白質への精製の技術は確立されましたが、機能が十分にわかっている遺伝子・蛋白質はほとんどありません。 だから、あえていえば、まだまだやることは(わかっていないこと)いっぱいあります。 そして、大きな違いはITは企業家の方が注目されますが、それに比べると生物学の研究者はたいそうなお金はもらえませんよ。(よほど大きな特許がからむ様な仕事でない限り) もちろんその分野の将来性も考慮しなければなりませんが、 一番重要なのはあなたの興味と才能がどこに向いているかだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

現在の遺伝子学というのはどの程度まで進んでいるのでしょうか? いろいろな尺度が有りますので何とも一概に言えませんがあえて"遺伝学はもう終わってます"と申し上げておきます。 ひとの遺伝子の配列はもう解読されてしまいそこから予測される遺伝子産物(蛋白質)をコードするcDNAはかなりクローニングされまただれでもすぐクローニングできる状態ですそこから何を求めますか?cDNAから有用蛋白質を得る技術はかなり樹立され既に医薬品の生産がその技術によってなされている様な状況です。ヒト遺伝子の配列が判ったことから遺伝病の原因遺伝子はかなり同定されてしまっています。 かなり悲観的なことを(わざと)かきましたがもううまれてくるものは何もないと言うことではありません この現状から研究者は次に何を求めようとしているか, 新たな問題定義として何が上がっているのか, それにかんする研究を続けて行くことで何がもたらされ得るのか, そしてそれが自分の将来としてふさわしいモノなのか, など考えて見る必要が有るのでは無いでしょうか。 冒頭で終わってますと言ったのは, この状況でいや終わってないよと見抜けるか, また、そのさらに先を行こうとする好奇心なり動機なりが有るかどうかにかかっていると言うことを申し上たかった訳けです。今, 目の前で流行っているものは終わっていると言う認識位の方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

■少し現状の認識が甘いようです。 ■IT分野と同じく、分子生物学や遺伝子分野は、将来性があるとかないとかいうのではなく、「勝ち組」と「負け組」の差が激しい分野なのです。 ■つまりそれに関わっている人の数は膨大で、将来性もあるのですが、利益や業績を得る人はほんの一部の人だけで、残りの人はリストラを並んで待っている状態となります。 ■IT産業だって将来性は今でもあります。でも一握りの人だけの将来性です。数年前と状況はかわりません。「ITに将来性がある」と思って数年前は「勝ち組」「負け組」の差に気がついていなかっただけの話です。 ■数年前にもITに将来性があったわけではありません「将来性があるように見えた」だけです。IT分野も遺伝子分野も、今も昔も「勝つ者だけが勝つ」ことに何も変わっていません。 ■研究職をひとまとめにして収入は決められません。「有能な研究者は収入もよい」「無能な研究者はリストラされる」それだけです。 ■つまり、あなたが有能かどうかだけにかかっています。いつの世の中でも同じです。自分が有能ではないと思ったら研究職の道はあきらめること、もっと有能な人がたくさんいる世界だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分子生物学、遺伝学、発生学の研究者になるための大学選び

    このカテゴリーで良いのか不安なのですが・・・ 高校二年生の女子です。 分子生物学、遺伝学、発生学に興味を持っていて、将来はそちらの分野の研究者になりたいと考えています。医学部を志望しています。 高校の先生に聞いてみたところ、行きたい分野の研究に有利な大学に行きなさい、と言われました。おそらく、その分野で権威である教授のいる大学、というようなことなのでしょうが・・・ 入る大学によって、研究者になることの有利さは変わってくるのでしょうか?大学くらいなら関係ないのでしょうか?もし変わってくるとしたら、どの大学が良いのでしょうか? いろいろと調べたのですがよく分からないのです。将来分子生物学、遺伝学、発生学の研究者になるための大学選びについて、アドバイスよろしくお願いします!

  • ずばり生物関係の職につきやすい学科、専門分野は?

    こんにちわ 私は将来的に生物関係の職業につきたいと思っているのですが、極端な話、一番生物関係の職に就きやすい(職がある)大学での生物学の中の専門分野、学科は何でしょうか? 生物学といってもいろいろあると思いますが、例えばマクロ的に生物を扱う分野や、ミクロ的に生物を扱う分野や、遺伝子、ゲノム関係分野、その他全てを含んだ中でということです。 個人的に考えてみると、今一番熱いのはゲノム系(といっても広いですが・・)みたいなのでこの分野は職が少しはあるのかなと(他に比べたら) もちろん自分が一番好きな分野の職に就けたらよいのですが、今回は参考のためということでお願いします。

  • 遺伝学で画期的な研究をしている大学院

    こんにちは、今、アメリカで大学4年生で生物を専攻しているものですが、将来大学院に行きたいと考えています。 大学院では遺伝やマイクロバイオロジーを勉強したいと思っています。しかし沢山の大学の中から、なかなか自分の行きたい大学院を絞ることが出来ません。専門用語だらけの教授の論文を読んでもいまいち、研究の重要性や意義がなかなか把握しきれません。なので、日本、アメリカ、海外、問いませんので、とても興味深い研究をしている大学院を紹介していただけませんか?遺伝、生化学、マイクロバイオロジーの分野でお願いします。 

  • 大学院進学(~遺伝子治療、再生医療~)

    私は現在大学生で、生物系の勉強をしています。 大学院への進学を考えており、将来は研究者になりたいと考えています。 高校生の頃から遺伝子について研究したいと思っていて、今でもそれは変わっていません。 遺伝子といっても大変多岐にわたる分野なので、色々調べてよく考えた結果、今では遺伝子治療というものを研究したいと考えています。 しかし、同時に再生医療の研究もしたいと思うようになりました。 よくよく考えてみると(医者にはなりたいとは思いませんが)、医学系の勉強がしたいのだと分かりました。 そこで医学系の院で遺伝子治療と再生医療の両方ができるところはないかと思うのですが、なかなか見つかりません。 遺伝子治療と再生医療、この二つは大分かけ離れた分野だから当然のこととは思いますが、もしどなたか遺伝子治療と再生医療の両方を学べる院をご存じなら、医学系の院ではなくてもいいので、どんな些細な情報でも構いませんのでお教え下さい。 また、遺伝子治療で有名な大学や研究室、再生医療で有名な大学や研究室、それらの院の情報(入試情報、研究室情報など)など、自分でもまだ探してみるつもりですが、今は少しでも多くの情報が欲しいので、教えて頂ければとてもありがたく思います。 長文で乱雑な文章になり、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 博士課程からの分野変更・・

    大学院修士課程で希望の分野の研究室に所属できなかったのですが、どうしてもその分野が勉強したいため、博士課程でその分野の勉強をしたいと考えています。 その修士課程と博士課程の研究分野の違いとは、「細胞分子生物学(DNAなど)」と「免疫学」くらいな感じです。 修士(分子生物学)の2年で分子生物学全般の実験技法や知識をつけ、博士課程(免疫学)でそれを発展させるということは可能でしょうか? やはり修士から(この場合だと)免疫学の論文を読んだり、実験を学んでいないと将来、免疫学の研究分野に進むことは厳しいですか?

  • 生物学に関する分野、職業、大学について

    こんばんは、私は現在高校二年生で高校一年生から学び始めた生物学の虜となり、幸運にも高校一年生の一学期後半で「生物学者か生物の研究者になりたい」という夢ができました。 ですが私は生物学について詳しく知りません。 なので、学校の生物の先生に尋ねたのですが、先生も生物学と言う広い分野の説明は難しかったらしく、参考にはなったものの詳しくは知ることができませんでした。 受験まであと一年程だというのに、生物学についてほとんど知らない… これではあまりにも心もとないですし、勉強もしにくいので、詳しく知るためにも質問することにしました。 一つ目の質問は、私の興味のある生物学の分野についてです。 私は遺伝子、DNA、染色体、免疫、微生物、ウイルスに興味があり自分で調べた結果、遺伝学か対象生物学かな?と思っているのですが、実際は私の興味のある分野は生物のなんという分野の学問か名称が知りたいです。 素人の勝手な憶測ですので、間違っていたらすみません。 二つ目は、研究者や学者になるにはどのような手順を踏み、どのような勉強をすれば、なれるのか知りたいです。 難しい夢だとは自分でも理解しているので、辛口&毒舌な意見は不要です。 三つ目は、大学についてです。 私は現在4年制の大学を目指しています。 親にもお金のことで「大学は公立か国立で頼む」と言われていますし、自分もそのつもりだったので公立か国立を目指しています。 国立、公立、私立問いませんので私の興味のある生物の分野の学問が学べる大学をご存知でしたら教えて頂きたいです。 (あまりにも評価が低く、生徒もあまり良くない学校以外でお願いします) できれば、国立、公立、私立三つとも教えて頂けると助かります。 ホームページやリンクでも構いません。 四つ目に、仮に大学に合格し、在学中に海外への半年ほどの留学は可能でしょうか? 最後に生物学は数学を沢山使いますか? 無知なために質問が多く、すみません。 よろしくお願いします。

  • 将来について悩んでいます

    私は中堅国立大学の生物工学部3年生です 環境問題をどうにしかしたい、そんな漠然な夢を持って生物工学を学んでいますが、 しかし中堅国立の大学院を卒業しても 研究職につけないようですし、会社に就職しようとも 日本の大企業は電気科や機械科や化学科の分野がほとんどで 生物工学卒では大企業への就職先などないと知り どうすればいいか分からない状態です。 やはり研究職になるには 東京大学や大阪大学などの一流大学院に行くしかないのでしょうか?

  • 生物学で研究職に就けやすい分野は?

    大学で生物学を専攻しており、将来は研究職につきたいと思っています。 生態学よりも発生学の方がつけやすいと聞いたのですが、本当でしょうか?その他に有利な分野はありませんか? また、医学系にいく場合、医師免許を持っていない分何かと不利になると聞いたのですが、どうなのでしょうか? 経験者の方がいたらお教えください。

  • 生物の遺伝

    高校時は、生物を履修していませんでした。 遺伝を勉強しようと考えているのですが、 生物の中でも遺伝は、他の分野に比べて、 難しくて、テクニックややり方が、 かなり重要に感じています。 私は、かなり要領の悪いほうですが、 遺伝をクリアする上で、何か良い方法は ないでしょうか。 お願いします。

  • 将来について

    今大学1年で物理学科にいます。 受験のとき、漠然と宇宙論を勉強してみたいと思いこの学科に入ったのですが、宇宙論をもし将来の職業としてやるなら限られた研究職しかなく、覚悟をしたほうがいいと知り合いや先輩方に言われました。 親からは4年の卒業研究までに違う分野に興味がいくかもしれないし、4年で好きな研究室に配属できるように今は勉強しろ、と言われました。 僕は宇宙論を勉強したいのですが、教授の話なんかを聞いてると博士をとっても研究室に配属されなく大変な人もいるなんていうのを聞いたり、上記のようなことを聞くとこれから大丈夫なのかすごく不安になります。 こんな漠然とした聞き方は変かもしれませんが、どうしたらいいでしょう??やっぱり、今はしっかり勉強することなんですかね??

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、パソコンとプリンターの印刷プレビューが異なることに困っています。
  • 特に、プリンターの印刷プレビューでは右側に30mmほどずれて表示され、印刷も同様にずれてしまいます。
  • 質問者は、パソコン側とプリンター側の印刷プレビューを同一にする方法を知りたいとしています。
回答を見る