- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ゲド戦記 どこが違うんでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- MochaBrown
- ベストアンサー率60% (80/132)
上のISBN: 4002041913 (2004/05/28)の方は「通常版」で、 ハードカバーの最初に出版されたシリーズです。 下のISBN: 4002031179 (2006/02)は「物語コレクション」で 通常版の後に出版された、ソフトカバーです。 元の値段が違うので、セットの値段も違います。 http://myshop.7andy.yahoo.co.jp/md_fair/popularfantasy/haruchanchan?shelf_id=03 内容は同じですが、見た目やルビなどは、「物語コレクション」の方が 大人向けのようです。 http://www.iwanami.co.jp/hensyu/jidou/jtop_5.html
関連するQ&A
- ゲド戦記続編について
ゲド戦記シリーズで、「ゲド戦記最後の書 帰還」というのがありましたが、さらに続編が海外では出版されているとききました。本当なのでしょうか?本当なら、日本でも発売予定はあるんでしょうか?知っている方がいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- ゲド戦記 DVD化・・・
この頃よくCMで、 『ゲド戦記DVD発売してます』?? なんでこんな文字と言うか・・・もっと違う言い方はなかったのか? と、いつも思います。 何故あぁゆう言い回しをしたのでしょうか・・・ 説明が下手ですみません;説明の意味が分かるかた・・・ どうか教えて下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- ゲド戦記を読まれた方に
図書館で借りてきてゲド戦記を2巻目まで読みました。 1巻目はハリーポッターにちょっと似ていますが私はあの奇をてらったようなハリーポッターより気に入りました。 2巻目もとても面白かったので続けて読みたいと思います。 ところで今読んでいるのはいかにも児童文学書という感じのハードカバーです。 持ち歩くにはかさばるなあと思っていたら4月にソフトカバー版が出るとのこと。 3巻目はこれを購入したいと思いますが1巻目から買うべきか迷っています。 また4巻5巻や外伝も有りますが外伝まで読むべきでしょうか。 またこれは人好きずきと言えるのでしょうが、 是非、全巻購入して子どもにも読ませるべきだとか この話に関する思いいれがあるとか 4巻以降は面白くないとか 或いは購入してまで読まなくても図書館で借りればいいとか 何か参考になるご意見がありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 「CIPHER」に出てくる「童話」は「ゲド戦記」?
先日成田美名子さんの「CIPHER」を読み返していて気がついたことがあります。 アニスが車の中で眠るサイファを見ながら「なつかしい童話の1シーン」を思い出す場面があります。(コミックス4巻162頁)以下引用です。 「のぞき穴から洞窟を見下ろすと若い魔法使いが迷い込んでいる ぼろぼろにやつれた頃助け出して 自分しか知らない場所に閉じ込めるんだ」 昔読んだ時は「何の童話なんだろう」と思っていたのですが、 久しぶりに読んでみて、これってアーシュラ・K・ル=グィンの 「ゲド戦記(2) こわれた腕輪」のことでは、と思いあたりました。 でも、「ゲド戦記」って童話なのかなあ、とも思ったり・・・ 実際のところどうなんでしょう? ご存知の方いらっしゃったら、教えていただけたら嬉しいです。
- 締切済み
- マンガ・コミック
- ゲド戦記の原作・翻訳について
ゲド戦記の原作・翻訳について 先日遅ればせながらジブリのゲド戦記を見ました。 『ハイタカ』というキャラクターが出てくるのですが、彼は原作・翻訳でも『ハイタカ』なのでしょうか? 日本語での『ハイタカ』は【メス】の呼称で、【オス】は『コノリ』というらしいです。 彼は何故『ハイタカ』なのでしょうか? 意味からすると、男性しかも雄雄しいおっさんにつけるネーミングではないように思います。 原作(特に原文で)読んだ方、教えてください。
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
質問者からのお礼
さっそくのお返事ありがとうございます。 岩波のサイトも見たつもりだったのですが、 こんな丁寧なページがあったんですね。