• ベストアンサー

静止衛星から

どこかで見たような記憶があるのですが、みつかりません。 静止衛星から長~いロープで地球に帰還できるのでしょうか。 宇宙空間の厳しさや寒さは克服できたと仮定します。

  • KGS
  • お礼率97% (2060/2120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

出来そうで,できません. 軌道速度は高度が下がるにつれて早くなるためです. まずロープのようなものだと,静止軌道からたらすだけでは 放っておけば曲がり,地球周回と共に激しく振動して, 「つたっておりる」どころではありません. そこで,軌道エレベータのように剛な構造が必要とある訳ですが, 単に軌道から地面にタワーを作れば良いだけではだめで, 静止軌道から地球と逆向きに伸びる構造が必要で, その巨大な物体の重心が静止軌道に来るようにしなければなりません. また,巨大な遠心力にその構造物が耐えられなければならず, その為には構造物の断面積は地上から静止軌道にかけては段々太く, 静止軌道より高いところはまた段々細くする必要があります. 横からみれば細長い菱形のようになるでしょう. その巨大な構造物が,地球の自転に同期して,1日で1回転するように する必要がありますが,それだけ細長いものだと重力傾斜の作用で, 自然とそのようになるでしょう. 上記のようにしてようやく,軌道エレベータが成立します. あと#1さまが書かれている件について訂正が必要と考えましたので, 書かせて頂きます. >そこでガス噴射などで地球方向へ推力を付けたとします。 >(ある程度地球に近づけば重力が働き出して降りられます) 軌道から下へ降りるためには,実はこのように地球方向に噴射しても, 降りられません.軌道と垂直に噴射しても,噴射開始点を中心として 振動するような運動しかできません.これは直感的には分かりにくいかも知れませんが, 速度ベクトルを合成して頂ければお分かりかと思いますが, 軌道の位相を変えるような結果となります. 下に降りる為には,軌道に沿って逆噴射をする必要があります. 余談ですが,軌道上で前にいる物体に追いつこうとして, そちら方向へ加速すると,実は追いつけず,増速した分軌道が上昇してしまいますので, この場合は実は減速して軌道高度を下げることで,軌道速度を速め, 上方に来たところで軌道に垂直方向に噴射する,と言うことが必要です. 無重力ですし,重力ポテンシャル中にありますから,地上での常識的な感覚とは 異なってくるところが面白いところです.

KGS
質問者

お礼

おバカな質問に、丁寧なご回答ありがとうございます。 良くわかりました。 地上での感覚と違うので、できそうでできないトコロが面白いです。

その他の回答 (4)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

#4です.続けて失礼致します. 書かれているこのようなものは 「モーメンタム・テザー」と呼ばれるもので,テザーの一種です. テザーを導電性材料で作り,電流を流すことで地磁場との関係で ローレンツ力を発生させる「エレクトロ・ダイナミック・テザー」や「ベア・テザー」も あります. いずれも軌道変換の方法として,各所で研究されているもので, 使用済人工衛星の廃棄,低軌道衛星の高軌道への遷移の為に使われることが 期待されています. (が,テザー形状の安定性や材料の問題などから,まだ課題は多いです.)

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

軌道エレベーターは、理論としては可能ですが、実際にやるとなると、素材となるカーボンナノチューブ以外にも色々な問題が指摘されています。 ・動かす物体の持つ各速度を相殺する必要がある ・重心移動を相殺する必要があるため、同じ重量のカウンターウェイトを逆方向に動かす必要がある。 SFだと、クラークの「楽園の泉」が有名ですが、キム・スタンリー・ロビンソンの「グリーン・マーズ」では、軌道エレベーターが倒れて地上に大惨事というのが描かれます。まあ、そりゃそうですね。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 軌道エレベーターが現実になれば凄い発明ですね。 まあ、無理みたいです。

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.2

理屈だけで考えれば可能でしょう。 衛星上では無重量状態なのに地表に近づく、つまり周回軌道の中心に近づくにつれて引力の影響を受ける、という面白い現象が起こります。 遠心力を利用して人工的に重力を作りだす、ドーナッツ型の宇宙ステーションと逆の現象ですね。 この場合は回転の中心に近づくにつれて、重力がゼロになってゆきます。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 重力の逆転現象とでも呼ぶのでしょうか。 面白い現象ですね。

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.1

こんばんは・・。 多分これでしょうか。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2040151 表題が「宇宙から・・」私も回答したので記憶にありました。 ロープに質量がなくしっかり地面まで垂れた(静止衛星と地球中心を結ぶ線に沿って動かない状態)としても、人は降りることが出来ないと思います。 なぜなら、静止軌道上では無重力状態すなわち地球に引っ張られる力が遠心力で打ち消されているため降りるに降りれないためです。 そこでガス噴射などで地球方向へ推力を付けたとします。 (ある程度地球に近づけば重力が働き出して降りられます) 条件としてガス噴射を鉛直上向きとした場合ですが、この場合人は静止軌道上での衛星公転方向の速度を維持しています。 そのため地球に降下するに従って人は地球の自転方向へ地表に対して動くようになって行きます。 降りるには降りれそうですが最終的に地表ではすごい速さになりそうです。 無事に降りるにはガス噴射などで速度を殺しながら降りないといけないようです。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これです!これです! 言われてみれば最初に降りる時は無重量ですから推力が必要ですね。

関連するQ&A

  • 静止衛星について

    人工衛星は、落下しながら地球を回っています。静止衛星も地球からの見かけ上静止しているだけで、実際は回っています。 すると、真の意味で衛星を静止させることはできるんでしょうか。当然すぐに地球に落下することになりますが、その一瞬の静止は、何に対して静止するのでしょうか。

  • 静止衛星はどうして静止していられるのですか?

    静止衛星は24時間で地球を一周するようになっているので、地表からみると静止しているように見えるそうです。 この場合、重力と衛星の遠心力はつりあっているのでしょうか? なんとなく地球の引力にひっぱられて落ちて来るような気がするのですが。 それとも何らかの推進力があって、ホバリングしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 静止衛星の高度の求め方について

    次の問題の解き方と答えを教えてください。 地球の周りの静止衛星は赤道上空にあって地球表面から3万6千kmの高度にある。このことは地球を球体とみなし静止衛星にはたらく万有引力と遠心力との均衡を数式化すれば解くことができる。同様に火星または木星の赤道上空に静止衛星をおく場合を想定し、下記の条件でこの静止衛星の惑星表面からの高度を千km単位で有効数字2桁として求めよ。(なお、1日は86400秒。) 火星:赤道半径(m単位) 3.396E+ 6、質量(kg単位) 6.4196E+ 23、自転周期(日単位) 1.026 木星:赤道半径(m単位)7.1492E+7、質量(kg単位)1.899E+27、自転周期(日単位)0.414 万有引力定数(Nm^2/kg^2): 6.672E-11 地球:赤道半径(m単位) 6.378E +23、質量(kg単位) 5.974E+ 24、自転周期(秒) 86164.1、静止衛星地上高(千km単位) 36 また、静止衛星に働く地球の引力と円軌道を周回する場合の遠心力とのバランス式 G・(M・m)÷(R+h)^2=m・{V^2÷(R+h)}…(1) R:地球の赤道半径、h:静止衛星高度、G:万有引力定数、M:地球質量、 V:静止衛星が地球を周る速度 2π(R+h)÷V=86164秒…(2) π:パイ(円周率、3.1416) これらをつかって地球の静止衛星の高さを求めるようなので火星、木星も同様に計算するものだと思います。 よろしくお願いします。

  • 静止衛星の問題

    地表から高さh(m)の円軌道上を、地球の自転と同じ周期T(s)で、地球の自転と同じ向きに赤道上を回る人工衛星は地上から静止してみえるので静止衛星と言う。地球の質量をM(kg)、人工衛星の質量をm(kg)、地球の半径をR(m)、地表における重力加速度をgとする。 1,静止衛星の角速度ω(rad/s)をTを用いて表せ 2,静止衛星の速度v(m/s)をR,h,Tを用いて答えよ 3.静止衛星の加速度a(m/s2)をR,h、Tを用いて答えよ お答えください・・・・お願いします

  • 静止衛星について

    すみません、たて続けに質問します^^; BS放送の静止衛星は赤道上約35000m上空に静止していると知りました。 そこで非常に稚拙な質問ですが・・・・・ 地球上での視認距離・・どう表現すればいいのでしょう・・・・ 水平線までの距離ってたかだか数十キロだと記憶しています。 それが静止衛星の場合、上空35000mとはいえ、日本から数千キロ離れ位置してるわけで、三角関数を想定しても(アホな表現ですね^^:)日本から直線上にはあり得ないと思うのです。 また、BSアンテナの指す角度の延長線上なら(なら、じゃないですね) 赤道上数百キロに位置する事になりませんか? このアホにわかるよう解答お願いします、ぺこり

  • 低軌道衛星と静止衛星の初速って違うのですか?

    初心者的な質問ですみません。低軌道衛星と静止衛星を打ち上げる時に必要な初速は違うのでしょうか?約7.9km/sが衛星が地球に落ちなくて回り続けるために必要な速度だと知ったのですが、この速度は低軌道衛星と静止衛星も同じなのですか? 知っている方、どうか教えてください。おねがいします。

  • 静止衛星の軌道のなぜ?

    何故、静止衛星は赤道上空を軌道にして旋回していますよね。では赤道上空以外の場所だと、地球を往来(赤道を軸にして蛇のように蛇行する動き)をしたり、地球に落下してしまうという理由がどうも理解出来。 赤道上空以外の所を軌道とした静止衛生は地球に落下せずに、地球付近を往来するのかよく分かりませんので、詳しく教えて下さい。

  • 高校物理、静止衛星(第一宇宙速度)

    静止衛星は赤道上空を地球の自転と同じ向きに同じ周期で運動しているため、地上から静止して見える。静止衛星の軌道半径rを地上における重力加速度の大きさg、地球の半径R、地球の自転周期Tを用いて表せ。 (疑問) (1)衛星の軌道半径、地球の半径の関係は図のようで正しいでしょうか? (2)解答が教科書についていないので、計算過程を教えてください。

  • 人工衛星

    宇宙は無重力なので人工衛星はジェットエンジンなどは使わず浮いていますよね。 そこで質問なのですが、人工衛星から地球の地上までひもをたらすとどうなるんでしょうか? ふわふわ浮くと想うのですが、そのとき人工衛星が6tだったとしてどれくらいの重さまでひもの先につけても浮いているのでしょうか? 下の質問のひもは重量0kgで絶対に切れない新素材という仮定のひもです。

  • 絶対静止

    もしも僕が宇宙に居て 宇宙の外に空間があるとしてそこから見て僕がピタッと静止(宇宙の中では絶対静止)したら僕はどうなりますか?