• ベストアンサー

中学校教員

17の女性です。 *本音で質問してますので、嗜好の批判はやめてください。 私は、いわいる腐女子なんです。 なので、12.3歳の男の子が大好きで、毎日そういう男の子が見れたら、それで仕事が出来たら幸せだなーっと思います。 そこで、最近中学校教員になりたいという気持ちが大きくなりました。 ただ、家族には、反対されています。自分にはあってないっと。 私も、教員が出来るか不明ですがやってみたい気持ちはあります。 みなさんは、この不純とも言える動機、などなど どう感じましたか?

noname#48457
noname#48457

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22222
noname#22222
回答No.2

何とも感じません。 我が妻も、若い子にキャーッ!キャーッ!です。 動機がどうであれ、目的を達成することが大事と思います。 「人をして言うに任せよ!わが道を行く!」-これが肝心です。

noname#48457
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても勇気付けられましたw

その他の回答 (3)

  • saku07
  • ベストアンサー率10% (4/38)
回答No.4

男の子が好き、見ていたいって気持ちだけではかなり苦しいのではないかと思われます。 生徒の相手も大変でしょうが、それに加えてPTA、外部の方(学校のご近所とか)、進学先の高校などの相手もあります。土曜日曜も部活動があり、夏休みも特別長くとれるわけでもないでしょう。 それら予想される苦難を乗り越えられる婦女子魂ならいっそ教員に向いてるかもしれませんね。応援致します。

noname#48457
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 実は、部活動でラクロスをしていて、部活は指導してみたいです!! 男の子のサッカーとかもいいかも(笑 特に、神木くんみたいな美少年。。たまりませんねw でも、コミニケーションが少し苦手で、迷ってしまいます。 親も、向いてないだろうって(涙

noname#17928
noname#17928
回答No.3

教員という仕事を、ナメてませんか? 毎日見てればいい、ってモンじゃないでしょ?

noname#48457
質問者

お礼

どういったことが、ナメてるにあたるのでしょうか? そこらへんをもう少し教えていただけないでしょうか?

回答No.1

腐女子ということは、12.3歳の男の子を見ると性的興奮がするのですか? それならやめたほうがいいと思います。 いつか理性が切れると思います。 見ているだけで幸福になれる、とか、 子供が好きだ、という理由なら向いてると思います。

noname#48457
質問者

お礼

ありがとうございます。 >性的興奮がするのですか? う~ん、否定は出来ないですが、理性はあるつもりなので、犯ってしまう(^^;ことはないと思います。 見てるだけども、幸せですw

noname#48457
質問者

補足

×犯そって ○襲って でした。訂正します

関連するQ&A

  • 教員を目指す上での迷い

    教員を目指す上での迷い 私は現在30歳で高校英語教員を目指しています。 以前は作曲家をしていましたが経済的理由等から断念しました。 しかし、本当に教師になりたいのかどうか自分でもよく分からない所があります。 塾講師や家庭教師をやってて子供と接することは楽しいと思います。 英語力も自信があります。 しかし、教員採用試験の面接対策などがあまり気が乗らないのです。 どこか無理をしている自分が居て、疲れます。 本当の自分の気持ちから志望動機などを言うことができれば良いのでしょうが、 仕事を得るためという気持ちのほうが強いような気がします。 迷いがあります。 この年である程度安定している仕事に就くのは至難の業でしょうし、そうなると経歴を企業ほどあまり重視しない教員になるしか考えられないのです。 こういう風に書くと不純な動機だと思われますが、子供と接するのは好きなのです。 迷いを断ち切るにはどうすれば良いのでしょうか。迷いがあれば面接でおとされることは目に見えてます。 どうかご意見お待ちしています。

  • 教員になりたいのですが・・・・

     現在某国立大の工学部の一年生です。 今進路についてとても悩んでいて、毎日進路のことが頭から離れません。 私は今本気で教員になろうと思っています。 理由は将来への夢実現に向けて努力している子をサポートしたり、また夢を探している子に少しでもいいからその子が興味がもてるものを見つける手助けしたいと思ったからです。 しかし、私は現在工学部に所属しており、教員になれるとしても免許がとれる教科が『情報』しかありません。高校のときに『情報』という教科はいちお習いましたが、ただ教科書を読むだけというなんともやりがいのないものであまり『情報』という教科の教員にはなりたくないと思っています。 教育学部への転部、もしくは他の学校へ入りなおすか、など色々考えてますが、転部は私の大学では2年次以上からでないと転学はできなく、またもう一度他の大学に受験するというのは親も反対しています。 そこで聞きたいことがいくつかあります。 (1)今から教員目指すならば親を説得してもう一度教育学部を受験するか、それとも2年間待って転部するかどちらがいいでしょうか。 (2)転部するために今からするべきことは何でしょうか。 あとできたら『情報』という教科を教えている方がいらっしゃればぜひどのような授業をしているか教えてくださるとうれしいです。 長くてすみませんでした。 お願いします。

  • 人事担当の受け取り方

    よろしくお願いします。 志望動機で、 1.家族を養うため給料がいいので希望した。 2.近隣企業では一番安定している。 3.残業が少ないようなので、スキルアップをする時間ができる。 4.スキルを活かせる企業がここしかない。 と、本音をストレートに書いてあった場合、どのような受け止め方をしますか? 雛形通りの動機は、かえってマイナスになると思ってますが、ストレートであり不純でないのであれば、面白いと感じます。 これらのことを、どのように感じるのか?また、不快に思う理由も添えていただければ大変参考になります。よろしくおねがします。

  • 教員への道やめるかどうか迷う。

    小学校教員免許を取得できる大学での通信教育を受講しています。 それは、資格社会でもありますし、将来のことを考えて、ずいぶん、調べた結果出した結論でもありました。 最後に司法書士と学校教師にしぼって迷ったのですが、もともと、法律的な考え方が好きで学習内容としては前者がよかったのですが、なかなか学習量も半端ではないですし、あまり年齢的にも猶予がなかったので教員を選択しました。 もちろん、教師も立派な職業ですし、人にものを教えることも好きだというのもありました。 しかし、実は私、本当は英語やその他の特技を身につけて、海外で働いてみたいという夢のほうが本来の希望なのです。 ただ、それには語学力もさることながら、専門知識があったり、何かの道で秀でていなければ、なかなか難しいと思い、言わば、保険をかけてというか、妥協の産物として、今の教員への道をめざしているようなところがあったのです。 たしかに不純な動機という面もありますが、現実を見つめることも大切ではないかと思ったのです。 しかしそうはいっても、本当はこうなっていきたい、本当はこうしたことに関心がある、という自分の奥底の気持ちはなかなか裏切れるものではなく、現在、教員免許のためのその通信教育課程も学費が未納の状態でして、このままだと来週にも除籍処分ということになります。 それで、現在、続けるかどうかすごく迷っているのです。 法律関係の資格や、海外就職が困難だからといって、そんな滑り止めみたいな感覚で教師をめざすというのも、どうしたものかと自問自答しているところです。 二またをかけて退路をつくっているから、なかなか本来の志望方向に一本化して打ち込めないというところも我ながら感じてしまっている次第です。 最後は自分の人生なので、自分で決めていくしかないと思いますが、何か、アドバイスなどを頂けましたら、ありがたいと思い、こんな事柄ですいませんが質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 保育士・幼稚園教員、小学校教員の方々、おしえてください。

    こんにちは。 今、未就園2歳の我が子の特定の友達との関わらせ方、また入園時期について、悩んでいます。 今、こどもに、特定の友達がひとりもいません。祖父母(遠方に居住)も兄弟もいません。母子密着の日々です。 私は、母と子ふたりで行動するのが全く苦にならず、毎日ふたりで過ごすことが非常に楽しいと思っています。幼少期のうちに、母親への信頼と安心を最大に根付かせておきたい、そして躾を早い時期こそ細やかにして完成させたいと考えて育てています。 夫は反対の考えです。はやく集団に入れたい、と。また「子どもを早めに集団に入れることは良いことだ」という一般論がよく耳に入ります。 私自身の考えや満足と、世間の評価にずれがあって悩み始めました。 我が子は、2年保育に入るとなれば、4歳後半まで、母子密着。 もしクジ運が悪く1年保育にしか入れないとなれば、5歳後半まで、母子密着。 質問ですが、 (1) 4歳児の1年間に、家族だけしか愛着の対象がいないこと、特定の友達に愛着を持つという経験がないことは、子どもにとって悪いことですか? (2) 4歳児の1年間に、不特定多数の子どもの中での、その場限りのやり取り経験だけでは不足でしょうか? 現状ですが、 毎日、母と子で遊んでいます。自家用車は乗らず、公共の交通機関を使います。社会のマナーを教える機会が多く持てるのがメリットです。また知らない人と言葉を交わしたり挨拶する機会が自然に持てています。ただしその場限りです。 お弁当をもって週に数回、母と子で出かけて1~2時間、外遊びをします。海、山、芝生広場など自然が多い所で身体を動かします。ボールや木の枝や石や植物などで、色んな遊びをさせます。しかし平日の自然のあるところなどは、他に人がいません。幼児もいません。 児童館の遊び場や公園にも週一回位行きます。他の子どもがいたら、私から声をかけます。我が子も他の子に声をかけるのは楽しいようで、人見知りなく笑ったり喋ったりして一緒に遊びます。我が子は我がままを言ったり、手をだしたりします。また反対に、譲ったり、なだめたり、おもちゃを渡してあげたり分けてあげたりします。親切にしてもらってお礼を言うなどして関わります。しかし数分~十分程度のおつきあいでおしまいです。 30~40人の同年代の子どもと親が一同に集まり、身体を動かすような教室や場にも週に一度か二度、通っています。先生の指示に従って楽しげに参加します。 家の中では、絵本や工作やお絵かき、ゲームなど、幅広く親子で遊びます。 私は以前教員をしていたこともあるせいか、子どもへの接し方には不安はなく、遊びのネタに困ることもありません。精神的にはゆとりをもって過ごせています。子どもとの関係も良好で、育児に困難を感じることはなく満足しています。ただし母と子ふたりきりの時間が大半を占めるので、教育の方針には、極端な独自の個性や偏りのでないように心掛けています。 教員をしていて思ったのは、家庭でのたっぷりの愛情と躾がベースにないと、学習も生活面も、集団の中では伸びにくいということでした。 保育所や教育現場では指導者はいつも慌しく、ひとりの子どもへの関わりの密度は、やはり家庭とは比べ物にならないくらい小さいと思いました。 幼児期からの家庭での丁寧な指導の有る無しで、子どもの力にどんどん差がついてくるように感じました。躾一辺倒では、厳しすぎて子どもはつぶれてしまいますが、同時進行で愛情も注ぐには、幼児期にたっぷりの年数と時間が必要だと私は考えます。 しかし最近は入園時期が早まって3年保育が主流になって、また保育所に預けて働くお母さんが増えています。 確かに幼児期はたくましく育ち、良いかもしれません。しかし小学校に入学して学年が上がり、学習や宿題や時間割など、自分のやるべき課題がふえ、難易度も上がるにつれて、足元のぐらつく子ども、心の不安感の強い子どもが、今は多くなっているような気がします。コミュニケーション力の欠如が言われてます。私は、子どもを集団の混沌に放り込む事よりも、家庭でしっかり対話の時間をとる事のほうが、子どもの、人との関係をつくる能力を高めるのではないかと考えます。集団生活は一度始まると、何年も何年も毎日毎日ずっと続きます。だからスタートを急ぐ必要はないと思うのです。 そこでもう一点質問なんですが、 (3) 教育現場の状況を考えるとむしろ1年保育で十分、という考えは偏っていますでしょうか? 今の現場の先生方からのリアルなご意見を頂戴して、自分なりの考えを、少しでも高めたいと思います。賛否両論とも歓迎です。しばらくは締め切らずに、少しでも多くの方からの回答を頂ければと思っています。 長文読んでいただき、ありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 嫌いな相手の幸せを願う?

    仕事場に、精神的に嫌がらせみたいな事をしてくる同性の社員がいてとてもストレスで嫌に思ってます。バチが当たれば良いのに…と思ったりもします。 しかし、年上の人から「人の不幸を願うマイナスな気持ちは自分に返ってくる。たとえそんな相手でも大きな心で幸せを願えば、貴女に幸せが戻ってくるからそうしなさい。」と言われました。 本当でしょうか?どうしたら自分をこんなに苦しませる相手の幸せを願えますか? また、それで自分が幸せになれるなら…と「打算」の不純な動機でやってしまいそうですが、そんな気持ちでやっていいのでしょうか?

  • 教員の仕事、自分には合わない気がします…。

    教員の仕事、自分には合わない気がします…。 私は東京都の教員1年目、23歳の女です。 採用試験は不合格でしたが、1年間の期限付きで正式に採用され、専科科目の教諭として小学校で勤務しています。 もともとは学級担任志望でしたが、専科の指導も可能と個人表に記入していたため専科での採用になりました。 4月1日付採用で、給料などの待遇や仕事内容は、合格して採用された人と全く同じです。 採用されて半年が経ち、毎日が勉強になることばかりで充実しています。 仕事についても、周りの先生方から褒めていただけることもあり、順調にこなせていると思います。 小さい頃から教員になりたかったので、私はずっと教員に向いていると思っていましたし、家族や友達からもそう言われていました。 しかし、半年間勤務をしてみて、自分は教員には向いていないのではないかと考えるようになりました。 それは、私がとても打たれ弱いことや、体力がないことなどが原因です。 子どもは大好きなのですが、高学年の男の子などが発する心ない一言や、指導の先生方からの激励の言葉でさえ、過剰に反応して1人涙を流したりしてしまいます。 風邪をひくことも多く、早退や休暇はこれまでに5日ほどしました。 続けて行きたい気持ちもありますが、性格的に向いていないのではと悩んでいます。 できることなら、もっと強く心を持てるようになりたいのですが、本を読んだり前向きになるためのノートなどを作ってみてもあまり効果はありませんでした。 こんな私に、何かできることや 性格を変えるためにするべきことはあるでしょうか? また、選択肢のひとつとしては教員の仕事を諦めるということもあると思いますが、他の方法やアドバイスなどがあればぜひ聞かせてほしいです。 甘い考えが多いようにも見えますが、真剣に悩んでいます。 どうかよろしくおねがいします。

  • 障害児支援教員をしています

    不快に思う方がいらっしゃったら申し訳ありません。 現在妊娠3ヵ月の者です。 私は小学校で障害児の子の支援教員をしています。 重い障害をもつ子に一日中フルタイムでべったりという毎日です。妊娠発覚前はその子のためになるような支援方法を勉強したりと、前向きに仕事ができていたと思います。たたいたり蹴ったりということも頻繁にされましたが、それも受け入れて来ました。しかし、妊娠してからは、学校に行く度不安にかられてしまいます。 お腹の子がもしも同じようなら…と考えてしまうのです。 お腹の子にもその障害児の子にも大変申し訳なく、考えてしまうたびに「ごめんねごめんね」と思いますが、不安になってしまいます。 周りの先生にこんな気持ちを相談できるはずもなく…暴れて泣き叫び、私の髪の毛を引っ張るその子と一日中2人きり、ぐったりしています。 考えすぎて疲れてしまいました。これからもこんな生活が続きます。実家の母には「お腹の子についてそんなに不安になるようなら仕事やめなさい!」と言われました。 みなさんならどうされますか。気持ちを切り替えて仕事を続けますか?それとも何か対策を考えますでしょうか?(その子に関わる時間を減らしてもらうなど)

  • 女の子がすごく欲しかったのに男の子を二人産んだ方。

    どんな気持ちになるのか教えてください。 (あまり良く思わない(ライバル心のある)相手に対して) 女の子がいるママが二人目も女の子だった場合の気持ち。 「また女の子でいいなぁ~(ちょっと妬み)」と思うのか それとも「また女の子か、男の子じゃなくてよかった。(女の子いるのに、男の子まで授かるなんて贅沢!)」と思うのか。 はたまた、またぜんぜん違うのか?どうなんでしょう? それと、三人目もまた男の子かもしれないと賭け事のような気持ちながら、ど~しても女の子が欲しいと、妊娠しようとする気持ち、 そして、結果、男の子だった場合、女の子だった場合、 どんな気持ちなんでしょうか? 上の子達もわが子だからかわいいに決まっているでしょうが… 上二人が男の子だったから残念だから次にかけるって感じがするというか、 上のこの存在はなんなんだろうと思ったり…(失敗作的な?) どうしてそんなに性別にこだわるのか…って思ったり。 何がしたいからそこまで女の子にこだわるのか? (かわいい服を着せられる、大きくなったらお出かけできる)とか、そういう理由なのでしょうか? 男の子希望で女の子だった人の落ち込みはあまり聴いたことがないのですが、 その反対は、「そんなこと言っていいの?」って思うくらい落ち込んでがっかりしてる人を見かけます。 (ショックで泣いたとか、おなかの子がかわいいと思えないとか、出産するのが怖くなったとか) 私は、なかなか授からなかったり亡くしたりで 健康な子が授かることだけを願っていましたし、 それだけで幸せだったので、 気持ちの想像もつかなくて…質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 高校教員になりたいのですが、ご意見ください。

    私は理科の高校教員になりたいのですが、自身の学歴と年齢が心配です。 皆様のご意見が欲しいです。 大変長いですが、よろしくお願い致します。 要件を先に書くと、 「28歳、もしくは29歳 職歴なし 新卒。 大学院を3度入り直したものが教員になれるか。 ※理想を言えば、公立高校教員になりたいが、 数年は講師をすることは考慮している。」 ということです。 現在、私は25歳(年代的には26歳)修士2年 1浪で大学に進学しました。 内容は 関西大学→京都大学大学院1年→京都大学大学院(再入学)→現在、内定あり です。 大学院を再入学したのは、京都大学の院試では第三志望の研究室まで希望でき、 一度目は第三志望で、二度目は第一志望に入り直した。ということです。 今、内定はあるのですが、どうしても教員になりたいと思っています。 大学入試の時から教員の道も考えていたのですが、 事情により、無理でした。(教員免許の取れる大学に入ったが、時間の都合で取れなかったということ) 親族が教員をしているため、厳しい職業であることは存じてますが、 昔からの夢である教員がやはりやりたいと思っています。 そこで、教職大学院と通信教育、今の大学の残りの後期期間で単位を取りたいと思っています。 (最短で取れれば今から2年半、最悪3年半かかる) 志望動機は、 自分の進路選択で四苦八苦した経験、 そして過去に自殺願望を持っていた(真剣に考えていたが今は良好)経験を活かしたい。 今の子どもたちの不安を少しでも払拭する手助けをしたいからです。 これからの将来、子どもたちは進路をより慎重にならなければならない。 大学進学が容易になったとはいえ、進学する学部によって業種や職種が限られてくる(理系では特に)ため、 研究室単位で進学を考えること、金銭面の工面の仕方、 また就職する子の、保険制度、年金制度等の必要な知識の教授 そして将来を悲観したり、生きている意味がわからない、人間関係が辛いことで 自殺に走るといういたたまれない事件を減らしたい。 同じ社会で働くなら、今後の社会の宝になる子どもたちのために自分の人生を使いたい。 公立志望なのは、自分と同様、経済的に裕福でない家庭の子どもも大勢いると考えられ 塾などに通えない子たちのためにも力になりたいため。 ということです。 就職をしてからでもいいと思うんですが、 年齢が年齢ですので、早く教師になりたいというのが本音です。 ちなみに学費は全部自分で賄ってます。 乱文で申し訳ないですが、 皆様のご意見とお知恵を拝借したいです。 厳しいご意見もお待