- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラブミュージックの市場規模)
クラブミュージックの市場規模とは?
このQ&Aのポイント
- クラブミュージックの市場規模を調べるための資料やデータがない状況で、どのような方法を考えるべきか悩んでいます。
- クラブミュージックはインディーズで販売量が小さく、各社ランキングにも入らないため、具体的な数字が見えにくいです。
- クラブミュージックの市場規模を示すためには、新たな調査方法やアプローチが必要となる可能性があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ここは↓? http://www.thedjlist.com/ 市場規模というのは、日本でのことでしょうか? 海外の規模だと、クラブミュージックはマニアックな音楽というわけではありません。 例えばプログレッシブハウスのトップDJに有名なSASHAがいますが、彼のアルバムはかなりディープで実験的な内容にもかかわらず、100万枚以上売れています。 それにセレブといわれるような1晩で数百万以上稼ぐようなDJもたくさんいます。 あとギネスに載ってるNO1DJは、ご存知かもしれませんがポール・オークンフォールドです。 雑誌で言えば、日本のものは情報は薄いです。UKの「DJマガジン」が詳しいです。HMVに行けば売ってます。この雑誌で1年に一回世界中からの投票で決めるDJのランキングがあります。 ※ランキングに関する記事 http://www.higher-frequency.com/j_news/october05_i/28/1.htm <DJマガジン公式サイト> http://www.djmag.com/ <DJ関連の日本のサイト> http://www.higher-frequency.com/j/index.htm ただCDではなく、レコードそれぞれの売り上げはわたしもよくわかりません。あと最近はダウンロード販売も珍しくなくなってきてもいますし。ラジオでのプレイ、インターネットラジオ、クラブでのプレイやレーベルの運営なども考慮に入れると、クラブミュージックの市場規模はどれくらいかは、日本ではなかなか見えてこない部分はあるかと思います・・・。