• ベストアンサー

小六法の「六法」ってなんですか?

Nakaの回答

  • ベストアンサー
  • Naka
  • ベストアンサー率44% (527/1181)
回答No.1

◆Naka◆ いわゆる「六法」というのは、通常「日本国憲法」、「刑法」、「商法」、「民法」、「刑事訴訟法」、「民事訴訟法」の6つを指します。 他にも「福祉六法」とか、「海事六法」など、数え上げればきりがないぐらい、いろいろな「六法」がありますね。 例えば、「福祉六法」というのは、「児童福祉法」、「身体障害者福祉法」、「生活保護法」、「精神薄弱者福祉法」、「老人福祉法」、「母子及び寡婦福祉法」の6つを言います。この6つから、「生活保護法」を除いて、新たに「老人保健法」、「社会福祉事業法」、「社会福祉・医療事業団法」の3つを加えて、「福祉八法」なんて言い方もあります。 (^^;) 「小六法」は、他にも「コンパクト六法」などと銘打たれているものも、ありますが、要するに主要かつ必要な法律についてのみ掲載したものを、一般にそう呼んでいます。 こんなところでよろしいでしょうか?? もっと詳しくお知りになりたければ、専門家の回答を待ってみましょう! (^o^)丿

jidaidream
質問者

お礼

お詳しいですね。専門家・・かと思いました(^。^) 常識知らずですみません・・・。 ところで、Nakaさんて、ポイントランキングトップの方ですか?ポイントを見て、ビックリしています。 ポイントトップの方に回答を頂けるなんて、光栄ですわ。  ということで、早々の回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 六法とは?

    教えてください。 六法が、憲法、商法、民法、民訴法、刑法、刑訴法であると知っていますが、 たとえば、自賠法、道交法など六法より小さな法律は「六法のどれかに含まれる」という考え方なのでしょうか? それとも「六法とは独立した個別の法律」という考え方なのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 六法を軽くしたい

    法学部の2年生です。専攻が政治なので、法律系の専門科目(民法とか)は全てでなく、一部のみ履修してます。 憲法と刑法(総論、各論)それに行政法です。 これらの講義では当然ですけど、法学部の学生は六法を常に持ち歩いて~云々という有名な台詞?が該当してしまうので、六法が必須です。 とりあえずポケット六法かデイリー六法でいいらしいです。 ですが、私は政治専攻で政治の専門書がかなり重たいです。 更に法律系の教科書も分厚くて重たい。 と、すると六法を軽くしたいな~と考えてます。 周囲を見ると、男の子で六法を単元ごとに切っている人がいます。 ネットでもよくそういう方を見るのですが、あれってどうやるのでしょうか? 私はカッターを入れてみましたがぐにゃ、ってつぶれちゃいました。 しかもなんか本が痛くてかわいそう…ごめんなさい!!って感じで切れなくなっちゃいました…。 そんな訳で奇麗に六法を分離出来る方法、もしくはこの六法の内容が法律ごとにばらけているようなもの、があったら教えて欲しいです。 商法、民法、民訴など実に6割は使わない部分なので、多少トータルで見てお値段はっても、分かれて売っているものがあったら教えてください。 お願いします。

  • 労働基準法?六法?

    労働基準法?六法? 法律初心者です。 家に模範小六法があったので見ていたのですが、 六法とは「憲法・民法・商法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法」の6つですよね? では、労働基準法ってなんですか? 六法は上記6つのことで、これに含まれないものなのですか? それともこの6つの中のどこかに含まれている法律ですか?

  • 六法

    今まで有斐閣小六法を主に使用してきましたが、小とは言っても辞書よりも大きく持ち運びに難渋しています。 2005年度版への買い替えに際して、持ち運ぶに便利で、自宅で使用する分にも不便でないものにしたいと思います。 オススメの六法がありましたら教えてください。

  • 六法 改正

    2006年版のポケット六法を持っているのですが、民法や刑法などの改正があったみたいで、2008年度版を購入しようか迷っています。あと、半年待って、2009年版を購入してもいいかなぁって思ったりもしてます。 大きな支障がなければ今の版でいこうと思ってるので、アドバイスをお願いします。。

  • 六法の基本サイト

    六法の入門サイトを探しております。 憲法、民法、刑法、商法、民事、刑事単位でのそれぞれ初心者向けの基本的な説明や判例のあるお勧めサイトを教えて下さい。 検索をかけても今ひとつ全体的過ぎたり細かすぎたりでなかなか見つかりません(泣)。

  • 六法

    ソニーのCLIE PEG-TH55 で六法を見れるようにしたいのですが何か見れる方法ありませんか?憲法・民法・会社法と行政法関連が見れるようなものあるでしょうか?教えてください。

  • 六法と口語化

    2006年度版の六法を買いました。 民法などに続いて商法も一部が口語化されてますが、私的にはカタカナ表記の語調・言い回しになれているので、前の方が良かったなと思っています。 普段、法律に接しておられる方にお伺いしますが、ひらがな表記とカタカナ表記、どっちが良いですか?

  • 六法について

    憲法、商法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法と法律は六種類あり、憲法以外が我々の日常生活に関わる法律と思います。 そこで質問ですが民事訴訟法と刑事訴訟法は各々民法と刑法に関わりが有るのは分かるのですが、何故商法に関わる訴訟法は無いのでしょうか。 当方はにわか仕込みの素人でので、法律の専門用語を駆使した説明には付いていけませんので素人にも分かるよう易しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 法律、憲法、六法(全書)について

    法律、憲法、六法(全書)について iPhoneアプリに「i六法」というものがあります。六法全書をiPhoneで閲覧できるものなのですが、法律について疑問が湧いたので質問させていただきます。 調べると「六法」というのは憲法、民法、商法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法の6つの法律のことであり、六法全書とはそれらをまとめた書籍であることがわかりました。このことから私は「日本の法律のすべてが六法の中にある」と思い「i六法」で「労働基準法」を検索したのですが、該当しませんでした。同じく「道路交通法」などいわゆる「生活に身近な法律」を検索したのですがやはり該当しません。 一つめの質問は、なぜ労働基準法や道路交通法といった生活に身近な法律が六法全書に載っていないのかということです。 二つめの質問は、「i六法」には上に挙げた六法に加え「会社法」というものがありますが、これでは六法ではなく七法ではないのでしょうか、ということです。 以下を踏まえどなたか分かりやすい説明を教えていただきたく存じます。 ・私は「生活に身近な法律」を知りたいので、六法全書を読もうと思いました。 ・法律もしくは法学に関しては大学の一般教養課程で履修した程度です。