• ベストアンサー

教師のやりがい

できれば教師をされている方にお伺いしたいのですが、教師のやりがいって何ですか?私は教職を志望している学生です。私は、そのやりがいを教師は生徒にとってはかけがえのない存在であり、教師の責任の大きさと生徒との活動を通じて自分も大きく成長できる点と考えているのですが、私には学校教員としての経験がないので、それは観念的、抽象的なものにすぎません。また、塾でバイトとしたこともあるのですが、その際、生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかったこともあり、自分の教師観が揺れ動いています。  また、話は変わるのですが、学校の英語の教育法の授業がぜんぜん役に立たないものだったので、危機感を感じています。そこで、何でもいいのですが、教科教育に関するセミナーとか研修とかサークル、勉強法等、有効な媒体、方法があれば教えてほしいのですが。以上、よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数36

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。私は2年前まで高校教員でした。現役でなくて済みませんが、回答させてください。ちなみに、私は体調や結婚の問題がからんで、やむにやまれず退職を選びました。 それまでは、本当に生き甲斐でいっぱいでしたよ。(^^) 何より生徒が好きで、生徒と話をしたり一緒に活動できることが大きな喜びでした。mittermayarさんは「生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかった」と書かかれていましたが、私は、教員になってから怖いくらいにカリスマのある教員(つまり、いつも生徒が群がっていてどんな子とも仲良し)がいるのを見て、「ああ、私はあんな風にはなれない」とずいぶんコンプレックスを感じました。でも、しばらくして思ったのですが、教師にも個性があるのが当然で、またあるべきなのです。それが生徒の心を偏り無く成長させるのだと思います。全員が理想の教員だったら、生徒は手本になる反面、息が詰まってしまうと思いませんか?(^_^;)ですから、目指す教師像を描くのも大切ですが、ありのままのmittermayarの魅力を生かすことを考えてはどうでしょうか。聞き上手なら相談に乗る、プリントづくりが好きなら毎時間ごとにプリントを作る、何でも良いのです。生徒は小さな努力も敏感に分かってくれますから、まずそこから自然にやりがいが生まれてくるはずです。 また、教育法の件ですが、確かに習う物はほとんど役立たないですよね。現場に出てから、その校内や地域で教員らの勉強会が開かれているはずですから、それらに積極的に参加されてはどうでしょうか。先輩教員のアドバイスは本当に役立ちますよ。どうしても今から勉強したい場合ですが、私のいた地域では年1回小中高教師と父母たちの教育研究会が開かれていましたのでmittermayarさんがお住まいの地域でも開かれているか、母校の先生に尋ねてみてはどうでしょうか。ただ、このような会では教師の話が生々しくて、学生や新卒の身には恐ろしすぎることがあります。でも、弱気にならないでくださいね。実際なってしまえば、生徒の事に夢中になって、端から見るとものすごくきついことを平気でやってのけるようになりますから。 大変長くなってすみません。(教員の悪い癖!?) mittermayarさんが素敵な教師になられますように。

mittermayar
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。教育実習も控えているので少しnervousになっていたもので。確かに、人それぞれ個性があるからこそ、面白いのだろうと思います。私も、自分に自信を持って、卑屈になることなく、がんばろうと思います。そして、そのためにも自分自身をもっと知る必要があると思いました。教育研究会の件は、教育委員会に問い合わせてみようと思います。自分で学習するのと人に教えるのって全然違いますよね。自分が学習してきた知識をどう伝えられるかって本当に難しいなと感じます。

その他の回答 (1)

  • terupe
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.1

教員に限ったことでは無く、仕事のやりがいを何に感じるかは、個人の問題であって、公式見解のあるものでは無いし、あったらちょっと気持ち悪いですよね。  ただ、高校の教員をみていると、   学校で、生徒とかかわるのが(たとえば部活や生徒会活動が)楽しい人。   自分の教科の勉強が好きで、それを教えることにやりがいを感じる人。   人の上にたつ教師という立場が好きな人。   教員間での出世を目指す人。   あまりやりがいを感じていない人。  だいたいこんなふうに別れるかと思います。あくまで私見ですし、これ以外の人や、いくつかのやりがいをあわせ持つ人もいるかと思います。  また例えば同じ「人の上にたつ教師という立場が好きな人。」といった時でも、鼻持ちならない人物もいれば、生徒思いの人格者もいます。  要はやりがいなんて、自分で努力する中で見つけていくものであって、それと教師の仕事の内容とはあまり関係ないような気がするのですが、いかがでしょう。

mittermayar
質問者

お礼

教員の方が、一部であれどのようなスタンスで生徒に接しているのか知ることができてよかったです。確かに、仕事のやりがいというものは、自分で仕事をしながら見つけていくのだろうとと思います。ただ、私は、やりがいを見つけた人が、その人それぞれのやりがいとはどういうものなのだろうと思い、質問してみたのですが。

関連するQ&A

  • 教師のやりがいとは?

    自分は今、教師という職業に関心があります。教師という職業の魅力はなんでしょうか?学問を生徒に教えるという事にはやりがいを感じていますか?

  • 教師になりたいです

    私は都内のFランク大学1年生の者です。 私は中学校の国語教員を目指しています。学部は教育学部ではないのですが、2年次から教職を取り、教員採用試験の勉強も進めていきたいと考えています。 先日、教育現場に足を運ぶ機会があり、先生として教壇に立っている方や、ボランティアとして教育学部で学んでいる学生とお話をさせていただきました。そこで、教師になられた方は教育学部を出ていたり、一定の学力のある大学で教職を取っていたり、学生は教師になるために教育学部で専門的に勉強していたりと、自分と比べ、恥ずかしくなりました。 私は教師をしながら小説家になりたいと考えています。高校1年生の時から教育学部を目指していたのですが、高校3年生になって、小説を書く勉強をメインにして、教職は別でとろう、と考え、今の大学に進学しました。ですが、入ってみて、授業のレベルがあまりにも低いこと、小説を書くことは自分の家でもできること、学生の意識が低いことに気づきました。また、わたしは教育学部でもないし、大学名で見ても、どこにあるの?と言われてしまうような大学です。 今になって、何で教育学部に行かなかったんだろう、高い学費を親に払わせて自分は何をしているんだろう、と後悔しています。また、浅はかな考えで教師になりたい、と言っていた自分がすごく恥ずかしくなりました。 そこで質問なのですが、Fランク大学からでも教師になれるのか、こんな私ははっきり言ってどうなのか、ということです。今の自分は嫌いです。内面に自信がなくて、有名大学に行った人、教育学部に行った人、専門学校で手に職を付けて頑張っている人と自分を比べ、自分はのらりくらり学校に行き、感想を書くだけでおしまいのレポートを書き、専門的な勉強もせずただ楽をして生きています。じゃあ大学なんかやめてしまえ、そう言われると躊躇する、そんな自分が本当に嫌です。 私は変われるのでしょうか。

  • 教師を目指しているのですが

    私は、現在都内の大学の経済学部に在籍しています。去年から、教職課程をとっていて、中学校と高校の教員免許を取得するために頑張っていました。でもつい最近、自分は小学校の先生のほうが向いているのではと思うようになりました。中・高の社会の採用は今は無いに等しいと聞いています。また、私の両親は、どうしても小学校の先生になりたいのなら、通信で勉強すればと言ってくれています。中・高の教師になるにしろ、小学校の教師になるにしろ、死ぬ気で勉強しなければならないのは覚悟しています。今、教師を目指している方、また教師として頑張っておられる方、採用のこと、教育に関することなど教えて下さい!!お願いします

  • 中学校教師について

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 現在会社勤めをしている28歳のOLです。 アメリカの短大(コミュニティカレッジ)を卒業後日本に帰ってきて、日大の通信教育部の英文科の3年に編入しました。現在も働きながら(さくさくとは進んでいませんが…)学生をしております。 英文科の生徒の方とスクーリングでお会いすると中学校や高校の英語教師を目指されている方が多く、勉強熱心な姿勢を見ていると、私も教職を取り、教員(英語)を目指してみようかなと思うようになりました。 また、杉並区の和田中の話も偶然知ることができ、教育現場も徐々にではあるけれども良くなっていくのではないかと思うようになりました。(現状を全く知らないので、今が悪いとは言い切れないのですが、何も知らないので変な表現かも知れませんがすみません。) 個人的な考えなのですが、日大/通信の教職課程を取られている方を拝見しているとやはり一旦社会人を経験されている方が先生になるのが良いと思います。というのは、私自身、小・中・高時代にあまり良い先生に出会った記憶がないためかも知れないです。 また、教員になりたいと思った反面、小学校時代に担任教師(男)から授業中に集中攻撃・やつ当たりをされ、泣かされたこともあり、教室という閉鎖された空間で自分よりも明らかに弱いもの(生徒)に対して凶暴になってしまう、お山の大将だったあの教師のことを心底恨んでいる自分もいます。※念のため、私は授業を妨害するような問題児ではありませんでした。当時小学校6年だった私は無条件に自分が悪いと思い込んだのですが、大人になった今でははっきりとあの教師の自分勝手な振る舞いであったことを確信しています。 しかしながら、以前は全く興味もなかったし、死ぬほど恨んでいる教師(←消し去りたい過去)もいる私が教師に興味を持ってしまったのは我ながら皮肉です。でもスクーリングでお会いした方や和田中での改革の影響もあり、教育という分野にはすごく感心があります。 前置きが長くなりましたが、質問をさせて頂きます。 (1)現在中学校では社会人を経験して教師になられる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。現場の具体的人数でも統計でも構いませんのでお教えいただけるとありがたいです。 (2)和田中は例外中の例外なのでしょうか。ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 (3)その他、実際の現場の雰囲気などなど、何でも構いませんので教えてください。 乱文ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 小学校教師のやりがいってなんでしょう?

    大変失礼な質問ですが、まじめに伺っております。ぜひよろしくお願いします。 私は、中学、高校の教師を目指してます。質問ですが、小学校教師のやりがいってなんでしょうか? 私は、小学校の教師の仕事内容にはあまり魅力を感じません。(でも労働条件には魅力を感じてます。)理由は、小学校の頃の記憶なり体験が今の大人の自分に影響を与えてることが私の場合ほとんどないです。小学校の頃の出来事が、将来に大きな影響となってる人ってかなり少ないんじゃないですかね?テレビとかでは、成功したスポーツ選手の紹介とかで、よく小学校の卒業文集が引用されますが、そういう例はまれじゃないでしょうか。 だから、小学校の教師の仕事ってすごく空しい感じがするわけです。だって影響を与えないわけだから。悪い言い方すると、ただの子供のおもりのような仕事の気がします。 児童と遊ぶこと自体にやりがいやら楽しさを感じることができない人には無理な職業ではないか、と思うんですがどうなんでしょうか?

  • 教師は自分の人生や人生観を生徒に語るべきか

    教師は自分の人生や人生観を児童・生徒に語るべきか、ご意見をお願いします。 ここで教師とは、小学校・中学校・高等学校の教員です。 「人生・人生観を語る」には、いわゆる進路指導は含みません。 教員は比較的に、人生の浮沈が少ない、困難な事業に挑戦したり 大儲けのチャンスに賭けたりはしない、「世渡り」や 「人生の駆け引き」のエキスパートとは言いづらいといった面がある かもしれません。 そのため、「語られても、参考にはならない」 「人生論はかえって迷惑」と思う人があるかもしれません。 一方で、やはり教師は教師としての人生観や価値観を生徒にぶつけて 指導するべきだと考える方もあるかな、と思うのでこの質問をします。 質問は、一般論としてです。 波乱の半生を経て教師になったなどの特殊例は考えません。 教職経験の有無や、生徒・保護者・一般人など立場に関わらず どなたでもご回答ください。

  • 高校教師

    大学で所定の単位を取得すると 実業工業高校の教師の免許が取れます。 公立の実業高校の教師について。 教師という職業は生徒であり職場内人間関係でとても 苦労する反面、やりがいもあり楽しい仕事 だと思っています。 苦労していることとかえらいこと。 色々な家庭の子供を受け持つことについて。 進路指導、不良生徒、登校拒否の生徒の対応 本人以外に父兄、両親への対応、 それ以外に部活動の顧問など様々あると思います。 でも小学校や中学校の教師に比べるとそれほど 生徒や両親とのトラブルや摩擦などは少ない ように感じています。 また公立学校教師と教育委員会とはどのような 立場、つながりなのでしょうか。 楽しいこととかやりがい、他につらさ、苦労、えらさ などアドバイスご意見お願いします。

  • 学校の先生のやりがいとは。

    私は、現在大学一年生(理工学部)のものです。 いま教師(中学、高校)について少し考えています。学校の先生のやりがいは何なのかと考えています。 そこで自分が考えたのは、 ・生徒が将来の夢を持つことの手助けができる ・野球の監督など何かに熱中できる(生徒と熱中することができる) かなと思っています。あまり勉強を教えることにはやりがいはないのかなと思っています。 そこで質問なんですが、皆さんが思っている学校の先生のやりがいはなんでしょうか?(またどうして学校の先生になりたいと思ったかなどでも大歓迎です。)ありのままの意見を聞きたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 中学・高校教師になる為には(大学受験生)

    はじめまして。私は今大学受験生なのですが、中学・高校教師を目指すことに決めました。 今までは全く別の進路で考えていたので、教職についてわからないことが多いので質問させていただきます。 教員を目指すにあたっては教育学部でなくても資格は得られると聞きましたが、それは教職用の単位(言い方がわからなくてすみません…)をとればいいというわけですよね? 教育学部以外の学部で普通に授業を受けてて教職用の単位がとれることはありえないですよね? でも教育学部に入れば普通に受ける授業の単位が教職用の単位になるっていうことなんですかね?学校によっては教育学部であっても教職用の単位をとるための授業は別にあったりするところもあるんでしょうか? 後、教員採用試験に合格した場合、すぐに教職に就くことは可能なのでしょうか?しばらくフリーターの状態が続くのでしょうか? そして学校側に採用されるのには学歴によって有利不利が生じるのでしょうか? 分かっていない点が多くてすみません>< 分かる方がいたら回答お願い致します!

  • 教職を取っていなくても大学教師(講師?)として教えられるのでしょうか?

    現在、文系大学の修士1年です。 将来は研究者(大学の講師)になりたいと思っています。 まだだいぶ先のことなのですが、自分が科目を教えるとして、どうしていいのか分かりません。 「大学の教師には必要ないから」「中高の教師になる気は絶対にないから」「中高の教師になる気がないのに教職を取るのは、本気で教師を目指している人に失礼だから」との理由で、教職は取りませんでした。 しかし、将来(大学で)教えることを考えると、教育のメソッドは教えてもらえるわけですし、とっておいた方が良かったのかと後悔しています。 修士課程でも教職単位取得は可能ですが、M1が半年終わってしまったこと、自分の授業と研究だけで精一杯なのでこれ以上負担を増やしたくないので、中高教師にならないのに教職を取るのも無駄な気がします。(ちなみに、専門科目は大学でほぼ取れていて、必要なのは教育法などの教職科目です。大学と院はべつの大学なので振り替えがきかないかもしれませんが) 「教える」ということは、教職というよりも現場で覚えていくものなのでしょうか? 教えるといえば、塾講師などは教職がなくても生徒を教えていますが、そういう方はどうやって教える方法を身につけているのでしょうか? また、大学に就職するに際して、教職免許がないとかなり不利になってしまうのでしょうか?