• 締切済み

ノイズとポアソン分布?

「ノイズが限りなく小さいとき、その値の分布は、ポアソン分布に従う。」というのを聞きました。 逆にいうなら、これは、その値の分布がポアソン分布に従うのなら、ノイズが限りなく小さい状態であり、これが真に限りなく近い値であると証明することができると考えています。一応、ポアソン分布の勉強はしてみたのですが、どのようにしたらいいのか全然解らないのです。 ちなみにわたしは、化学でレーザーを用いた研究を行っていまして、溶質にレーザー光を照射することで溶質をイオン化させ、その上下に電極を配することで電極間に流れる溶質のイオン化電流値を測定しています。 (わからなかったら、ここは無視して頂いて結構です。) すこし、マニアックな説明になりましたが、簡単にいいますと、電流値をいくつかとって、その電流値の分布がポアソン分布になるのかどうかを確かめ、ノイズの影響をうけているのかいないのかを確かめたいんです。 この電流値の分布をどうにかしてポアソンフィッティングできないでしょうか? 良い方法があればどうか教えてください。 また、ポアソン以外の方法があれば、教えていただければ嬉しく思います。 化学の分類に投稿していたのですが、「数学に聞いた方が・・」という意見がありましたので数学の世界にチャレンジです。 わたしは、化学専門ですのであまり難しい説明は、ちょっとついていけないかもしれないです。 あつかましいとは存じますが、数学専門の方々よろしくお願いします。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

専門家じゃないのですが、 > 逆にいうなら、これは、その値の分布がポアソン分布に従うのなら、ノイズが限りなく小さ > い状態であり、これが真に限りなく近い値であると証明することができると考えています。 そうは行きません。 「ノイズが小さいときポアソン分布に従う。」 というのは正しいとする。でも、だからといって 「ノイズが大きいときポアソン分布に従わない。」とか 「ポアソン分布に従うのなら、ノイズは小さい。」 とは言えません。 例えば普通の電球みたいな光源から出る、単位時間当たりの光子の数を数えると、ポアソン分布をしています。分散が平均と等しい分布です。でも、光子の数がうんと多い場合にはもう、正規分布で近似しちゃっても構わない。 ポアソン分布と正規分布の違いは、  前者は確率変数が0未満の値を取らない。後者は±∞の範囲の値を取りうる。  前者は確率変数が整数値しか取らない。後者は実数値を取る。 ということで、正確に言えば「光子の個数」を数えている以上、ポアソン分布を常に使うのが正しい。でも計算がめんどくさいから、正規分布で近似してしまう。個数がうんと多くなれば、それでも実用上間に合うことが多いです。  さて、「電流値の分布をどうにかしてポアソンフィッティングする」という問題の方ですが、確率変数rが非負の整数であって、 P(λ;r) = (λ^r)exp(-λ)/r! というのがポアソン分布でした。測定なさっているのは電流xであって、つまり x = αr というようなものを測っていらっしゃると思われます。ゆえにxの分布は P(λ,α;x) = (λ^(x/α))exp(-λ)/(x/α)! という形で表される筈。 rが或る程度大きいなら、r!はスターリングの公式で r! ≒ (√(2rπ) )(r^r)exp(-r) と近似でき、従ってxの確率密度φ(x)のモデルは φ(x) = (λα/x)^(x/α))exp((x/α)-λ)/(√(2(x/α)π) ) ちゅうことになります。このモデルを実測したxの確率密度に、非線形最小二乗法などを使ってフィッティングしてαとλを決めてやれば良いようですね。(実験装置の構成によってはαは既知かもしれず、だとすると話は大分簡単になります。)  そうやって求めた最尤のαとλで記述されるモデルと、実測した確率密度を比べて「両者が合っている」ようなら、このモデルは成功らしい。  「両者が合っている」という事を統計的検定で証明するのは、残念ながら不可能です。そうではなく「両者が合っている」という帰無仮説を立てて、これを棄却する(合っていないと判定する)ことの危険率を求める。 例えば1%の危険率で棄却できるなら、「99%の確率で両者は合っていない」と言えます。でも、例えば0.1%の危険率では棄却できない、という場合に「99.9%の確率で両者は合っている」と言ったら、これは大間違いですね。  帰無仮説は棄却出来る場合にだけ物が言える、というのが大原則ですから、「α,λのポアソン分布に合っている」を示すことはできない。しかし例えば非常に高い危険率でも棄却できない、という場合に「α,λのポアソン分布に似ている」とだけ言える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.1

「ノイズが限りなく小さいとき、その値の分布は、ポアソン分布に従う。」が正しくないかもしれません。ある観測時間内にある溶質分子(?)にノイズの原因となるイオン化が起こる確率が小さく、観測する溶質中の分子数が多い場合には、ある観測時間にノイズが発生する数(電流はそれに依存するかもしれません)がポアソン分布に従うのではないでしょうか。ノイズがこのモデルで説明できるかどうかは、ノイズデータの分布を調べて、分布の分散を確認したり、ポアソン分布との適合度を調べてみてはいかがでしょうか。また、ある観測時間内にある溶質分子(?)にノイズの原因となるイオン化が起こる確率が相対的に多い場合には、二項分布(ポアソン分布は二項分布の特殊型ですが)に近似して議論してはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノイズとポアソン分布

    「ノイズが限りなく小さいとき、その値の分布は、ポアソン分布に従う。」というのを聞きました。 逆にいうなら、これは、その値の分布がポアソン分布に従うのなら、ノイズが限りなく小さい状態であり、これが真に限りなく近い値であると証明することができると考えています。一応、ポアソン分布の勉強はしてみたのですが、どのようにしたらいいのか全然解らないのです。 ちなみにわたしは、レーザーを用いた研究を行っていまして、溶質にレーザー光を照射することで溶質をイオン化させ、その上下に電極を配することで電極間に流れる溶質のイオン化電流値を測定しています。 この電流値の分布をどうにかしてポアソンフィッティングできないでしょうか? 良い方法があればどうか教えてください。

  • 宿敵!パルスレーザー

    研究で、レーザーを用いて溶質をイオン化させ、その上下に電極を配することで電極間に流れる電流値を測定しています。このレーザーがくせものでして、レーザーのスイッチをオンにして、発振させるとすごいノイズが生じるんです。 測定電流のレベルはpAレベルで、例えばレーザーoff時には 1.00±0.05pAで、レーザーonにすると 1.00±3.00pAになってしまうんです。 (↑電極間に照射せずに、レーザーのスイッチを入れた状態の例です) ちなみにレーザーはN2(窒素)パルスレーザーです。 このノイズをやっつける方法ってあるんでしょうか? 化学の分類に投稿していたのですが、「物理学に聞いた方が・・」という意見がありましたので物理の世界にチャレンジです。 わたしは、分析化学でレーザーを専攻していますので、「レーザー装置の中身を分解して・・・」とかいったものは、ちょっとついていけないかもしれないです。 (いえ、申し訳ありません。多分わかりません) あつかましいとは存じますが、物理専門の方々よろしくお願いします。

  • 宿敵!パルスレーザー

    研究で、レーザーを用いて溶質をイオン化させ、その上下に電極を配することで電極間に流れる電流値を測定しています。このレーザーがくせものでして、レーザーのスイッチをオンにして、発振させるとすごいノイズが生じるんです。 測定電流のレベルはpAレベルで、例えばレーザーoff時には 1.00±0.05pAで、レーザーonにすると 1.00±3.00pAになってしまうんです。 (↑電極間に照射せずに、レーザーのスイッチを入れた状態の例です) ちなみにレーザーはN2(窒素)パルスレーザーです。 このノイズをやっつける方法ってあるんでしょうか?・・誰か助けてー・・

  • 電極内の電流分布

     電解液に浸された、対向した正負極に電流を流したときのそれぞれの電極の電流分布のシュミレーションをしたいのですが、電気等は素人で、いくら考えても理論など思いつかなく、資料などを見てもわかりません。  電極内の電流経路や電流分布、電圧分布などの理論や計算方法を教えて頂けると助かります。 説明不足だったので、補足します。 私が知りたいのは、電池の電極内の電流分布です。電流が電極内をどのように流れるのかがわかりません。

  • ノイズの除去

    私は研究で金属の試験片に1Aの直流電流を流しながら引張試験を行いその時の電気抵抗を測定しています。 測定は波形収集装置(パソコンに接続)で行っていますが値が上下に変動しています。(ノイズだと私は考えています。) そこで質問です。 1)ノイズを少しでも低減させるにはどうしたらよいですか?   (わたしはアルミホイルをコードに巻くぐらいしか知りません。) 2)試験片や電極の振動によって電気信号は乱れますか? 以上の二つ、どちらかだけでも結構ですのでお願いします。

  • CV(サイクリックボルタモグラフ)でのドープの確認

    電気化学の分野です。 ある電解液(TBAPTS等)の中に、ポリピロール膜を作用電極、銀棒を参照電極、ニッケル棒を対向電極にし、電圧をかけ電流が流れるか (ポリピロール膜中にイオンが侵入しているか)を調べています。 マイナスのステップ電圧をかけて電解液の正イオンが膜中に侵入、プラスのステップ電圧をかけて電解液の陰イオンが膜中に侵入しているかを調べ、マイナスステップ電圧は、電流が流れるのに対し、プラスステップ電圧は電流が流れなかったので、陰イオンは、膜中に侵入しにくいと考えたのですが、陰イオンの方が膜中に侵入しやすいと聞き、それは、サイクリックボルタモグラフで分かるみたいなんです。 しかし、その方法がよくわかりません。 教えてください。 大雑把な説明ですみません。

  • とても大きい電極間距離

    こんにちは,化学の内容ですが,物理的な内容が多分なのではと思いカテゴリーを物理にしました. お話を単純化して,質問内容の本質に注目して頂くため,電解液の中身,導電率,印加する電圧などについて,ある電気化学反応が十分に起こり得る値とお考えください. (1)二つの電極を一つの電解液に漬かしたと想定して下さい. この電極間に電圧をかけます.すると電極間にイオン電流が流れます. ところで,もし電極間距離が,とてつもなく長い(例えば10km)としたらどうでしょうか.電流は流れないでしょうか. (2)二つの電極を別々の浴槽に漬かしたと想定して下さい.二つの浴槽は電気的に分離されています.間にあるのは空気だけです.この電極間に電圧をかけます.一般に電流は流れないとなっておりますが,全くゼロでしょうか? もっと言いますと,この(2)の条件下で,電極表面は電圧をかけない場合とかけた場合とで全く違いはないのでしょうか? (3)上の二つとは様相が異なりますが,この(3)が私の質問のそもそもの発端です.二つの電極があります.この電極間に電圧をかけます.でも電極間は空気です.そして電圧は空気を通過して放電する程ではないが,とっても高いとして下さい.この電極の片方を,あなたの腕に刺します.もちろん痛みはありますが,’電気的な’ショックは全く起きないでしょうか?  質問の意図が伝わりにくなったら申し訳ありませんが,宜しくお願いします.

  • 電位をかけることに対する解釈とアノード分極

    現在電気化学を勉強している学生です。稚拙な質問ですがご回答よろしくお願いいたします。 1. ポテンショスタッドを用いて電位をかけるという行為がうまく理解、イメージできません。 そもそも電位は相対的な値で、標準状態ならSHEを0Vとして、それと他の電極を電池的につないだ時に発生する電位差ですよね? ということは、例えば亜鉛電極に-3.03Vの電位をかけるということは、イメージとしては亜鉛電極に導線でLi電極をつないでそれらを電池のように電解質溶液に突っ込むことと同じというイメージでいいのでしょうか? 2. また、ポテンショスタッドを使用してアノード分極曲線を取り電流がながれるという現象は、作用電極がカソードからアノードに変わったという解釈でいいでしょうか? もしそうだとすれば疑問が一つ残ります。 例えば、ポテンショスタッドを使用して、参照電極SHEで、塩化ナトリウム水溶液に浸した亜鉛電極のアノード分極曲線を測定すると、電位を少しずつ上げていけばだいたい-0.7V付近で電流が流れ始めます。これは電極の亜鉛が亜鉛イオンになることで通電するからと考えられます。しかし、-0.7Vよりも低い電位の時は電極はカソードなので、水溶液中の水素イオンが水素に還元される反応がおこり、電流が流れるのではないでしょうか?また、溶液中に亜鉛イオンが存在してる場合も同様に電流が流れるのではないでしょうか?また、もしそれらの反応が起こらないのであれば、理由を教えていただけると幸いです。 それではよろしくお願いいたします。

  • 光電子電流波形

    研究で光電効果の原理から、モリブデンの電極板に405nmのレーザーを照射させ、ロックインアンプを用いて光電子電流の測定を行いました。横軸は位相で‐180°~180°までで波形の形はsin波形を描きました。 なぜ光電子電流波形はsin波形を描くのでしょうか。 どうしてもわからなかったので教えてください。

  • 【新研究】イオン化エネルギーの測定について

    化学の新研究p.30によると、 ある気体の入った容器内に、電圧が加えられた電極があり、 その気体に様々な波長の光をあてる。 波長を短くしていくと、ある波長で気体がイオン化し、電子が出て電流が流れる。 その時の光のエネルギーがその気体のイオン化エネルギーである。 というのですが、電子は無限遠に飛ばされたわけではなく、電位が与えられた電極へ移動するだけなので、イオン化エネルギーとはいえないのでは?と思うのですが、どうなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのプリントアウトができないトラブルの相談です。試したことやエラーなどの経緯を教えてください。
  • お使いの環境について、パソコンのOSがWindowsで、接続は無線LANで、関連ソフトやアプリは特に指定なし、電話回線の種類は光回線です。
  • ブラザー製品に関する質問で、インクジェット/レーザープリンターのお困りごとナビのFAQを閲覧していたとのことです。
回答を見る