• ベストアンサー

空気を使ったもの

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.2

ロポちゃんならば. エアプレス・エアシリンター

syara0506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 工学に強い方なんですか?ちょっと専門的ですよね。私も工学を習っていますが、まだ習いたてで、ぜんぜんわかりません。この意見を参考に考えてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 記号論理学の応用例についてお聞きしたいです。

    記号論理学の応用例についてお聞きしたいです。 ひょんなことから、大学でこの学問の授業をとっています。この授業の中で、算術やほかの学問での応用例を具体的に示せという課題が出されました。自分で、記号を作ってもかまわないようなんですが、なかなかうまい例が思いつきません。 自分では、心理学におけるバランス理論とかがおもしろそうだと思ったのですが、 なかなかうまく記号化できません。 http://sharkeye.at.infoseek.co.jp/social/b002.html(バランス理論) ヒント程度でかまわないので、ご教授よろしくお願いします。

  • 工学的に考察って?

    大学の授業で、「人間の機能を工学的に考察せよ」 という課題が出ました。「工学的に考察する」 というのはどのようなことなんでしょうか?できれば、例を出して説明をお願いします。

  • 熱気球はなぜ浮かぶか~よくある質問の確認

     「熱気球はなぜ浮かぶか」という疑問には検索するといくらでも出てきます。たいていは ----------------------------------------------------------------------------------  気体は暖められると体積が膨張します。気体の量そのものが増えるのではなく、分子の動きが活発になるので大きく膨らむのです。つまり、膨らんだ分だけ軽くなる訳です。  周りの空気はそのままで、気球の中の空気だけ暖められると気球の外の空気が軽くなった気球を押し上げていくので、気球は浮き上がるのです。 ---------------------------------------------------------------------------------- というような解答が得られます。で、これを踏まえての質問なのですが、熱気球が容易に膨張しやすい素材でできているのであれば、 '密閉した' 熱気球の中の空気を熱してやれば '気球が膨張' するので '空気も膨張' し、熱気球内の空気の密度が小さくなって浮くというのはよくわかります。  しかし、ネット上の熱気球の写真を見る限りでは熱気球は密閉されてはいないようですし、その素材も風船のように膨張しやすい素材でできているとは思えません。それでも熱気球が浮かぶのは、熱せられた熱気球内の空気の分子運動が激しくなり、気球の外に飛び出した結果、熱気球内の空気の質量が軽くなり熱気球は浮かぶのではないのですか?

  • 至急お願いします

    現在ロボットと人との共生について調べていてその中で人工知能に興味をもちPrologという言語で簡単なプログラムを作ったりしました。 しかしこれらのことを文章にまとめた時「ロボットと人との共生」と「Prolog」についてがバラバラなものになってしまいうまく文章にまとまりません。そこでPrologを使っているロボット等の応用例があれば話がつながると思うのですがなかなかありません是非ともみなさんに応用例を教えていただきたいと思います。

  • キャビティ内空気の排出

    はじめまして。 現在、ハイサイクル成形の一環で課題視しているのが、射出時間が1/2になってもキャビティ内空気は抜けるのか?という内容です。 感覚的には行けるのでは?と思いがちですが、実際ガスベントが十分設けられていないと、ガス焼けの要因になるのであながち感覚に頼るわけには行きません。そこで教えて頂きたいのは、 ?キャビティ内空気はガスベント総面積が分かっていれば何秒で抜けるのかという計算式はありませんか? ?式に頼らずとも何か参考になる文献はありませんか? 誠に恐れ入りますが、ご存知の方が居られましたら、ご指導のほど宜しくお願い致します。

  • 角度の測り方

    大学のロボット工学という授業で、以下のような問題が出ました。 「頭の傾きと回転角度の測り方を提案せよ。」 壁にくっついて立って角度を測るとかしか、私には思い浮かびません。テストで答えなくてはならないので、いい案があったら教えてください!

  •  ★ホログラフィックについて★

     ホログラフィック光学素子にホログラフィックゾーンプレイトというのがあると思いますが、このホログラフィックゾーンプレイトについて、いろいろと調べてみたのですが、なかなか文献等では見当たらないので、どういうものなのか教えて下さい。  またホログラフィックゾーンプレイトの応用例(バーコードとか、光ピックアップとかって、そうですよね?)と、その応用例の中で、どのように使われているのか詳しく教えて下さい。  またそのような内容が載っているサイトでも良いので教えていただけないでしょうか?  御願い致します。

  • 胃に空気が溜まって困っています

    1年前からいきなり胃に空気が溜まって苦しくなり授業中やテストで胃が張って苦しくなり4時間目になると、もうパンパンで今にも破裂するんじゃないかと思うくらいパンパンです。 そんな事もあって周りの人に相談してもストレスを溜めないように運動をしたらなどの事しか言ってもらえなくて病院に行っても過敏性腸症候群と言われ薬をもらいましたがどうも効いているような感じがしません。 薬局でガスピタンなどの空気を抜く薬を買いましたが全然変わりません。 周りの人にあまりそんな人がいなくて相談できず困っています。 どなたか良い方法を教えて頂けたら嬉しいです。

  • 東京理科大学についての質問です

    現在高校3年で東京理科大学の工学部情報工学科を志望しています。 できれば理科大関係者に答えてもらいたいです。 理科大は留年率が高かったり、課題が異様に多かったり、テストも習ってないところからでるなどの噂があるようですが本当でしょうか? 理系の大学なら課題や勉強の内容もどこも大変だと思っていたんですが… 理科大は特別に課題が多かったり授業の内容が難しかったりするんですか? また理科大に入ったら遊ぶ時間はなくなりますか? 勉強だけでなく友達と遊んだりも多少はしたいと思っています。

  • ベクトル積(外積)

    ベクトル積(外積)の工学的な応用例について具体的な例をあげ一つ述べよ。 という問題なのですが、何に応用されているのかさっぱりわかりません。 誰かわかりやすく教えていただけないでしょうか?