• ベストアンサー

虫歯について

虫歯の原因の1つにミュータンス菌があると思います。このミュータンス菌ですが、乳児の場合、母親などから移ると聞きました。では、移らないようにするには、乳児が何歳ぐらいまで、気をつければいいのでしょうか?  以前、2~3歳ぐらいまで、乳児へミュータンス菌が乳児へ移らなければ、3歳以後、ミュータンス菌の増加は極端に少なくなると聞いたような記憶があります。この2歳or3歳という情報は、正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

私が知っているのは 1)成人間でのミュータンス菌の感染はほとんどみられない(夫婦や恋人関係の男女間の感染は少ない) 2)乳幼児に感染する場合、主に母親からであり、年齢で2~4歳児のころである(これ以前は乳児の虫歯治療が経験的に少ないためにデータがない) という2点です。おそらくこれらを複合させての表現ではないかと思います。またある文献では『口腔内の細菌叢(そう)が確立した以後はミュータンス菌の異常増殖が起こることはない』というものもあります。そのために、一部の国では母親の口腔内除菌を積極的にすすめる政策を取っているところもあります。 うつらないようにする…あくまでも母親や密接につながる大人の口腔内衛生です。完全に防ぐ方法はありませんし、もっと重要なのは『早めの時期からブラッシングに馴れさせる』『ベビーボトル虫歯を防ぐ』に徹し、食生活を管理することだと思いますよ。

nagaim
質問者

お礼

ありがとうございます。ご回答に「年齢で2~4歳児のころである」とありますが、逆にいいますと、4歳以降は、ミュータンス菌は移りにくくなると言うことでしょうか? あるいは、ほぼ移らないという断定的になるのでしょうか? 習慣として、「早めの時期からブラッシングに馴れさせる」は、もちろん、補足的にミュータンス菌が少なくできるのであれば、と考えます。

その他の回答 (2)

  • mickmama
  • ベストアンサー率48% (85/176)
回答No.3

個人差があることですがミュータンス菌は歯が生え始める頃から2歳半ぐらいの間に口の中に定着します。そこで3歳までにミュータンス菌からの感染の機会を少なくしましょうということを歯科医師会がキャンペーンしたことからこの3歳が定着した様です。 ミュータンス菌をまったく感染させないことは不可能と言って良いでしょう。また多くの病気がそうである様に発症するにはある程度の細菌数が必要です。 逆にいくら3歳まで気をつけてもその後放っておけば増加します。仕上げ磨きは8歳ぐらいまで必要とされています。 ご両親が食生活を見なおし(不規則な食生活は虫歯になりやすい環境を作る)、口の中を清潔に(虫歯はきちんと治療、歯磨きで取れない汚れや歯石は専門家にとってもらいう)しましょう。 分かりやすいパンフレットが歯科医師会に用意してある所が多いですよ。

noname#2787
noname#2787
回答No.2

早期のブラッシングの意義は、歯垢を極力減らしてミュータンス菌の活動を抑える意味でしょう。しかし歯石が通常のブラッシングではとれなくなる半年に一回程度は歯科医による歯石除去が大きな意義を持つことでしょう。 4歳以降はどうなるか?については想像ですが、母親との密接な結びつきが少なくなる(離乳を過ぎる)というのが新規感染が少なくなる理由ではないだろうか?と個人的には思います。自分の専門領域のことは英文文献も仕方なく目を通しますが、専門外の分野は日本語のレポートしか見ないので(不勉強)あまり詳しくは知らないのです。 ウ歯の感染症としての研究は、東京医科歯科大学のグループや国立衛生研究所の発表に目を通されれば最新のことがわかるかと思いますよ。

nagaim
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 虫歯になる?

    あるHPに『ミュータンス菌が、糖(おもにショ糖)をエネルギーとしてグルカンというネバネバした 物質を作り出します。そのネバネバが歯の表面につき(バイオフィルム)、その中に虫歯菌や ほかの細菌が住みつき、プラーク(歯垢)を作ってしまいます。プラークの中の虫歯菌が食べ物 の中の糖を材料に酸を作り、歯の表面のPHが下がって歯のエナメル質が溶かされて虫歯に なってしまうのです。ショ糖はブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)に分解されますが、 ミュータンス菌はグルコースからグルカン、フルクトースから乳酸を作り出します。グルコースと フルクトースの両方があって、はじめてプラークを作って歯を溶かすというシステムが成り立つのです。』と記載がありましたが、ということは、ブドウ糖と果糖とをそれぞれ単独で摂取した場合は 虫歯にならないということでしょうか?又、同時に摂取した場合は虫歯になるということでしょうか? それとも、同時に摂取しても、ショ糖でなければミュータンス菌は利用できない?ので、虫歯に ならないのでしょうか?

  • 虫歯の進行を抑えるには?

    虫歯があるということが判明したのですが、年内の治療はムリそうなので、治療開始は来年になってしまいました。 そこで、すでに虫歯の場合、その進行を抑えるような秘訣を教えてください。 一応自分では 1、食事療法(脂っこいものを食べない)  油分が歯を溶かすような気がするので、米食中心にしてみました。 2、民間療法(お茶を飲みまくる)  お茶に含まれるフッ素が効きそうなので。 3、歯磨療法(歯磨きしまくる)  口内のコロニーを壊滅させてミュータンス菌を殲滅します。 4、ガム療法(キシリトールガムを食べまくる)  歯の快復を促します。 5、嗽療法(定期的に嗽をする)  ミュータンス菌が出す歯を溶かす毒素を水で中和します。 こんなのを考えてみました。 効くのかな。 何かアイデアもしくはこれは効かないとか逆効果とかあれば教えてください。

  • ミュータンス菌について

    今、三ヶ月になる赤ちゃんがいます。 もちろんまだ歯ははえていませんが、最近ミュータンス菌について気になってきました。 そこで疑問なのですが・・・ 1.ちゅーが駄目というのは本当でしょうか?もうかわいくて我慢するのは大変です。 2.私は虫歯になったことがありません。虫歯のない大人でも気をつけないといけないのでしょうか?また治療していてもミュータンス菌はあるのもなのでしょうか? 3.ミュータンス菌が自分にどれくらいいるか簡単に調べる方法はありますか? 疑問がたくさんです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ミュータンス菌が憎いのです

    質問を見ていただきありがとうございます。 質は最近久々に虫歯に侵されしまい、治療済みの歯が欠けてしまいました。 以前よりミュータンス菌が猛威だとは分かっておりましたが歯を磨く時にアイツさえいなければといつも思っておりました そこでミュータンス菌のことを知りたいと思いました。 どなたかミュータンス菌の 1弱点(あるのでしょうか,,,,,,) 2口腔での他の菌との競争力(やはりLS1より強いのでしょうか,,,,,) 3寿命(糖分が口腔内に無い時どれくらいしぶといのでしょうか) がおわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 虫歯菌と虫歯について

    3歳頃までに親から虫歯菌がうつらなかった子供は、虫歯にならないと聞きます。 (1)虫歯菌が子供の頃にうつらなかったとしても、大人になってうつることはあるのでしょうか。また、その原因は? (2)うつっていたとしても、量の多い、少ないはあるのでしょうか (3)ほぼ消滅することはあるのでしょうか(キリシトール等?) というのも、私は乳歯が抜け替わってから22歳の今まで一度も虫歯がありません。 乳歯とともに消滅、なんて事はないと思いますが、これだけ無いと逆に不思議で。 歯磨きは毎晩しますが、朝はしない事も多いです。 舌でざらざらしないか確認し、念入りに磨いてはいるつもりです。 乳歯の頃、1,2回は虫歯を治療したと思いますが、誤診だったりしないのか(色素を虫歯と間違われ削られる事もあるとか。実際母がそうでした)、 とまで思ってしまいます。 もし自分が虫歯菌が少ない、ない人間だとしたら (確認する方法ってあるんでしょうか)、 今後もそうでありたいので、大人になってからも増減するのか気になります(子供にうつしたくもないですし)。 食べ物の回し食いなど、どうでしょうか。

  • 虫歯菌について

    以前知り合いに 赤ちゃんは生まれたときには虫歯になる菌は持っていなくて、 他の大人からの(キスや食器類などの間接的な口腔内の接触で) 菌をもらって虫歯になる要因ができる だから、口腔内の菌のバランスが決まる時期までにキスしたり、 食べさしを与えるなどしなければその子は一生虫歯の出来ない子になる という話を聞きました 事実なら接触を持たないように気をつけたいと思うのですが、 ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 虫歯菌は口から口に当然だろうね

    虫歯菌が大人の口から幼児の口入ると指導しているようだ   ? おかしな指導と思う ? 1)それは当然に直接口から口に入ってゆくでしょう 2)虫歯菌とはどんな菌なのか 3)永久歯になってからでも同じことか 4)手から手をとうして、または、食べ物をとうして口に入ることはあり得ないのか 5)口から口に移ることを除けばその菌の感染が無くなるのは確かか 6)フッ素含有物による洗口が広く広報され、応用されているようだが、口から口にを重視するならばフッ素を用いることよりも、その啓蒙を充分にやるべきと思う 7)以前、乳児に授乳するときに乳首をアルコールで清拭するようにかなり長い間指導していたが、あれの効果が無いのは当然だと思います。この件もそうなるのではないか 8)本当にこれを避ければ虫歯菌の感染が無くなるのか  この私の疑問に答えていただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 虫歯からではない歯髄炎

    虫歯からではない歯髄炎になりました。 三年前ほどに折れた歯が歯髄炎になりました。 神経まではいっておらず 折れたところにはレジンをつけています。 一度取れたため、つけ直しからは1年ってはいません。 記憶を遡って、原因を考えています。 質問ですが、虫歯からではない歯髄炎が痛むまで何日くらいかかるものでしょうか? 虫歯は外から?長期かかると思いますが‥‥。 〈折れた歯から菌が入ったのか 〈電流でなる〉と、書いてあったので 皮膚科で行っているエステのイオン導入からも なるのか考えています。〉

  • 虫歯菌について

    1歳8か月の子の母親です。 少し前の話になりますが、子供の1歳半検診で歯科検診がありました。 歯垢を取って虫歯菌の検査をするというものがあり、後日、「虫歯自体はないけれど虫歯菌は存在するのでこれ以上増殖させないように歯磨きをしっかりするように」というような内容の結果が届きました。 それで思ったのですが、既に虫歯菌が感染しているということは、これまでしてきた食器を大人と共用しないとか、大人の食べかけは与えないとかいう対策は今後は全く意味がないということなのでしょうか? 自分なりに虫歯菌については調べてみたのですが、「感染しないように」スプーンは専用のものを使う、食べかけは与えない、というような話ばかりで、実際に感染してしまった後はどうなのかが良くわかりませんでした。 感染してしまった以上これらの対策の意味がないのなら、スプーンは専用のものを使うとしても、大人の食べかけを欲しがった場合は少しくらい与えてやってもいいのかなぁと思いまして・・・。 もちろん、歯磨きは食後はキッチリ行います。 ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 恋人に「虫歯をうつされた」と言われました

    最近、歯科に通院中です。彼氏に「歯科嫌だなぁ」とか日頃言っていました。 そうしたらある日「僕も奥歯が痛い。きっとキスで虫歯を移された に違いない」と言い出しました。 かなりショックでした…。自分が汚い物の様に言われたように感じて。 私の考えなのですが 以下です。 私の考えその1: 生まれたばかりの赤ちゃんに親がキスすると、虫歯菌が移るというのはわかります。しかし、一度でもキスを経験した事がある人(=大人)は、たとえ虫歯が1本もない人でも”虫歯菌は存在すると思います”。 心理学でいう「付き合ってる者同士、同じところが痛く、しんどくなる 」ような現象が起こっているのではないか(=気持ちの問題) 以前に私が腰痛になった時も、「腰痛が移った」と言われてます。 腰痛菌は存在しませんし。。 私の考えその2:彼に虫歯があるか、0本かはしりませんが、虫歯菌は 存在してると思うので、ひょっとしたら逆に彼に移された可能性も あるのでは?菌の保有者がなんともなくても、抵抗力が弱ってる方(私)に症状が出たとか…。 とにかく悲しいです…。そんな事言い出したら、(変な話ですが) 子宮頸がんは処女には起こりませんよね。毎回、そのような行為が あるたびに、男性はヒトパピローマウイルスを運んでいるので、 「私の子宮頸がん検診が異型性なのは、あなたも少しは加担してる のよ」ってことになりますよね。 でもそんなこといってたら、コミュニケーションが取れません。 とにかく、「虫歯を移された」といわれてかなりショックです。 たぶん「キスすると移る」とどこかできいて、赤ちゃん(虫歯菌0) に親がした場合と混同しているのではないかと思ってます。 虫歯0本の人でも虫歯菌ってありますよね? どなたかお答え頂ければ助かります。

専門家に質問してみよう