• 締切済み

自己分析

私は現在就職活動真っ最中です。 最近面接で一次は通るが役員クラスになると落とされる一方です。 そこでもっと自己分析を行いたいと思うのと同時に企業研究を新たに行いたいと思っています。はっきりいって自己分析をなめていました。 そこで一から行う自己分析でもっともやりやすい方法を教えてください。またどのように軸を持っていくのか教えてください。方向性を持っていれば志望動機にも結ぶと思うので。

みんなの回答

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.3

就職関係の仕事をするものです。 一般的には自分史を作るとか、自分を客観視してみるとかが通常の方法です。 私が多く薦めているのが、そこから考え出す将来設計も必要だと思います。 御社に入社して5年後の自分。10年後の自分。 今まで貴方が感じてきた社会性と、それらを照らし合わせて、 近い将来の自分を設計してみてください。 軸は特にありません。 自己分析なのですから。 現在の自分の在り方。それは過去の自分によって成っているので、 強いて言えば、軸は貴方自身です。 それらと先の自分を見据えた時に、それが志望動機になるんだと思います。 過去の自分は何を学んで生きてきたのか。 それはどのような社会性で生かされるのか? 抽象的ではなく、具体的に考えてみてください。

toko10
質問者

補足

なんとなくは本読んだりしてわかるのですが、それを自分に照らし合わせるとピンとこないのです。初歩的に始める方法をお教えください。

  • ponta20
  • ベストアンサー率17% (31/176)
回答No.2

例えば、バイトで新しい仕事の提案をしたとします。 ここで、軸を経験で考えるのではなく、求める人物像で考えると、 営業職→思った事は何でも実行するフットワークの軽さがあります。 コンサル職→問題意識が強く、本質を考え行動します。 技術職→現状の仕事に満足せず、新しい事に挑戦し、吸収する体勢が強みです。 等。 あくまで、軸は求める人物像です。 と言うより、本当に就職したい職業なり業界があれば、どんな経験でも志望動機や入社後に活躍する事に結び付けられるからです。 いかがでしょう?

  • ponta20
  • ベストアンサー率17% (31/176)
回答No.1

今アピってる長所と短所とその根拠のエピソードが分からないので、役員で落ちた原因は分かりません。 差し支えなければ教えて頂けないでしょうか? 自己分析をもっともやりやすい方法は、会社の求める人物像とその業界が求める人物像の共通点を自分の経験から無理矢理結び付ける方法です。 軸はあくまで志望業界なり志望企業です。 この方向性なら確実に志望動機に結び付けられますし、自分の経験から語る事により入社してから人事が受けるギャップもありません。

関連するQ&A

  • 自己分析をしているのに面接が受かりません。

    私は21歳の大学4年生で、現在就職活動中です。2月初旬から単独会社説明会に20程参加し、選考へ進んだ会社は10以上ありますが、未だに1つも内定がとれていません。しかも最初の頃は3次まで進んでいたのに、最近では1次すら受かりません。しかし一方で模擬面接を受けると明るくいきいきしている所がいいと褒められます。面接本(メンタツ)も読んで自己分析もしているのに何が悪いのかわかりません。(一応今は小売業(ドラッグストアなど)を受けているのですが、志望動機が決定打にならず、まずいのかもと思っています。) 私と同じように面接に受からない方で「これを変えたら受かるようになった」という人教えてください。 また面接の得意な人や面接官の経験のある方、何かアドバイスを下さい。 お薦めの面接本を知っている方、教えてください。 本当に精神的にいきづまっていて辛いです。

  • 自己分析

    現在、就職活動中です。毎度お世話になります。 自己紹介・自己PR・強み・長所とは同じ意味でいいのですか? 自己紹介書や面接で、どう自分を表現したらいいのか分らなくなったのでアドバイスをお願いします。 「○○の経験から△△を学び、□□精神・能力を身につけた。」という感じでいいのでしょうか? ここから、志望動機に繋がるようにした方がいいんですよね? この感じだと、○○には学生時代に最も打ち込んだことにも繋がりますよね? そうすると○○にはアルバイトが当てはまるんです。 学校で、人事の方はバイト話には聞き飽きている、学生の本業は学業だから、勉強に関する事の方がいいと言うことを聞きました。 勉強面では、資格を取得したものがあります。 しかし、これを志望動機に繋げるのは難しいように思います。 また、長年続けている事もいいと聞きました。 私はピアノを習っているのですが、これも志望動機に繋がるかどうか・・・。 私はアパレルや流通・サービス業に就きたいと思っています。 お客様第一主義ですので、アルバイトの経験は志望動機に繋がると思います。 どういった感じで自己表現をしたらいいでしょうか?

  • 就職活動の「自己分析」「業界研究・志望」について

     こんにちは。就職活動が今年の12月に始まった大学3年生の者です。  就職活動について、2点程 「自己分析」「業界研究・志望」についてよくわからない為に実行がしづらい事があります。  (1)自己分析とは、「why」や「how」の言葉を用いて 自分の好きなもの・考え方などから書き出していき最終的には 「自分のルーツ」や「軸」を明らかにしていくことを指すのだと思いますが。  すると、最初のやり方としては「自分の好きな事・やりたい仕事(事)」を書いて、自分に問い続ける方式で 正しいのでしょうか? 正直、「そんな、書き始めでよいのか」と思ってしまいます。  どうやら、whyやHowをかける題目(?)が何にすれば良いかが、検討できていないのが原因らしいです。 その為に、「自己分析」自体があまり進んでいません。 ※もし、投稿者様の実際の自己分析の「こうした!」という体験談・エピソードがあれば、そちらも添えてほしいです。  (2)業界研究についてですが、やりたい業界がはっきりと決まっていません。  「興味がある」職種はあるのですが、上記の自己分析があまり進んでいない状態なので、「何故、その仕事に興味があるのか」と言われたら ちゃんとした説明が出来ない状態です。  「自己分析」と「業界研究・志望」は関係がかなり強いようですが、どうか皆さんの助言や意見、ご指摘があれば どうぞよろしくお願いします。

  • 自己分析・企業分析の意味

    就職活動をするにあたって、自己分析や企業分析というものをすることをよく薦められます。 ですが、これらをやる意味について考え込んでしまっています。 というのは、一生懸命に自己分析や企業分析を行ったとしても、ある程度のミスマッチが起きてしまうことは避けられないように思うのです。 実際、私自身就職とは関係ないのですが、進学後の現在、若干のミスマッチを感じています。 進学に際して自己分析はほとんど行いませんでしたが、その学校の情報はかなり集めたつもりです。 かねてより希望していた学校に入学することができたものの、想定していたものと違う、というようなことが幾度となくありました。 そうした想定外のものは実際に入学してみないとわからないようなことばかりでした。 これと同様のことが就職後も起きてしまうのではないかと不安です。 結局のところ、自己分析や企業分析は就職後に生じるミスマッチを最小化するためのツールでしかなく、ある程度のミスマッチは絶対に避けられないのではないかと考えている状態です。 むしろ、どこに行っても何らかの形で思い悩むことになるのであれば、自己分析や企業分析の結果に振り回されずに、とにかく自分が入社したい企業に応募しまくるというのも手ではないかとも考えています。 私自身いまだに自分のことがほとんどわからず、マイナス面ばかり目につくようになってしまっている他、志望している業界以外は調べる気にすらならないという視野の狭さからこのような考えをもってしまっているのかもしれません。 不安でいっぱいの日々なのですが、自己分析や企業分析の効果はどれほどなのでしょうか?

  • 『自己分析』は誰が言い出した?

    最近、就職活動をはじめる際に、就職マニュアル本や企業の人事部などで皆、口をそろえて「まず必要」と言っている「自己分析」ですが、一体いつ頃から、誰が始めに言い出したのでしょうか?誰も彼も就活=「自己分析」「自己分析」と、うんざりするほど言い過ぎているような気がします。まだ就職率が良かった時代はこのようなことはなかったのでしょうか。やはり現代の就職難の一方でやりたい仕事を選ぶようになった時代の流れからきていると感じるのですが、その起源や背景をご存知の方、どんなことでも結構ですのでお願いします。また、大学の卒業論文で使いたいので、参考できる文献やページがあれば教えて下さい。

  • 自己分析が行き詰まります。

    就活生の大学3年女です。 ここにきて自己分析がまだしっかりできていません。 特に…自分がなぜ働くか、働く上で何を実現したいか?など、働く上での軸がぼんやりしています。 生きるために働く、給料を貰って自分の人生を豊かにしたいのが本音ですが、それだけだとやはり企業研究する上で詰まります。 働いて自分が実現したいこと…地域に貢献などそれらしいことは浮かびますが、どこか嘘のような、自分の中でこれがしたいんだって気持ちになれません。 自分のやりたいことだけを考えたら、物作りや絵を描くことが小さい頃から好きで、それをやっている時は本当に充実しています。 ですが、それを社会でどう貢献したいかに繋げられません。 また、営業職にも興味があります。それに文系だと事務か営業職がほとんどですよね。 そもそも自己分析の仕方があまりよくわからないのかもしれないです。 どういう風に分析したら良いのでしょうか?

  • 自己分析について

    初めての質問で緊張しています。 私は大学4年生で現在就職活動をしています。 活動を通し自己分析をすることによって自分はこういう人間なのか。と改めて振り返ることが出来き、自分を知るいい時期だと思っています。ですが、「自分はこういう人間です。」とはっきりしたものが探せず面接やエントリーシートに自己PRを話したり、書いたりする度に本当にこれでいいのかと自問自答を繰り返しています。なかなか自分で自分を見つけられないので自信がなく面接でも、上手く思いを論理的に話すことができません。自己分析の仕方についていい方法があれば教えて頂けますでしょうか。

  • 自己分析について

    私は現在就活生です。本日私がお聞きしたいのは自己分析についてです。 過去を振り返って行動の動機を突き詰める、という方法を試したのですが親が決めたからと言う答えにしかたどり着かず、ますます自分がわからなくなってしまいました。 人とコミュニケーションをとることは得意で、グループワークは全て通過しますがその先になると考えがないのを見抜かれ、落とされてしまいます。今の時点で持ち駒はなく、何をしたいのか、志望業界、業種ですら分からない状態で困っています。 おすすめの自己分析の方法、または似たような状況を経験した方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 自己分析というものはどこで切りをつければいいのでしょうか?

    似たようなタイトルの質問が多くありましたが、 なかなか納得できる答えが見つかりませんでしたので 質問させていただきます。 就職活動が始まった現在大学3年の女です。 タイトル通り、自己分析というものはどこで終わらせればいいのでしょうか? 自己分析をしなければなぁと、いろいろ調べ始めました。すると、 『自己分析ばかりやって、自分探しになってはいけない』というアドバイスを就活サイトで見かけます。 一方で 『自己分析が浅く、面接で失敗した』『自己分析が足りなかった』という先輩のコメントも見かけます。 自己分析自体は、自分史・短所長所を書きだすetcやり方がいろいろあることはわかるのですが…。 結局自己分析で何が分かればいいのですか? アピールするために自分について理解する…といろいろ書いていますが、人間性ってそんなに簡単に理解できるものなのでしょうか? 一生かけても行きつけないような問題のようにも思うのですが…。 やりすぎても駄目、やらな過ぎても駄目…なアドバイスで結局何が分かるまでやればいいのかわかりません。 人間性はいろいろなので、切りを付けるところも人それぞれなのかもしれませんが…。 どこまで考えて、『よし!わかったぞ!』という状態になるのかいまいちイメージがつかめません。 終着点も見えないまま見切り発車をするといつも失敗するので、 よろしければアドバイスを戴きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動中で面接を受けました。

    就職活動中で面接を受けました。 自己紹介をした後に、志望動機と自己アピールを言えと言われました。私は同時に2つのことを言うと分かりにくくなると思い、志望動機だけで一旦話をやめました。すると受けた企業が専門分野な企業とあってか、志望動機で言った専門的な内容から面接官と話が進み、いつしか面接時間である30分を超えてしまいました。面接官も「本当に〇〇業界好きなんだね」とか「君がやりたいと思っている事は私たちもしたいんだけど技術が追いついてないんだよね」とか業界の裏話的な事まで聞くことができ、私としても得るものはとても多かったです。 しかし自己PRを一切していません。もともと面接官もメモをそんなに取っておらず、面接と言うよりは面談みたいな形式だったのですが自己PRをしない面接などあるのでしょうか?