• ベストアンサー

大学院を考えての大学入学

現在浪人か入学かで迷っている者です。 今年の前後期で阪大を受けたのですが、落ちてしまいました。そして予想していなかった中期の公立に受かりました。担任に相談したところ、理系は修士までがあたりまえだから、浪人して一年過ごすより早く大学の学問に触れて、院入試で勝負したほうがええと言われました。 これは妥当な決断なのでしょうか?

noname#36191
noname#36191

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>浪人して一年過ごすより早く大学の学問に触れて、院入試で勝負したほうがええと言われました。 それはウソですね。 大学院入試において、特に旧帝大の理系は非常に閉鎖的で、明らかに内部有利の試験です。 大学院入試での勝負は明らかに不利です。 その教師が言いたいのは、「大学入試で阪大を受けるより、院試で阪大を受ける方が労力が少なくて済む。」という意味でしょう。 実際はそんなに楽ではないんですがね。 また、「理系だから院卒が当たり前」というのも少し勘違いが入っていて、理系でも学部卒で就職活動をする意識がないと、いい企業から内定はもらえません。 つまり、理系においても「教授推薦=内定確実」といった図式は崩れ始めていて、最近は「自由応募」で人気企業から内定をもらえる学生こそ、「できる学生」と評価されており、自由応募による採用が多いんです。日産やキャノンは自由応募ですし(SONYは当然自由応募)、トヨタは推薦であってもバンバン落とします。 なんとなく修士に上がって、教授のすすめるままに推薦でメーカーの研究職になるなんて学生は、はっきりいって時代遅れです。 ですから、まずは「理系=院卒があたりまえ」とか「理系の院生=教授推薦で就職活動なんてほとんどしない。」という先入観を捨ててから、理系学部への進学を検討してください。 まぁ、「院卒」「学部卒」に関係なく、就職活動においての「旧帝大+早稲田・慶應」というのは一つの基準になりますから、私は浪人をオススメしますが。

その他の回答 (7)

回答No.8

「理系は修士までがあたりまえ」と言うのは、ある程度当たっているようですが、大卒で就職する人もかなりいます。その際には、研究室によって就職が左右されます。 受かった公立の大学で4年間、脇目も振らずに猛勉強したとしても、阪大の大学院に合格するとは限りません。院入試には内部進学者が優遇されますし、人気のない研究室(就職が悪いとか、時代遅れの研究に固執しているとか)しか受け入れてくれないということになりかねません。 担任教師は「早く大学の学問に触れて」と言ったらしいけど、1年目は教養課程ですから、英語講読などは受験英語の英文解釈よりレベルが低いのが実状です。 高校の担任がどこの大学の何学部を出ているか、よく考えた方が良いです。 もしかしたら担任は、あなたがおそらく浪人しても阪大になんて受からないだろうから、今回受かった大学で満足しろよ、と思っているのかも知れません。 理系はともかく、文科系の大学生でまともに勉強しようなんて大学生はほんの一握りですから、気の進まない大学に行ったら回りの雰囲気に流されて、合コンだ、彼女だ、車だ、バイトだとスポイルされてしまうでしょう。 同じことはしばしば医学部に入りたい受験生に対して、高校教師が「私大でもいいじゃないか、国家試験受かれば同じ医者だ」とか「そんなに○○大学に行きたければ、大学院で東大を目指せ」とか言ってきます。結局は、問題先送りの欺瞞です。高校教師は高校卒業するまでしか面倒見てくれません。 大学入試は自己責任ですよ。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.7

人生何にかけるかです。 私も同じような体験をしました。だからと言って私の歩んだ道を勧めるわけではありません。私も高校の担任の意見を聞いて第2志望に進学し、旧帝大大学院試験も落ちて、他の地方国立大院に進学しました。 その後、民間研3年、公設研1年、国研3年を経、国立大学を経て、現在、私大の教員をしています。国研に移る時、かつて落ちた旧帝大大学院生が全員不合格の中、国家I種に受かった時は、それなりの感慨はありました。無駄な1年を過ごさなくてよかったなと思いました。 また、そんなrareなケースを書いてとか、20年前の話でしょうと言われそうですが、私は、今でも大学生と向き合って過ごしていますのでそんなにずれていないと思っています。 狭き門よりはいる覚悟があればやってもよいと思います。浪人の1年より進学を勧めます。但し、それを実行することは容易なことではないことだけは念を押しておきます。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.6

こんばんは。 皆さんのご意見は読まずに投稿してます。乞うご寛恕。 ★本題ですが、大学院で(学歴の)勝負をかけるのであれば、大学はどこでもいいのです。大学院で旧帝大系の大学院(できれば東大)を出ればいいわけで、文献の「著者略歴」の欄に大学名を書かずに、「○○大学院資格取得中退」なんて書いている方も多いですね。 ズバリと書いてしまったので、反対の方もおられるかもしれませんが、単なる“誤謬”ではなく「一つの意見」として読んでいただければ幸甚です。 ご参考まで。

  • poire
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.5

私立と国公立の研究室の差は大きいです。一研究室あたりの数が私立では卒研生20人以上いてまともに研究ができないところが多いです。一方多くても国立は5人程度です。その差を考えれば公立へ受かったのなら、そちらへ行くことをお勧めします。就職という意味でも理系の国公立は十分有名私立大学(早、慶以外)と対等に渡り合えます。  大学院は確かに入りやすいかも知れませんが、それは1時期政策によって大学院の数を増やしたからです。年々定員は減る方向にあり、大学院は今よりはるかに難しくなると思います。どうしても大阪大学というなら浪人するべきだと思います。  

  • ryoma12
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

初めまして! 僕は浪人すべきか進学すべきかはその中期の受かった大学・学科は自分のやりたい学問領域であったか。 によると思います。   先輩の例ですが、前期の京大工× 中期○。 1浪後、京都惜しくも×で、結局中期に進学しました。 また別の先輩で、前期阪大工× 中期○。 そのまま現役で中期に進学。 しかし、やりたい分野ではなかったようで、結局大学あまり行ってないらしく、、。   よってこのことから考えられることは、 1浪後には必ず受かるという保証は確実ではなく、 浪人したくないから適当な進学は結局嫌になってしまうということです。 もし、その中期の大学の受かった学科がやりたい分野 であれば、進学した方がいいと思います。さらに研究したければ、院で阪大や京大でも頑張れますし、、。   難しい問題です、、。中期の手続きがすぐ迫ってると思いますが、じっくり考えてみてください!

noname#36191
質問者

お礼

皆さんおっしゃるとおり、学問の内容が大事になってくるんですね。今回はじっくり考える時間がないので、浪人してそのことを考えようかと思いました。

  • criceto
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

まず、自分がどうしたいのか、が一番だと思います。 確かに、#1さんの言われているように他大学の大学院入試は狭き門だという話はよく耳にしますが、其れに関しては、自分がどういった分野で研究していきたいかなど、明確にわかっているならば院入試で勝負したほうがいいということも間違いではないと思います。 進学か浪人かに関しては、経済的事情もあると思うので、先生だけではなく、ご両親と相談なさってもいいのではないかと思います。

回答No.1

間違いとは言えません。 その大学に満足できますか、確かに大学院を受験するときに阪大の大学院を受けることが出来ますがちょっと狭き門になる可能性も有ります。 合格した大学で太刀打ちできる学問を出来ますか。 また、浪人をして社会に1年でも送れて出ると、定年次に1年短く勤めることになりますから考えようによっては職種にもよりますが1年で一千万円の収入がへります、但し生活費税金などで実際に損をするのは500万円位(現在で)になるでしょう。 修士で就職しますと、既に2年就職したものと考慮されて初任給は2年前に卒業し2年勤めた人と同じ給料になります。

noname#36191
質問者

お礼

満足はしていませんが、それなりに適応はできると思ってます。それにちょっとの狭き門なら頑張れそうです。 少なくとも大学入試での浪人より 院で浪人のほうが気分が楽な気がします。 これは誤認でしょうか。 金銭的な満足は今はあまり望んでません。

関連するQ&A

  • Aランク大学の理系学部卒業後、院に進学修士課程修了した人間はどういう道

    Aランク大学の理系学部卒業後、院に進学修士課程修了した人間はどういう道をとることが多いですか? こんにちは。 東大や京大、阪大や早慶の理系学部を卒業し、自前のでも外部のでも、大学院に進学して修士を修了した人間はその後、どういう道をとることが多いですか? 就職でしょうか? いわゆる就職活動なんかもするのでしょうか? 教えてもらえませんか?お願いします。

  • 難関大学の院に進学すると、卒業が大変??

    とある中堅大学の理学部数学科の4年生です。院に進学をするつもりで最近勉強をしております。大学院の試験は、大学受験のように難しくないので、私のような、大学の偏差値がそれほど高くない学校の学生でも、東大や京大、阪大に行っております。具体的に言うと実は阪大に行きたいと思ってるのですが、やはり今の自分の通う大学とかなりレベルにギャップがあるので、正直言うと修士を2年で卒業できなかったらどうしようという不安があるんです。数学専攻の人は、自分の大学ですら修士を修了するのに3年かかった人が結構いるらしくて、かなりびびっているのです。かといって、一度きりの人生なので、レベルの高い環境で挑戦したいという気持ちもあります。大阪大学の理系の院生の方、特に数学専攻の方にお聞きしたいのですが、特に阪大、あるいはその他難関大学の修士課程を修了するというのはそれほど難しいんでしょうか?ご本人でなくとも、人から聞いた話などでもいいのでどうか教えてください。お願いします。

  • 大学院

    商学部の大学院修士課程を終了すれば(?)MBAという資格が得られるそうですが、企業に入ってからどういう風に違いが出るものなんでしょうか? (ちなみに大学院入試というのはどんな難易度で、在学中の費用はいくらぐらいなんでしょうか?) あと他の学部(法学部や文学部やその他理系学部等)の院を卒業すると、同様にどんな資格が得られるんでしょうか? 複数の質問失礼します。

  • 薬学部に落ちて経済学部へ

    今年、薬学部に落ちました。 まだ今週に公立中期と私立の入試が残っていますし、浪人も覚悟していましたが 担任に無理だと言われ、学園の系列大学のAOを受けることになってしまいました。 しかも経済学部で、選考方法は志望理由・自己アピール文と面接だけ。調査書は使いません。 父が証券関係の仕事だったので、中学~高1の初めまでは自分も金融関係でいいかぐらい思っていたのですが、 途中で薬学部に進みたいと思うようになり、高2から理系クラスに特別に変更してもらいました。経済も好きですが、行きたいのは薬学部です。 私にはどうも裏で高校と大学が何か取引しているとしか思えないのです。(担任は否定していますが) もしAOに受かってしまったら、今までやってきたこと全てがパーになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。

  • 大阪大学(法)か東京工業大学か

    阪大法学部か東工大第1類かどっちかを受けようか迷っています。 高2までは地球とか惑星とか地学的なことが好きだったので大学もそういう系に進もうと思って理系で勉強してきました。 しかし高2の終わりころから外国で暮らしたいなと漠然と思うようになり、高3で志望校や将来のことを考えるときになって国際関係の学部にも興味が出てきました。 志望校を大体絞るときになって東工大第1類地球惑星科学科と阪大法学部国際公共政策学科の2つに絞りました。 そしてこの間面談があったのですが、担任からなんだこの志望校はふざけてんのかと言われ次の面談までに1つにしてくるように言われました。 友達から理学部は院まで6年行かないといけないし下手したら理科の先生になるよと言われました。 就職先を見ても東工大のは聞いたことのところが多かったです。 自分なりに考えたみると東工大のメリットは東京にあること、学歴的には阪大より上と言うこと、阪大は総合大学で規模が大きいということくらいで決めることが出来ません。 ちなみに全統のドッキング判定では阪大A、東工大Bでした。 自分はどうするべきか皆さんアドバイス下さい、よろしくおねがいします。

  • 24歳社会人です。大学再入学を考えています。

    今年大学を卒業し、IT系の企業に勤務している24歳男です。 私は今年国立大学の文系学部を卒業し、元々興味のあったIT系の企業に就職したのですが、 現在、今年か来年の大学(情報系)への再入学を考えています。 理由としましては、 ・会社に不満はないが、就職して現場をみたことで改めて情報について学び直したくなった。  (技術畑出身の先輩を格好良いと感じ、憧れを持った。) ・IT業界での起業を考えており、自分の軸となる知識、技術が欲しい。 ・実は高校までは理系で工学部志望だったが、「入試に通りやすい」という浅はかな理由で  浪人中に文転してしまった。そのことを今も後悔しており、  今一度理系技術者として自分のアイデンティティを再構築したい。 といったことがあります。 質問は以下のような点です。 ・起業する上で大学再入学、学び直しによって得られる知識はメリットとなるか。 ・仮に大学に入り直すとして、夜間コース、3年次編入学、大学院入学などがあるが、  どのような形態が望ましいと思われるか。 ・起業を考えているとはいえ再就職という選択を迫られる場合はあると思うが、  再入学し、院まで卒業した場合は30歳になる。そのリスクは大きいか。 ・他に考えられる選択肢としてどのようなものがあるか。 ・率直に言って、私の考えをどのように感じるか。 上記質問への回答に限らず、皆様の考えをお聞きしたく思っております。 ぜひ、ご意見をください。

  • 神戸大から京大阪大の院への進学について

    神戸大志望 大学院について 神戸大情報知能工学科を志望している現役生です。神戸大からの、阪大京大大学院への進学に関して、質問です。 神戸大の理系生は、京都・大阪の大学院への進学を するのが研究や就職の為には良い、という話を聞いたり、雑誌で阪大、京大工学院の良い評判を見たりして、どうしようかと悩んでいます。 私はあまり大学に関して詳しくなく、神戸や京都、大阪の院の質や、他大の大学院に進むことのメリットやデメリットを把握できていません。せいぜい、それらの院からの就職先を見ているくらいです。 より質の良い学びをすることができ、また就職がより有利になるように、院を選びたいと思っています。 以下の質問のいくつでも構いませんので、答えて頂けるとうれしいです。 神戸情報知能学科から大学院に進むならば、神大の大学院ではなく阪大京大の院を目指すことをオススメされますか?または、どんな人(例えば阪大の特定の研究に興味があるなど)ならば目指すべきだと思われますか? 他大の院に行くことのメリット、デメリット(あれば)を教えてください。 阪大京大の院の入試は難しいですか? 他大の院に行くとして、神戸大に通っているうちにやっておくべきことはありますか? その他、なにか情報があれば教えてください。 神大に受かる前提の話になってしまって大変恐縮ですが……ご回答よろしくお願い致します。

  • 編入~

    国公立の大学入試に失敗し、浪人するにしてもお金がかかるので、おそらく関大にいくのですが、関大の理系学部にいく予定なのですが神戸大学や阪大に3年次から編入はできるでしょうか? 調べていて、単位が認められない大学もあるということが書いてある大学もあり、どういうふうにするといいものかと悩んでいます。 編入について色々教えていただきたいです。

  • 修士1年で院試を受けなおす

    修士1年で院試を受けなおす 国公立大学理系学部4年の者です。 まず、結論(?)の質問から。 「修士1年の身分で他大学院を受けなおす、というのは可能(正しい選択肢)でしょうか?」 今夏、他大学院を受験し、失敗しました。 ・浪人して来年院試を再び受ける ・大学4年をもう一度(実質的に5年生)して、来年院試を再び受ける この二つの選択肢は、経済的な条件などから困難です。 なので、現在所属している大学の院の二次募集(来年2月頃にある)を受けようと思っています。 大学院生の身分でしたら奨学金がありますから、大学生5年目になるよりも経済的側面を考えると良いと考えています。また、浪人して院試を来年受けなおすよりも、修士一年の身分で院試を再び受けたほうが、再び失敗したときを考えると、リスク管理面からは得策だと思うのです。 修士一年で受験した場合、 ・研究等で勉強に十分に専念できない(可能性がある) ・失敗しても修士一年という身分はあるから、という甘えが生じる(可能性がある) というのは考慮の上です。。。 修士一年の身分で受験可能どうかという"原理的な問題"は大学院の募集要項に依るものだと思います。今年の募集要項で確認すると、修士一年の身分での受験がない、ということは書いていませんでした。 心配なのは、面接時などに、 「修士一年だから落としても良い」 などの、現役生と比べてフリになるものなのでしょうか? (これも大学によりけりなのかもしれませんが……) (それなりの"妥当な"理由があれば大丈夫なものなのでしょうか……) 修士一年の身分を持ちながら、再び他大学院を受験するというのは、正しい選択肢でしょうか? 人それぞれの状況があり、どれか一つの選択肢が正しいというのは、ないと思いますが…… インターネットで色いろ調べてみたら、大学院浪人などは見つかるのですが、修士一年で再び大学院を受験する、というものが見つかりませんでした(単に探し方が悪かったのかもしれませんが)。 「周囲の人がそのようなことをしていないから、その選択肢は正しくない」という理由から、「修士一年の身分で他大学院を受けなおすことは正しくない」と考える理由はありませんが、やはり修士一年で他大学院を受けなおした例が見当たらないというのは不安です。修士一年で他大学院の受験を受けなおした経験やそのような人を知っているという方は、アドバイスなどをいただければ幸いです。 あるいは、(浪人や大学五年目、という選択肢が良いなど)根本から考え直したほうが良いという意見もありましたら、そちらの意見もお伺いしてみたいです。 今後、ある程度具体的に決めたら研究室の先生などとも相談しようと思っているので、まず取っ掛かりとして、この場で質問させていただきました。

  • 大学院進学一般について―法学研究科

    大学院への進学を考えております。ロースクールとは異なります。 学問分野は法学です。特にできれば刑法学を専攻したいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、大学院への進学は一般的には簡単なのでしょうか? 私は、私立の中ではトップか2位といわれている大学に在籍する3年生なのですが、 ここに入るのには本当に苦労しました。 たとえば私が、私の在籍する大学の大学院やそのラインの大学院に通うのは場合によっては浪人もありうるのでしょうか? たとえばロースクールに関しては、在籍大学より一ランク低い大学院にいく人が多いと聞きますが、 こちらとちがって法学研究科などのような院は入りやすいのでしょうか? そしてその後の就職はあるのでしょうか(修士の場合です)? 教えてください。