• ベストアンサー

リコーダー

altonlyの回答

  • altonly
  • ベストアンサー率19% (21/108)
回答No.2

もう研究授業は終わってしまっているかもしれませんね。うまくできたのでしょうか。 今ごろもう遅いと思いますが、次の時のお役に立てれば・・・と思い、少し書かせていただきます。 かつて、中学校でリコーダーの授業をする時、基礎練習は、もちろん簡単な指づかいから少しずつ音数を増やしていきました。 昔、NHKで吉沢実さんがやっていた「シのうた」というのがあって、これはソプラノリコーダー用の曲ですが、これをアルト用に移調して最初にしました。 次は、2音で吹ける曲、3音で吹ける曲・・・と増やしていきます。わらべうたが最適です。(1曲に出てくる音の数が少ないものが多いので) ある程度の音数ができるようになると、子ども達の知っている歌(教科書の歌唱教材や、メディアで流れる子ども達の好きな曲)をリコーダー用に編曲して与えました。 そうこうするうち、どうしても、上達の速い子と遅い子の差が出てきてしまいます。すると次に与えるのが合奏曲です。 2パート、3パート程度のリコーダー曲を用意します。パートによって難易度の違うものがよいと思います。苦手な子は簡単なパートを、得意な子は難しいパートを受け持ち、どちらがかけても面白くない曲、というのが理想です。 適当な曲がない場合は、それまでに歌ったことのある歌唱曲から適当に編曲すればよろしい。伴奏譜を元にすれば、たいした手間はかかりません。 それぞれのパートが一人ずつでは不安な子もいますので、2~3人で1パートになるようにグループを作り、発表会を行うことを予告して練習させます。それぞれのグループの中で教えあいができるのが理想ですが・・・ (クラスの集団作りができていない時はこの方法はつらいものがあります。) お手本の件ですが、↓の方はMIDIでよいとのことですが、たしかに、曲を知るという点ではそれでよいと思います。わたしも「音楽帳」で作って聴かせる事もあります。でも、リコーダーで一番大切なのは「息づかい」です。これは、機械であらわせるものではありません。 ですから、一番よいのはもちろん先生自身がお手本を見せることですが、その次はプロの演奏だと思います。生はむずかしいでしょうから、できればビデオがよいと思います。映像があると、息の吸い方を見ることができますから。 練習を進めるうち、上手な子が見つかれば、発表以外でもその子の演奏をクラスにみせてやることもよいと思いす。 私の地域では、毎年2月に地域のリコーダー教育研究会の主催で、リコーダーアンサンブルコンテストがあります。また近くの市では毎年12月にリコーダーフェスティバルがあります。このような催しが近くであれば、生徒達を誘って見に行くのもいいですね。全国大会へ進むような子は、われわれ教師よりも上手かったりします。 2部程度の合奏曲ではアウロスからよいテキストが何種類か出ています。CDもセットになっています。楽器店に問い合わせてみるとよいと思います。 小学校でやってきているソプラノリコーダーとの合奏も面白いですよ。 とりとめもなく書いてしまい、あまり参考にならなかったかもしれませんが・・・・ これからも頑張ってください。

0804
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 発表は先週、なんとか終りました。下の方のお礼にも書いたのですが、なかなかうまくいかず、課題ばかりが残ったようです。 グループ学習がうまくいかなかった一番の原因は、生徒指導面というか、人間関係づくりにあったように思います。(もちろん、こちらがわの目標の設定や教材、計画のまずさなどもあったでしょうが。) それもこれも全部含めて、生徒が楽しめるような授業づくり、人間関係づくりを研究していきたいと思いました。 来年、アドバイスいただいたような授業もしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 音楽の授業で使うアルトリコーダーについての質問です

    画像の「YAMAHAアルトリコーダー38BⅢ」と「AULOS アルトリコーダー209B(E)」ではどちらが「中学校の音楽授業」で多く使用されているアルトリコーダーでしょうか?

  • このアルトリコーダーは、中学校の音楽の授業で使えま

    このアルトリコーダーは、中学校の音楽の授業で使えますか?

  • 8小節程度のアルトリコーダーの曲

    ドレミファソで吹ける8小節ぐらいの簡単な曲を探しています。自分で思いついたものは 「喜びの歌」「メリーさんの羊」「さよなら」「チューリップ」「ブンブンブン」「聖者の行進」です。 これ以外でいいものがあれば教えてください。 中1の音楽の授業「アルトリコーダーの基礎」でやりたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • アルトリコーダー2重奏曲を探しています

    高校の音楽の授業のことで悩んでいます。 アルトリコーダーの2重奏をしようと思うのですが、なかなか良い曲が思い浮かびません。 「beautiful dreamer」や「Yesterday」くらいの難易度で、全3回くらいで修了できるような曲を1曲探しています。 できれば浜辺の歌や夏の思い出のようなものではなく、有名で吹いていて楽しい曲をさがしています。シャープ、フラットは1つまで、またはなしのものがよいです。 それに伴奏も簡単であったらなお良いです。 なにかいいアイデアがありましたら教えてください。

  • アルトリコーダー

    音楽の授業等で使用するアルトリコーダーについて質問です。 楽器屋、ネット以外の大阪で購入可能な場所、大体の金額をご存知の方教えてください。 ちなみに、百均で探してみたのですが、見つかりませんでした。自分が必要になり(学生ではありません)探してます。よろしくお願いします。

  • リコーダー演奏のボランテイア

    リコーダーアンサンブルのグループです。5名でソプラノ、アルト、テナー、バスのパートに分かれアンサンブル曲を練習しています。多く場数を踏んで度胸をつけたいのでどこかで演奏を聴いてくださる方がいてくれるとありがたいのですが・・ どういうところに登録したりした方がいいのでしょうか? よし区お願いいたします。

  • 中学2年男子です。音楽の授業が苦痛です。僕は、歌う

    中学2年男子です。音楽の授業が苦痛です。僕は、歌うのは好きなんですけど、アルトリコーダーが苦手です。指使いが難しくて全く吹けません。アルトリコーダーのテストとか言われると、お腹が痛くなったり、気持ち悪くなったりします。2年でアルトリコーダーが吹けないのってヤバいですか?

  • リコーダー(Sop&Alt)と歌の音量のバランス!

    リコーダー(Sop&Alt)と歌の音量のバランスを教えてください! 今度、音楽の授業で、Sopリコーダー、Altリコーダー、歌、(+ピアノ伴奏)でグループを組んで、 アンサンブルをしようと思っています。 Sopリコーダーと歌が同じメロディーを吹く(歌う)ところがあるのですが、 Sop2人、Alt2人、歌2人(+ピアノ伴奏)だと、歌が聞こえないでしょうか? 1:2:3、という風にバランスを教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに高校生の授業です。 よろしくお願いします!

  • 組曲「地平線のかなたへ」の「春に」

    今、音楽の授業でリコーダーをやっています。 グループを組んで教科書に載っている曲を練習して発表を行うのですが、そのときに選んだ曲について1~2分程度で説明を行わなくてはなりません。 私がやっているのはタイトルの通り、「春に」(詩:谷川俊太郎 曲:木下牧子)です。 何年に発表されたのか、どういった経緯で作曲されたのか、どんな気持ちが込められているのか、などどんなことでもいいので教えてください。 急なことで申し訳ありませんが、明日発表なので今日中にお願いします。

  • リコーダーの合奏で変な音?

    小学生の頃、音楽の授業でリコーダーの演奏をよくしていました。 それが2人以上での合奏になると、 ホーミーのような低い「ビー」という音がしていたことをよく憶えています。 そのことを高校や大学で他の人に話しても、 同意してくれる人はほんのわずかです。 ちなみにその音が聞こえる箇所はいつも同じで、 どんな曲でも聞こえたように思います。 けっこう耳にくる音で、小さいということはありませんでした。 最近はリコーダーの合奏をする機会もないので 二十歳である現在も聞こえるかどうかは分かりませんが、 テレビの電源が入っているとテレビから高い音が聞こえます。 リコーダーの合奏で変な音が聞こえたことありませんか? また、その音が聞こえる理由、聞こえる人と聞こえない人がいる理由が 分かる方がいらしたらぜひお教えください。