• 締切済み

JR東日本スイカのプリペイド、なぜ小中学生は使えないのか?

タイトルの通りです。 JR東日本では、スイカと言う定期券にプリペイド機能を付けて適当な金額を予め定期券にチャージし、駅構内のコンビニや店舗で決済が出来るようにしていますが、なぜか小中学生はこの機能を使うことができません。その理由は? 子どもに現金を預けず、カードのプリペイドで決済させるメリットは多々あると思いますが、敢えて使えないようにしている理由はなぜでしょう?

みんなの回答

  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.4

現在、ほぼ同じシステムを使うJR西日本の「ICOCA」は子供用が存在します。 が、購入の際、窓口で事前登録が必要なうえ、期限(12歳経過後の3月31日まで)も設定されています。 また、大人用はSuicaと相互で使える(ショッピングは今の所出来ません)のですが、子供用はJR西日本でしか使えません。 JR東日本も同様のことをすればすぐ可能かとは思うのですが・・・ 一度、上記の事例を挙げて、JR東日本に聞いてみられてはいかがでしょうか。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

 (公衆電話or郵便等の料金と異なり)"大人と子供で、体系が子供は大人の料金の1/2"と言う特徴が厳然とある、世界(or業界)にプリペイド(カード)を持ち込んだつけが露呈していると言う事でしょうね。  (子供が大人の1/2と言う現状を破棄するなら話は別ですが)機械(電子工学)的に、子供と大人を瞬時且つ精確に判別し得る機能をカードに持たせるのは先ず不可能でしょうし、仮に将来可能になったとしても、採算性の面で、導入しない、と思います。  (生身の人間たる駅員だけで対処していた)人海戦術当時でも、高身長の子供と低身長の大人の区別を精確に、肉眼で捌くのは至難の業だった訳ですから・・・  

回答No.2

中学生は使えますよ。 大人料金ですし。

回答No.1

それを改札にかざすと大人料金を徴収してしまうから。 将来的にはPASMOと相互乗り入れしたあたりに子供用を作るようですが。

関連するQ&A

  • JRで使えるスイカについて教えてください。

    定期券のスイカとイオカードのスイカを両方定期入れの中に入れて改札を通ったらどっちが優先されるんですか?? ちなみに、定期のほうにはチャージしていません。

  • パスモからスイカへ(JRとバス定期)

    お世話になります! 今までパスモで私鉄の定期券、横浜市営バス定期券をつけていました (その都度現金で購入) 今年から路線がJRに変わったので、スイカに変えるのを検討中です が、以下の疑問があります 1.パスモにチャージした分は払い戻せるか?(デポジット以外1000円ほど残) 2.JRの定期券と、横浜市営バス定期券を1枚のスイカにつけられるのか? (バス定期売り場の人情報だと、パスモは2月から横浜地下鉄の券売機で バス定期も継続購入できるよ、とのことだったのですが、スイカは…?) あまり詳しくなれないまま通勤定期+移動でパスモを使い続けていますが、 これを機に、ちょっとでもお得・ラクにスイカにシフトしたいなあと思っています クレカでの購入も検討中ですが、今持っているVISAで他社変更なしで、 オートチャージとかつけられるのでしょうか? よかったらアドバイスをください!

  • スイカ定期券について

    全てネットで手続きを完了したいと思っているのですが、 下記の内容は実現可能でしょうか? 1)ネットで定期券の購入 相鉄線(小田急線)+JR相模線の組み合わせた定期券 2)クレジットカード(デビットカード)によるチャージ+定期券購入 スイカに関連しないデビットカードや楽天カードなどで ネットから定期券を購入する際に決済に対応していますでしょうか? 可能であれば、デビットカードや楽天カードで スイカ自体にチャージすることも可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JR東日本でのチャージについて

    JR東日本は現金でしかチャージを受け付けない。 JR西日本はクレジットでのチャージも受け付ける。 なぜなんでしょうか? JR東日本の窓口でたずねてもまともな答えが返ってきません。 JR西日本の窓口でたずねると、JR東日本の扱いが信じられない。 との答えになってしまいます。 正解もしくは正解らしきものをご存知の方、教えてください。 JR東日本でのチャージは、圧倒的に不利なので SuicaにJR西日本で限度いっぱいまで クレジットでチャージして使っています。 ICOCAも当然、JR西日本でチャージです。 現状は大阪と東京で貨幣価値が違う状態ですね。

  • 私鉄+JRの定期 パスモとスイカ

    現在、京王とJRで通勤しています。 京王は毎月1万5千円くらい、JRは毎月5千円くらいです。 京王分も含めてJRで定期を買ったらスイカになるのでしょうか? スイカの定期券というのは「紛失しても再発行可能」という のが魅力ですが、上記の場合のような「私鉄分」も再発行に なるのでしょうか? 京王パスポートカード(クレジット機能付)があるので オートチャージのパスモも作ろうと思うのですが、 パスモ定期には「再発行可能」みたいな目玉特典はありますか? また、こういうお得がある、というのがあったら教えてください。 こういう話題に弱いせいかどうにも目当ての記述を見つけられません。 詳しい方いらっしゃったら、わかり易い感じで説明をお願いします。 どうぞ宜しくお願いします。

  • JR東日本と都電荒川線 モバイルスイカ 定期

    JR東日本と都電荒川線を利用しているのですが この二つの区間をつなげて モバイルスイカで定期を購入する事は可能ですか?

  • 「ビュー・スイカ」カード定期券からモバイルsuica定期券への切替について

    現在、「ビュー・スイカ」カードの通勤定期券を利用しています。 オートチャージ機能も利用し、その利便性にも満足しています。 最近ではモバイルsuicaで通勤定期券として利用できることを知り、切替を検討しています。モバイルsuicaではオートチャージ機能が利用出来ないため残念ですが、携帯電話よりチャージをすることが可能なので、モバイルsuicaを検討しています。 しかし、JR東日本のHPでは、下記文書を謳っています。 ↓ 『※すでにSuica定期券(有効な通勤定期券のみ)をお持ちであれば、会員登録時に「モバイルSuica」へ切り替えることができます。(会員登録時のみ可能です)ただし、「ビュー・スイカ」カードの定期券からの切替はできません。』 用は、私の場合は「ビュー・スイカ」カードの定期券を利用しているので、切替は出来ないということです。誠に遺憾であり、「ビュー・スイカ」カード定期券を購入する際、どこにも謳っていませんでした。(ビュー・スイカカード発行の際も) とはいえ、モバイルsuica定期券を利用したいので、何とか方法はないでしょうか。 <検討案> (1)現在のビュー・スイカカード定期券の有効期間が切れてから利用する。 (2)みどりの窓口で交渉 また、何かモバイルsuica定期券よりもビュー・スイカ定期券の方が良いメリットがあれば教えていただきたい。 実際モバイルsuicaは、携帯の電源が入っていないと(電池が無くなる)利用出来ないのでしょうか。 また、ビュー・スイカカードのクレジット機能によるチャージをするとポイントが3倍になりますが、ビュー・スイカカードのクレジット機能よりモバイルsuicaへのチャージの場合は、ポイント3倍となるのでしょうか。 まとまった質問ではなくて申し訳ありませんが、ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • JR(スイカ)のペンギン

    JR東日本のスイカのイメージキャラクターに ペンギンが使用されている理由はなぜんでしょうか?

  • スイカで精算が出来ない

    最近、定期券機能つきのビュースイカに変更しました。目的は3月18日の連絡定期券に対応するためです。 古いビューカード(定期券機能無し)は、チャージをアルッテで払い戻しして退会しました。 新しいほうのカードは、定期券情報をいれずに「スイカイオカード」として使用しています。3月18日になれば定期券情報を登録します オートチャージで使用しており、1600円ほどチャージしています。 なお、現在、磁気定期券を使用しており区間は「田町-横浜-白楽」の連絡定期券です さて、今日(昨日ですね)田町から磁気定期を使い、関内駅で精算機を使いました 磁気定期を入れ、横浜-関内(不足額130円)と表示されるので、定期券機能つきのビュースイカで精算しようとしたところ、「このカードは使用できません。問い合わせください」 と表示されました。 仕方なく窓口精算したのですが、それはすんなり出来ました どうして出来なかったのでしょうか?

  • JR東日本が嫌い!!

    JR東日本が嫌いです!! ある意味、殿様商売で…電車も乗り心地などより兎に角速さ重視、速くすりゃ何でもいいんだろ的な姿勢です。 常磐線特急に頻繁に乗ってますが、格段にシートの質など落ちた気がします。 大抵グリーン車ですが、配列も3列だったのが新型では4列なってたり。 いつの間にかテレビも消えてましたね(ワンセグがあるので大した不便にはなりませんが) また清掃費をケチるために受動喫煙防止とかいう大義名分の下、ホームや車内の灰皿を順次撤去。 吸いたい奴は駅構内にあるコーヒーショップで、コーヒー代払って吸え…こんな感じの姿勢にも全く共感出来ません。 不採算路線も順次廃止とか…挙げるとキリが無いですよ。 そこで個人で対抗出来る策としては (1)JR東日本に投書など重ねる。→無駄?? (2)JR東日本を使わない。 →そもそも家近くに他社線が無いので無理。 そうなると (3)JR東日本では極力チャージしない…くらいしか個人レベルで出来ることが思い付きませんが、これって効果あるのでしょうか?? もちろん私1人だけの単価は微々たるものですが…チャージ先ってあまり関係無いんですかね?? 今は出来るだけ東京メトロなどでチャージするようにしてるのですが。

専門家に質問してみよう