• ベストアンサー

確定申告について

税務署に直接行って(3月にする確定申告の)相談したのですが、 ドル定期で得た利益(受け取ったお金-預けたお金/100万円以上/受け取りの際に利息のなかの15パーセントは既に引かれている)は申告しなくて良いと言われました。 以前、一時払い養老で利益(500万円以上/このときも税引き後の受け取り)が出たときは、所得に合算されましたが。 詳しく聞いてくれば良かったのですが、疑問に残っています。 判りやすく説明できる方、お願いします。 もし良かったら、質問181809も参考にしてください。

noname#84083
noname#84083

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

為替差益が 有ったのですね。 これは、給与所得者のばあいに年に20万円以上の時は雑所得として申告する必要がありますね。 税務署で、なぜその様な回答になったのか不思議です。 もう一度税務署に聞いてみたらいかがでしょう。 匿名で電話で聞ける、無料税務相談がありますから、事情を説明して聞いた見たらいかがでしょうか。 電話番号は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/9200.HTM
noname#84083
質問者

お礼

kyaezawaさん、ありがとうございました。

noname#84083
質問者

補足

給与所得者でなくても(私の場合のような一応無職)、申告する必要があって、所得として扱われるのですよね。。 昨日行きましたが今日税務署にもう一回行きます。無料相談で聞いたのです。若い職員さんでした。何度も確認のため聞きましたが、最後には厚い本を出して説明し始めました。 例の警察の件(ピッキング被害)ですが、 警察では「受理番号だけでいい」→税務署の方では「受理番号だけでは申告できない」と言うわけで、 警察署へ行ってから税務署でしたので、手間が掛かりました。 結局、今日、再度警察署で、きちんとした証明書をもらってから、税務署へ行くことになりました。 お役所、もっとしっかりして欲しいです。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 15%は所得税で、その他に住民税5%の、合計20%が源泉徴収されています。 従って、所得税・住民税ともに課税が済んでいます。 住民税についても何の手続きも必要なく、給与所得に対する住民税のように、翌年になって課税されることも有りません。

noname#84083
質問者

補足

よく考えたら、質問の仕方が悪かったのかもしれません。 ドル=101円のときに1000万円以上預けたもので、1年定期で解約して、利息分に対しての20パーセント課税を引いてもなおかつ、100万円以上の「儲け」が出来てしまったんです。 税務署の方に、解約したドル定期通帳&金額の表示されたドル定期契約申込み用紙のコピーを見せて説明したのですが、申告の必要がないと言われて、不思議だったんです。 雑所得として、私の昨年分の収入になるのだと思いますが。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

181809で回答しています。 利息については、受け取ったときに税金分の15%を控除される「源泉分離課税」という処理をして、一般の所得税とは別にの扱いになっているのです。 「源泉分離課税」の場合は、それで課税は済んでいますから、確定申告の必要がないのです。 一時払い養老保険の場合は「一時所得」となり、確定申告が必要になっています。

noname#84083
質問者

補足

すみませんが、やっぱり判りません。 外貨預金の申し込み注意欄にも ●税金面でのご留意点● 為替差益が生じた場合は、雑所得として確定申告をしていただくことになります。 ただし、年収2000万円以下の給与所得者の方で、為替差益を含めた給与以外の所得が年間20万円以下であれば確定申告は不要となっております。 とあるのですが。

関連するQ&A

  • 確定申告は必要か教えて~っ

    養老保険の満期を迎え、確定申告しなきゃなのかと悩んでいます。 会社員で扶養1人の母子家庭です。毎年、会社から源泉徴収票をもらうだけで何もしてませんでした。 今年は養老保険の満期金を受け取ったので確定申告が必要なのか‥もししなかったらどうなるのかを教えてください。 満期金は500万と利息分の2・3万です。 満期金は全額借金返済に流れましたので、手元には利息分の2・3万が残るのみです。 また、支払明細書のようなものも借金返済時に渡したので残っておらず、詳細が分かりません。 しかし、満期金に対する税金は受取時に精算されたような記憶があります。 つまり、給与所得は税引き済みだし、 一時所得の満期金も税引き済み・・ ・・ならば、確定申告しなくてもいい??なんて発想はダメでしょうか? ちなみに。給与所得は200万で社保等引くと手取り170万くらいです。 生活はギリギリなのでできれば確定申告などで時間を取られたくない欠勤したくない‥というのが本音だったりします。 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    私は今年、いろんなことでお金がかかってしまい、今までかけていた簡保の養老保険を解約してしまいました。解約金は約721万円で既払い込み保険料は427万円未払い利益配当金は約19万5千円です。簡保からはがきが届いてびっくり!!課税対象になるので税務署に確定申告してくださいって書いてありました。今までサラリーマンなので自分では、やったことがありません。どうやって確定申告すればいいのか、無知なので教えてください、ちなみに去年の年末調整後の所得は約230万円ぐらいでした。いったいどれくらい確定申告で納付しなければいけないのか教えてください、詳しい方どうかよろしくお願いします!!

  • 定期預金の所得扱いについて ~続~

    定期預金について、引き続き教えてください。パート収入なので年間の金額をぎりぎりの収入範囲内で抑えたいため聞きます。利息は毎年10月に1万円弱入ります(葉書きが来て税引後の金額=手取り)が、これは所得になりますというご意見(源泉分離課税)でしたが、確定申告もしないのに、市役所や税務署に利息計算書も提出しなくていいのに、この1万円弱は今年度の所得に合算されるのでしょうか?それともされないのでしょうか?今までは市役所で所得証明とっても定期の利息収入は入っていませんでした!すみませんが、もう一度、申告しなくていいのに所得であるという意味が分かりません、頭が単純なので、難しい言葉はいいので、今年度の所得になるか、ならないか(なるなら、どうして税務署はわかるのか)教えてください!

  • 確定申告に詳しい方お願いします

    今年 生命保険(1) 満期                既払い保険料        375万    受取額 505万(+130)     生命保険(2) 払い済みに保険を解約      既払い保険料        80万    受取額  20万(-60) があります。 (1)は一時所得として確定申告が必要ですが (1) と(2)を合算130-60=70として確定申告は可能でしょうか。(1)(2)とも契約者、受取人は私です。   

  • 確定申告について

    一時所得のことについて悩んでいます。確定申告の手引きには一時所得について生命保険の一時金や損害保険の満期返戻金と書いてあるのですが養老保険も申告の対象になるのでしょうか?

  • 養老保険満期に伴う確定申告について

    10年前にかけた養老保険が満期を向かえ保険金を受け取りました。 私は専業主婦で他に収入はありません。 契約者・受取人共私です。 一時所得となるのは 500万-421万-50万×0.5=14.5万円 でよいのでしょうか?この14.5万円は確定申告が必要ですか? あと主人の配偶者控除は受けられないのでしょうか? 受取金額   5,000,000円 既払込保険料 4,210,000円 です。

  • 確定申告について

    以下のケースで確定申告が必要か教えてください。 ・海外FXで100万の損失が発生 ・商材販売やアフィリエイトなどで50万の所得が発生 この場合、どちらも雑所得になるので、損益合算して、利益が0円として 扱われるので、確定申告は不要という認識であっているでしょうか?

  • 前払い退職金の確定申告

    こんな間際になって質問して、すみません。 会社の年金制度が変更になった時、私は「確定拠出年金」を選択せずに「退職金前払い」を選びお金が銀行に振り込まれました。 銀行からの振込みのお知らせの用紙には「お受け取りの一時金は一時所得として所得税の対象となりますがお支払いの源泉徴収はしておりませんので他の所得と合算して確定申告してください」とありました。 一時所得課税対象額の算出方法で計算すると 94万-特別控除(50万)×1/2=22万だから 確定申告はしなくてもよいでしょうか?

  • 確定申告で戻りますか?

    9月からバイトを始め10月から所得税がかかり始めました。親は「この金額だと確定申告すれば返還される」と言いますがどうなんですか?1人暮らしでカツカツなんでお願いします。 10月 税引き後の給与 92335円 所得税 11370円 11月 税引き後の給与 69308円 所得税 9240円

  • 所得税の確定申告について

    所得税で乙欄で毎月課税された人の年間給与合計が50万円だったとすると、年間103万円以下なので確定申告により還付されると思います。 この人が他に所得があった場合ですが、確定申告時に上記の給与合計に合算する所得は何所得 (利子所得、配当所得等所得は10種類に分類されますが)までを合算するのでしょうか? 年金も合算しなければならないのでしょうか? そもそも年金にはどうやって課税されるのでしょうか? 非課税の103万円の所得は10種類の分類で言うとどれが含まれるのでしょうか? 確定申告の手続きは他の会社からもらった源泉徴収票と上記の給与の源泉徴収票を税務署に 持っていけば手続きをしてくれるのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。