• ベストアンサー

ダンパとは?

先日、ある鉄道雑誌でキハ183系試作車にあったダンパは量産車では省略されたとの記述があり、キハ183系試作車の妻部壁面に棒のような機具がついていました。 700系についている「車体間ダンパ」とは違うようです。 このダンパとは何なのか教えて下さい。

noname#99707
noname#99707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka-
  • ベストアンサー率21% (35/161)
回答No.2

回答が消えてしまったようなのでもう一度書きます。 ヨーダンパと言います。 かなり揺れを押さえます。

その他の回答 (2)

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.3

「ヨー・ダンパー」のことを仰っているのでしょう。 最近の新型台車はボルスター・レス方式が主流で、カーブで台車がボギーする(カーブに合わせて回転運動)時、従来の側受け方式と異なり摩擦抵抗が発生しません。 摩擦抵抗が発生しないということは逆に言えば、高速直進中にヨーイング(蛇行動)が発生しやすなります。 これを抑える目的で装備されたのがヨー・ダンパーで一見ボルスター・アンカーと見間違える形状です。 2番さんがお書きのL字型、というのは車体側から伸びている支え金具も含んでいますが、正確には円筒形の物で、これは自動車にも使われている「ショック・アブソバー」と同じで、内部にはオイルが充填されポンルのような仕組みになっています。 ピストンの一部に穴が開いて、オイルの流れの抵抗を利用します。 蛇行動が発生し易いのは100km/hを超えたころで、最高速度が100km/hの205系はボルスター・レス台車ですがヨー・ダンパーは装備されていません。

  • 103-1
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.1

車体の動揺を防止するため設置されていた車端ダンパは、最高時速100km/h程度では効果が 少ないことから廃止された。 と載っていました。 車体同士を固定して、ダンパの伸縮によって揺れを防ぐというものみたいです。 183系の説明に詳しく乗っていました。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F183%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

関連するQ&A

  • JR北海道キハ285の運命

    キハ285は一連の不祥事の影響で、せっかく試作車が完成したのに開発中止に追い込まれましたが、 ここまでやって、JR北海道自身が検討しているというプランで、 事業用車としてかいごろすのはもったいないと思います。 開発を続行して量産化できれば、他の鉄道事業者だけでなく海外にも大いに伸びしろがあると思うのです。 JR総研で預かって、開発を継続するのは非現実的でしょうか? (それ以外の開発続行の選択肢はおそらく現実的にないと思えるので)

  • キハ○○系って?

    もうすぐ2歳になる息子がものすごい電車好きです。 特に、「雷鳥」と「オーシャンアロー」がお気に入りで、駅に置いてあるパンフレット等で見つけると、「らいちょう」「オーシャンアロー」と言ってパンフを持って帰ってます。 先日、主人が「鉄道ファン」という雑誌を買ってやると、毎日寝る前に食い入るように見ています。 で、息子と一緒にいると私もいろんな電車を目にする機会がふえまして・・・・ 電車マニアの方にしたらすごくくだらない質問かもしれませんが、教えて下さい。 電車にかかれている「キハ○○」って何ですか? 特に「キハ」が多い気がするのですが「キハ」って何かの略なんでしょうか。 また「キハ48」「キハ47」等々見た目には同じように見えるのですが、どう違うのでしょう。 教えて下さい。

  • 鉄道雑誌の将来は? 懐古系定期刊行誌はなぜ?

    50代前半です。 子供のころから列車好きです。 関西→九州→東京と小学生時代に転居した関係で、ものごころついて、 小学生時代までに懐かしい乗車体験として、下記のものがあります。 旅行の内容は忘れていても、乗った列車だけ良く覚えているのです。 【国鉄】 151系電車特急「つばめ」「うずしお」 キハ82系特急「かもめ」 481系特急「はと」 20系客車「さくら」佐世保→早岐 C11牽引(記念写真あり。) 581系特急「月光」 80系旧型国電快速(関西の。) 73系普通旧型国電 421系電車 475系急行の数々(九州~本州) 気動車各種 10系~58系まで 客車各種 【私鉄】 近鉄ビスタカー(初代) 名鉄パノラマカー 京阪テレビカー 阪神電鉄、新旧車両群、阪急神戸線 新旧車両 西鉄 大牟田線新旧車両群、 小田急ロマンスカー 3000系、3100系 東武特急 1700系(貫通タイプ)、1720系 京王電鉄5000系、2000系、旧型車両 (思い出が多すぎて、まだまだありますが・・・) 約40年間、鉄道雑誌を購読して来ました。あふれてきて困り始めました。最近は、惰性で購入している状態です。 最近は、見たい記事がどこにあるかわからない状態になって来ました。 古本屋で売ろうかと思ったら、二足3文状態。(専門店でも、ブックオフみたいなところでも。オークションでもあまり売れそうにありません。・・・買い手がついていない感じ。) ・このような中、最近、定期刊行誌として、懐古的な本が出ています。 (国鉄時代・・・と言ったような。)触手が動きますが、また本が増えるのでやめています。 ・妻にも、子供にも、お父さんの本が邪魔と言われ困り始めています。 三大鉄道雑誌にはそれぞれ特徴があり、上質紙に印刷されています。 【質問】 1.歴史ある各鉄道雑誌は将来にわたり安泰なのでしょうか? 2.皆さん、買われて、家に保管されているのでしょうか? 3.私のような者は定期購入をやめて処分した方が良いのでしょうか。  (好きな鉄道にうとくなっていくのがこわい。前述の時代を見ている。これらの「名車」は、ほぼ引退。新車登場時をリアルで見た車両も続々引退・・・小田急9000系、…京王6000系はあと2年でなくなる。) ※刊行歴史順  ・鉄道ピクトリアル ・鉄道ファン ・鉄道ジャーナル もう一つ加えるなら(準老舗・・・) ・Rail Magazine 特定分野に特化した物としては・・・ ・鉄道模型趣味(これは歴史が最も長いか?) ・鉄道ダイヤ情報

  • 連結部の異音衝撃振動について

    JR東海名古屋地区沿線に住んでいます。 人それぞれ受ける印象は違いますので、どの形式かの明言を避けますが、 連結部の異音衝撃振動が平成生まれの形式にしては明らかにひどすぎる形式があります。 ギシギシギッタンバッタンと、うたた寝すらできません。JR西日本の同世代を比較しても酷いです。 文系で機械のこと構造部のこと詳しくないのですが、連結部の異音衝撃振動のキーポイントと なるのは乗用車程度の知見ですが、連結器と台車をつないでるダンパーの程度の良し悪しでいいのでしょうか? そのあたり連結部の異音衝撃振動を吸収するメカニズムを教えてください。 またそのような記述のあるサイトを御存知でしたら教えてください。 僕はまだ若いからいいですが、例えば頚部の骨が骨粗しょう症になっている年配者が連結部直近の座席に座り、 うたた寝したらまずいんじゃないかなと思うような衝撃が加速時減速時に見受けられます。 そのような方々に対して事故が起きているわけではないようなので、 鉄道会社に苦情、マスコミに連絡というような措置は全く考えておりません。 冒頭で申しましたように、人それぞれ受けるイメージは違いますから。 まして気にして問題提議したのも私だけという感じですから(笑)

  • ノーマルのダンパーについて

    ダンパーを上から見た場合の中心にナットがあるかと思いますが、あれを緩めたり締めたりしたらどうなるのでしょうか・・・? 車高調などと同じく減衰力の調整ができてしまうということはないですよね・・・? ちなみに車種は180SXです

  • ダンパーについて、教えてください。

    友人がダンパー交換したいとの事で悩んでいます。 (友人はパソコンを持っていないので変わりに 相談します。) 車は、レガシーアウトバック250iです。 乗り心地がいまいちとの事で、ダンパー交換を したいそうです。 自動車雑誌で読んだとのことで、国産だそうですが、この ダンパーに変えると、乗り心地が、凄く良くなったと書いてあったそうです。(メーカー名は書いてないそうです) 本田が良く使う国産ダンパー(倒立式)で、ヨーロッパ車等の採用もあるそうです。 メーカー名、価格がわかれば教えてください。 ご存知の方、経験者の方、宜しくお願い致します。

  • ダンパ?

    正確な名前がわからないのですが 恒温槽などの小さな排気口についてる スライド式のダンパ?ふた? の名称はなんというのでしょうか? あのような構造のような簡易的なダンパを付けたいのですが いろいろ探しては見たもののなかなか見つかりません。 購入できれば購入をしたいので その部品単体での購入をする場合は 何処のメーカーになるのでしょうか? 少し変な質問になっていますが 宜しく御願いします。 参考の画像を 添付します。 添付画像の上や横についてるスライドさせて排気口をあける物です。 説明下手で申しわけ有りません。 http://item.tech-jam.com/items/products_img/KN3331391.jpg

  • ダンパーとは

    ボイラーに関わる仕事をしているのですが、ダンパーという言葉を聞きました。ダンパーとはどういうものですか?その役割などを教えてください

  • ダンパーのへたり?について

    平成12年式レガシィB4RSK(ターボ車)に乗っている者です。現在47000キロぐらい走っています。半年程前にプローバ社のダウンサスに交換しました。交換した事が原因ではなく、ダンパー(これは純正のビルシュタインのまま)がへたっているのか、道の段差を乗り越えたとき(例えば、ガスや水道の工事をしている所。その部分だけきちんと舗装されていないような箇所)、物凄い底つき(底上げ?なんて表現していいのかなぁ!痛いぐらい。その痛さが怖いからスピードを緩めてしまうぐらい。)があります。もともと硬い足回りなのは知っているのですが、ここまでくると正直、どうかなぁ?って思ってしまいます。  過去にも同様な質問があったのですが、これはやはりダンパーのへたりが原因なのでしょうか?オーバーホール等をしたら直るのか、それともアッパーマウントのゴムが古くなってきていて、その部分だけ交換したらいいのでしょうか?もしお分かりの方はアドバイス宜しくお願いします。

  • ダイナミックダンパーについて

    車のハンドルに振動が発生しており、それを抑えるのにステアリングホイールにダイナミックダンパー(片持ち型)を付けようと考えています。 ダイナミックダンパーとは一般的にどのようなものでしょうか? また、ステアリングホイールを切らない状態で上下方向の振動に有効なダイナミックダンパーは、ステアリングを転舵した状態(たとえば90°転舵)でも上下方向の振動に有効なのでしょうか? 有効でない場合、どのくらい効果が落ちてしまうのでしょうか?