• ベストアンサー

江戸時代からの物で現代に残るもの。

明日の文学の試験で論文を書かなければなりません。しかし、自分ではどうすればいいか分からないので皆さんに助けて頂けたらと思います。 テーマは「江戸時代からの物で現代に残るもの。」です。 レポート用紙1枚半~2枚程度の回答を頂けたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duckegg
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

文学の試験というと,やはり文献に関するものでしょうか? それともどんなジャンルで書けばよいのでしょうか? 明日であれば用意する時間が少ないのでインターネットで手軽に検索するのが良いかと思われます。 ちなみにノージャンルで私が思いつくものを書いて見ます。よろしければ参考にしてください。 ・江戸時代のもので現存している書物について。 ・旧東海道などの現存している古い町並みについて。 ・それとは別に江戸時代に建てられた建物について。 ・京都の条坊制ではないですが,今に引き継がれているもの。 ・江戸時代のころから残っている風習。 ・江戸時代の新田開発のころに名づけられた地名。(例:○○新田) ・江戸時代より残されている風習。 なんか,文学めいてないですが,何かテーマを見つけてその説明であるとか,考察をかけばよいのではないかな? 試験がんばってください。

orange0127
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。さっそく調べて頑張ります!

その他の回答 (1)

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

今晩は。さて、初めに断っておきますが、例え自分では何を述べたら良いのかすら見当が付かなくとも、ここで >レポート用紙1枚半~2枚程度の回答を頂けたらうれしい 等と言うのは厳禁です。誰からもそっぽを向かれてしまう可能性大です。確かに本音はそうであっても、「ヒントを下さい」程度にして置きましょう。  どうしても試験でそれなりの回答をしたいというなら、差し当たり最も調べ易いと思われる分野でのヒントを出して置きます。あと6時間くらいは有りますから、ネットを検索してみれば、或る程度は結果を出せるでしょう。  試験の科目が何か判りませんが、どうも民族学に類する様な感じです。ですから江戸時代に始まったり、または盛んになった年中行事で、今も続いているものを調べてみてはどうですか? 鯉のぼりは間違いなく武家の習俗で江戸に起源が有りますし、雛祭りが現在のような段飾りになったのも江戸時代の筈です。  挙げると当然まだまだ有ります。富士登山などというのも季節の行事とは言いがたいですが、やはりその例でしょう。あとは、暦でも見ながらご自分でどうぞ。頑張ってくんなまし。

orange0127
質問者

お礼

お礼遅くなってすいません。雛祭りのことも参考に書かせて頂きました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江戸時代は肥満はどのように見られていたのでしょうか?

    宿題のレポートで、「江戸時代の子供と現代の子供に肥満指導をするとしたらどんな方法がよいか」という課題が出ています。江戸時代に肥満児は存在していたのでしょうか?だとしたら、「肥満」は現代のようにマイナスな印象だったのでしょうか?適当な資料もなく困っています。誰か江戸時代の文化に詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 江戸時代に生まれた金属製の物

    江戸時代に生まれた金属製の物を調べております。 江戸時代に海外から入ってきたものでもかまいません。 回答お願いします。 (国民に多く使われていたか否は関係なしでお願いします。)

  • 時代小説とくに江戸物でおすすめの本を教えてください!

    時代小説とくに江戸物でおすすめの本を教えてください! 「宮部みゆき」さんなどの本も現代物しか読んだことがありません。 「山本一力」さんなどは、そこそこ読んでおります。 はば広く、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 江戸時代の経済は活発だったのか?

    江戸時代の経済は活発だったのか? 江戸時代の経済は活発だったのでしょうか? 私の江戸時代のイメージは生活は質素倹約、物は何回でも再利用する、年貢は米だし、武士の給料も凄く少なかったと聞きますし、技術の新しい開発も確か幕府によって規制されていました。 質素倹約ならば安いものしか売れずにデフレになるはずだし、もったいない精神があれば全然物は売れないし、新技術の開発が規制されていたのならば一体何が売れていたのでしょうか?そこがわかりません あと、江戸時代の人間にとってお金ってどのような存在だったのでしょうか? 現代日本人みたいに拝金主義だったのでしょうか? それとも食べ物の次みたいに別に重要視されていなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 江戸時代について書かれた本

    次年度からゼミで江戸時代について研究することになりました。 まだ研究テーマは決まっていないので、試しに色々な本を読んでみようと思います。 でも、内容が江戸時代の本は沢山あります。 そこで皆様にお勧めの本を教えていただきたいのです。 なるべくなら分かりやすく書かれた本と、 少し興味のある分野としては、江戸時代の食文化・生活・新撰組などです。 それではよろしくお願いします。

  • 江戸時代の杜氏

    江戸時代の杜氏は現代の人がペットを飼ってるのと同じく酒麹を自分のところで飼ってて(仕事で趣味じゃないけど)蔵元を移るときにそれを持って行って自分の酒を作ってたのですか?

  • 江戸時代がなぜ300年も続いたのか

    子どもにつっこまれて困っています。江戸時代がなぜ300年も続いたのか、教えてください。といっても出来ればわかりやすくて、面白い本を紹介して欲しいのです。小説、論文など何でもいいです。後は図書館や古書店へ行き自分で調べ(させ)ますのでよろしくお願いします。

  • どうする江戸時代

    われわれ現代人は昔の人に比べれば、進んだ科学知識や文芸の知識があるわけですが、果たして、江戸時代に身一つでタイムスリップしてしまった時に、江戸っ子に対して文明人としてのアドバンテージを示せるんでしょうか?相対論や素粒子論の概要を知っていた所で何の役にも立ちませんし、ペニシリンを作るにも江戸人の理解と協力が必要になります。情報端末を持たない現代人はおそらく江戸っ子から見たら多くの場合無能と映り体力もありません。 あなただったら江戸時代にタイムスリップしたら、どうやって生きますか?どうやって身を立てますか? 私は漫画を描きます。まずは昔話や落語などの話を、コマ割りし、口語体のセリフを吹き出しで表現する初歩的な漫画を版元に売り込み漫画家デビュー。それが広まると真似されるでしょうが、少しずつ新しい漫画表現にし「どら右衛門」「竜玉西遊記」「天空城螺婦汰」など執筆し第一線で活躍。その中で自分の知る自然科学などを広めます。

  • 江戸時代は農業社会?

    「江戸時代後期の諸問題と近代化」についてのレポートを書くために調べています。 このテーマでは漠然としているので、切り口を自分なりにつけようと思いました。 まず江戸時代というものを、年貢を税金にしていたことから米を基盤とした農業社会であるとまず定義づけ、近代化というのはその農業社会から新しい社会(たとえば工業社会?)へ変えていく作業だったのかな、と考えました。 江戸後期の諸藩には産業改革の萌芽もあったようですが、基本的には米メインの社会で、経済学的に無理がある社会だったと考えています。 それが抑えきれなくなってきた所に黒船が来て一気に革命が起こったのかなと それで、上記のようなことを述べている、それを裏付けるような、なおかつ初心者の自分にもわかりやすい本を探しています。 ちゃんとした文献を探すという作業をしたことがなく、図書館へ行っても高度な論集しかみつからなくて困っています。 なんかわかりにくい文章ですね・・・すみません(><) ポイントをまとめると、 ・江戸時代が農業社会であった。 ・その農業社会では無理があった。 ・明治政府はそれを解消した社会を作った。 この3つを裏付けるような資料が欲しい、ということです。 もちろん、自分はこう考えているという意見を書き込んでいただけたらとても助かります。

  • 彼女がよく「江戸時代だったらいいのに」とため息

    同居中の彼女がよく「江戸時代だったらいいのに」などとため息をつきます。 彼女は国文学専攻で、民芸品が好きで、先週末石臼を買って来ました。 ごまや珈琲豆を挽くのに重くて仕方ありません。 どうしたら文明生活に戻って来てもらえ、わたしは救われるでしょうか? みなさんの彼女が変わり者の場合、どうしていますか?