• 締切済み

糖鎖に関する質問

 インフルエンザウィルスに認識されるシアリルラクトースとシアリルラクトサミンにはどういう違いがあるのか、例えば、ウィルスがより認識しやすいなど、を教えてください。また、参考文献がありましたら紹介してください。  本当に困っています。専門家の方よろしくお願い致します。

  • an-zu
  • お礼率100% (1/1)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • Chika-F
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

専門家ではありませんが知っている範囲で・・・ シアリルラクトサミンはシアリルラクトースより良い基質であり、GalNAcβ1,4(NeuAcα2,3)Galβ1,4GlcNAcのSda活性は GalNAcβ1,4(NeuAcα2,3)Galβ1,4Glcの活性よりはるかに高いといえるでしょう。 参考になりますか? あとは、とっても勉強になるHPがありますので見て勉強して下さい。

参考URL:
http://www.gak.co.jp/TIGG/TIGG42/42MR4j.html
an-zu
質問者

お礼

 ありがとうございます。紹介していただいたホームページ大変役に立ちました。 おかげさまで学会発表も無事終わりました.

関連するQ&A

  • 糖鎖について教えて下さい!

    今日、糖鎖のサプリメントというものを勧められました。 糖鎖というのは、体に必要なものということなのですが、 化学的には人体にどのような影響があるものなのでしょうか? また、そのようなサプリメントは本当に効果があるのでしょうか? 糖鎖に詳しい方、ご回答の程、是非宜しくお願い致します。

  • 性のめざめ

    5、6歳から15、6歳まで年齢をおって子供の性の発達段階を認識したいので、学問的な基礎に立つ参考文献をさがしています。(特に7-11歳)。(1)入門、中級レベルの専門書をご紹介ください。(2)自覚するようす・表現など、文学作品において参考にできるものも教えてください。

  • ヒーローについて

    私は今保育の専門学校に通っている者です。 それの卒業論文の題材に私の友達が「子供は何故ヒーローに憧れるのか」という題材を選んだのですが、題材が一般的でない為色々と調べたのですがあまり参考になる文献が見つかりません ヒーローに関する心理やヒーローについて書かれている文献をもし知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです>< また、文献だけでなくHPとかでも大変参考になりますのでHPをご存知の方はそちらを記載していただけると本当に助かります(;_;) お手間をとらせて申し訳ありません(*_*) よろしければぜひお力添えをお願い致します!

  • ウィルス感染と白血球の数について

    医療系の勉強をしているものですが、インフルエンザとかぜの違いについて調べていたところ、インフルエンザでは白血球数が正常または減少とあり、かぜの場合は正常と書いてあるものがありました。また他のものにはウィルス感染では白血球数が減少するとありました。かぜもウィルス感染でおきるものなので、白血球数は減るように思われますが、どなたかご専門の方、お教え下さいませ。

  • 飛沫感染するウイルスの飛散量

    例えば、インフルエンザを発症した人間が、咳をした時に飛散するウイルスの量はどれくらいなのでしょうか? インフルエンザに限らず、他の飛沫感染するウイルスでもかまいませんので、1回の咳で飛散するウイルスの量(個数?)をご存知の方がおりましたら教えてください。 文献なども教えていただけると幸甚です。

  • 地名について(峠と坂)

    主に専門家の方にお聞きします 地名の「~坂」「~峠」の違いって何でしょうか? 歴史の中で統一されても良かったように思うのですが 未だに使い分けられていますよね この違いって一体何なのでしょうか 明確な使いわけはありますか? 自分でも調べてみるつもりですが 何をどう調べたら答えが出るのかなぁと思っています 答えとともに、文献なども紹介していただけたら嬉しいです

  • MNOという病気について教えて下さい

    日本ではまだ一般的に知られていない病気で、医学上の専門用語のように思います。MNOが病名の略称のようですが、フルネームでなんと呼ばれているか、また、英文でも結構ですので、できれば参考文献等あわせてご紹介いただけるとありがたいです。脊椎等の神経系の病気かと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 感覚外知覚(ESP)

    現在心理学を学んでます。 先日、ESPカードによる感覚外知覚の実験を行いました。 レポートを書くにあたって、序文において現在の感覚外知覚の位置づけを書きたいんですが、あまり文献がなく、困っています。 過去に似たような実験をされた方、専門の方、わかんないけど参考になるかも・・・という方、是非参考になる文献、URLなどありましたらご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 糖鎖サプリメント

    20代後半,女性です。 職場の人から,「糖鎖」という話を聞かされ,サプリメントを紹介されました。 なんでもその方(50代女性)はそのサプリメントを愛用しているらしく,「とりあえず話だけ聞いてごらん」と言われ,その販売員らしき人の話を聞かされました。 「糖鎖」というものの説明(細胞についてるアンテナみたいなもの?だとかなんとか)やら,このサプリメントを飲んだ人でこんな効果がありましたよ!といったような話でした。 私の家族にガンを患っている者がいるのですが,職場の人はそれを知っていて,「ガンにも良いらしいよ!」と勧めてくれました。 インターネットで「糖鎖」を調べてみたら,たくさんのサプリメントが出てきたのですが,私が紹介されたのはこちらのものでした↓ http://l-tousa.com/index.html 値段も高価ですし,本当に良いものなのか,半信半疑です。 職場の人も販売員の方も押し売りするような雰囲気ではありません。 ただ,新聞記事やら雑誌の切抜きやら,「糖鎖」というものにまつわる色々なものを見せられ,少し胡散臭いと思う反面,「まぁ,だまされたと思って試してみようかなぁ」と,少し気持ちが揺らいでいます。 (こういうのも売る側の作戦なのでしょうか…) 実際「糖鎖」のサプリメントを使用された方がいらっしゃいましたら,どのようなものだったか,教えていただけますでしょうか。 また,もしも上記URLの会社のものを使用したことがある方もいらっしゃいましたら,あわせて感想など教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケースワークとソーシャルワーク

    私は社会福祉を勉強しており、浅賀ふさについて調べている者です。 浅賀ふさはケースワークとソーシャルワークのとらえ方が違ったようです。ケースワークとソーシャルワークの違いを教えてください。 社会福祉専門の方、お願いします!! 参考になる文献を載せていただけるとありがたいです。 浅賀ふさの参考文献もお願いします。