- ベストアンサー
社会保険(母)と国民保険(父)の場合の子供
この度、子供を連れて再婚する事にしました。 私と、私の子供は現在社会保険に加入しています。 そして、7月に出産予定です。 結婚する相手の男性は、国民保険(自営業)です。 結婚により、退職するつもりはないので、 子供は社会保険、国民保険のどちらにしたら良いかと 市役所でたずねたら、「国保は加入者数が増えると 保険税が上がる、社保なら加入者数が増えても保険料はそのまま」 というアドバイスをいただいたので、子供も今まで通り 私の扶養に入れた状態で、生まれてくる子供も私の扶養に 入れたいと考えています。 さてその場合、中小企業である私の会社には何か負担が かかるのでしょうか? 産休、育休でさえもやっとの思いで確保できたのに これ以上、会社に迷惑がかかる事があるかと思うと 気がひけます。 雇用や、保険について無知なものでどうぞ教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
産まれてくる子どもさんも、現在扶養に入っている子どもさんも、厳密には収入の高い親の扶養にします。 会社を保険を通じて社会保険事務所に届出する、扶養届(被扶養者異動届)では、被扶養者でない配偶者(扶養に入ってない配偶者=あなたの場合は、国民健康保険加入の結婚相手)を有する場合、あなたと配偶者の年収を書かせる欄があります。 そこで、どちらが年収が高いかを確認します。 但し、あなたの年収は保険料徴収の関係で把握していますが、配偶者の方の年収は会社の書いてきた金額での把握になります。(所得証明などは添付しない。) 会社が証明の提出を求めなければ、申し出した金額で書類作成をすることになります。 市役所の担当者が言われたように、国保は人数で保険料が増減します。 社会保険は、あなたの収入で変わるだけなので、人数が増えても増減はありません。会社も届出する程度で、さしたる負担は生じません。 ちなみに、配偶者の方の年収が130万円以下なら、扶養に入れますよ。
その他の回答 (2)
- thor
- ベストアンサー率35% (600/1682)
結論から言うとかかりません。 〉社会保険(母)と国民保険 質問者さんのような間違いが多いので一言。 「国民保険」という名称の制度は存在しません。「国民健康保険」です。 国の制度である医療の保険を「健康保険」と言い、サラリーマンの「社会保険」と自営業などの「国民健康保険」に分かれる、という誤解が一般化しているようです。 正しくは、「公的医療保険」が、サラリーマンの「健康保険」と自営業などの「国民健康保険」(そのほか公務員・私立学校の共済や船員保険)に分かれる、というのが正しい言い方です。 これを理解していないため、市役所などの説明を誤解する人が後を絶ちません。
お礼
そうですね。保険の事とかイマイチよくわかりません。 身近に詳しい人もいなかったので、本当に助かりました。 みなさんどうもありがとうございました。
- akio_myau
- ベストアンサー率34% (515/1480)
健康保険だけをとれば会社には影響しないはずですよ。通常、健康保険は扶養が増えても保険料は変わりません。大抵は会社と被保険者と折半しています。変わるとすれば、健康保険組合の中で負担が増えるだけ。
お礼
早速のご回答どうもありがとうございました。 それを聞いて安心しました。
お礼
親切なご回答どうもありがとうございました。 配偶者の年収は私より少し多いくらいです。 いただいたアドバイスを参考にさせていただきます。