• ベストアンサー

心理学のテストがあるんですが全くわかりません・・・。

大学で心理学のテストがあるんですが、ノ-トを見ても 訳がわからないんです・・・。その授業には、教科書も なくて、図書館に行って調べたんですが、解らなかった んです。おおまかでいいので、ご存知の方に教えて頂き たいです。 1. 認知心理学とは何か?基本的モデルを述べなさい。 2. 基本的信頼感とは何か? 3. エリクソンのライフサイクルとユングのライフサイクルの特徴は? 4. プラシ-ボ効果の原理と、何の役に立つか述べなさい。 以上です。1つだけでもよろしいので、お答え頂きたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.2

この時期、試験対策の質問が増えますね・・・。 心理学のテストということで、一般教養科目という理解でいいですよね? では。 1.認知心理学とは? これだけでは説明のしようがないくらい広い概念です。 あえて説明するなら、人間を情報処理体とした観点で見る心理学です。主に記憶・学習などを扱いますが、この答えがテストの答えとして有効かどうかはわかりません。授業の内容次第でかなり変わります。 1-2.基本的モデル? 山ほどあってどうしようもないです。ソーンダイクでしょうか?エビングハウスでしょうか?どの分野を先生が解説されたかで全く違います。 2.基本的信頼感? すみません。聞きなれない言葉です。というかあまりにもよく聞きすぎる言葉ですので、先生の解説によって解釈が変わります。 生得性の話かもしれません。次のエリクソンの話かもしれません。 3.ライフサイクル? エリクソンはフロイトが唱えたリビドーの発達段階に文化・社会的観点を取り入れ、心理社会的発達段階における発達課題を次のように説明しました。 1-乳児期:原初的信頼対不信 2-早期幼児期:自律性対恥・疑惑 3-遊戯期:主導性対罪悪感 4-学童期:生産性対劣等感 5-青年期:同一性対役割の混乱 6-初期成人期:親密対孤立 7-成人期:生殖対停滞 8-成熟期:自我の統合性対絶望 これに対するユングのライフサイクルはユングの心理学の解説書に上がっていると思います。比較する意味であれば、ユングとフロイトの対立点を読み解く必要がありますが。 4.プラシーボ効果 korosuke36さんのお答えが一番妥当だと思います。 心理学は範囲が広いため、その先生の専攻分野と講義内容により大きく左右されますので、お答えできるのはこの範囲ですし、外れているかもしれません。 この範囲の心理学のテキストが無い大学図書館というのも少し困りものです・・・。 心理学辞典でおそらく引けるところだと思いますが、訳語のあて方が違うのかもしれません。

figarin
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 ほとんどの質問にお答えいただき、感謝しています。 特にエリクソンのライフサイクルについては、 かなり役立ちました。 図書館に行って調べてみたんですが、難しい専門書ばかりで 途方に暮れていたんです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

試験対策についての質問には答えたくなかったのですが・・ 4.は、薬学や医学の分野で良く使われます。 ネットで調べるならば、プラシーボ、プラセボ、プラセボ効果、治験、二重盲検比較試験などのキーワードで調べると良いでしょう。 ○figarinさんに質問  熱がある人に小麦粉を薬だと言って飲ませた場合、熱は下がると思いますか? ○また試験対策か→しょうがないな→本当に勉強したのか→他のおもしろい質問を探すとするか→しかし気になる→ちょっとアドバイスしてやるか→いかん、答えすぎてしまう と変化した、私の心理状態を述べよ。

参考URL:
http://www.fujisawa.co.jp/ir/release/010629.shtml
figarin
質問者

お礼

korosuke36様、お答えありがとうございます。 大変助かりました。 プラシ-ボ効果は、偽薬効果ということですね! 質問の答えですが・・・、熱は下がるということで いいですよね?korosuke36様の心理状態の変化ですか・・・。 これは難しいです。とても優しい方ですね。困ってる人を ほっとけない方ですね。ありがとうございます。 これで卒業できそうです。

関連するQ&A

  • エリクソンとフロイト

    エリクソンのライフサイクル論とフロイトの精神分析理論についてのプチ授業がありました。 エリクソンのライフ・サイクル理論ゎ、発達段階を8つの段階に分けて、それぞれの段階にある課題を達成することによって心理特性を得る。 と言われ、 フロイトの精神分析理論ゎエゴ 自我 超自我の3つから成り立つ。 これだけの説明しかないのにライフサイクル論と精神分析理論の考えを比較しろと言われたのですが、どう比較すればいいかわかりません。 よかったらいいアドバイスをください。

  • エリクソンの発達心理学について

    フロイトやエリクソンの発達心理学では 人間の成長段階において、 たとえば、乳児期の基本的信頼と不信 2歳前後の自律と恥・疑い 3から6歳のイニシアティブと罪悪感 などと、成長する上で必要なものがあるとしていますが、 これらが獲得できているのかはどのように判断するのでしょうか? 自分の生い立ちなどから、これかが正しく獲得できていない時期が あったように感じ、もしそうなら、自分を見つめなおして、 成長するきっかけにしたいと考えています。 発達心理学について知識も浅いので、参考になる文献なども 合わせて教えていただけたら助かります。

  • 心理学科の編入試験について 

     今年の11月にある大学の心理学科の三年次編入試験を受験します。 その大学の過去問がかなり、癖のある問題で、対策に困っています。  論述問題で困っています。  1「青年期および成人期の発達課題についてパーソナリテイ発達という見地から述べないさい」    2 「ある人(A氏)をよく知っている人間に要請してその人(A氏)    の人格を測定しようとする場合、どのような方法があるか。   その際に注意するべき点は何か」  3 青年期は「疾風怒濤の季節」と言われるがこれを検証するにはどのような研究を行ったらいいか。    4自己理解に関する心理学の考えを複数、上げ、比較検討しなさい。  1はエリクソンのライフサイクル論について問われているのかと思いましたがどうでしょうか?    2、3などはまるでなかなか分からず、苦しんでいます。研究法の語句説明ではなくてどういう研究するのか?と言われると難しい。  4は「自己理解」をキーワードに辞典などを探すのでがわからず・・・。こういう場で質問すべきではないかもしれませんがお知恵をお貸しください。

  • エリクソンの発達課題の「危機」の 意味

    エリクソンの発達課題の「危機」の 意味について こんにちは。最初に拙い文章であることをお許し願いますm(_ _)m エリクソンは心理社会的発達論で発達課題と危機について述べていますが、ここでの「危機」は2種類の意味で使われていますよね? 1つは、 例えば乳児期における、「基本的信頼vs基本的不信」という対立した2つの概念が自分をとりまくこと自体を「危機」と言っている。 もう1つは、 せっかく発達段階が訪れているのにそれが自覚されなかったり、歪んで自覚されたり、間違った指導が与えられたりすると、「特有な傷つきやすさ」を引き起こす。分岐点あるいは転換点という意味での<危機>になる。 この2つの意味という認識は間違っているでしょうか? ネットで様々な情報を見たのですが、いろいろな使われ方をしていて、どれが正しいかわからなくなりました。 乳児期における「基本的信頼vs基本的不信」の「基本的不信」のことを「危機」と表現したり、 基本的信頼ではなく基本的不信を獲得してしまったこと自体を「危機」と表現していることもありました。 正しい「危機」の意味は何なのでしょうか? 知識を是非お貸し下さい。お願いします。

  • 確率関数について質問させてください!!

    どなたでも構いません!確率関数のわかる方助けてください!テストで同じような問題を出すと言われましたが、全くどうしていいかわかりません。講義では基本原理しか説明せずいきなりの練習問題で戸惑っています。 教科書の例題にも似たような問題がなく演習に至っては答えが省略され、全く役に立ちません。解き方やヒントなど教えてもらえないのでしょうか!!お願いします。助けてください! 問題は写真で貼らせていただいてます。

  • 論理思考のために、認知バイアスに関しての対処法?

    こんばんは  正確な論理思考をするために、認知バイアス(偏り・先入観・偏見)に関しての対処法やご意見を教えてください。 認知バイアス 認知心理学や社会心理学での様々な観察者効果の一種であり、非常に基本的な統計学的な誤り、社会的帰属の誤り、記憶の誤り(虚偽記憶)など人間が犯しやすい問題である。認知バイアスは、事例証拠や法的証拠の信頼性を大きく歪める。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9&oldid=54104862 認知バイアスとは? http://ronri2.web.fc2.com/shinri.html 1>日常会話では、認知バイアスは活用した方がよい? 2>論理的な思考をするには、認知バイアスをどうすべきなのか?認知バイアスは省いて数学やブール代数で考えるのか? 3>認知バイアスを多用に使って会話する人達にはどう対応した方がいいですか? 4>各々の認知バイアスに関してのご意見がありましたらお願いします。   確証バイアス、認知的不協和、プロスペクト理論、他 5>例えば、男女における認知バイアスのよる差別と、子供を生める等の明らかな身体的特徴や思考の違いは何処で判断したらいいのか?   能力があれば性別は関係ないのか?

  • うつ病を治す、もしくは克服するのに最適な方法、心理療法を教えてください

    うつ病で通院していましたが、いつまでたっても低空飛行が続いています。 6件病院を回りましたが、信頼関係を強固に築ける医者に出会えず、ここまで来てしまいました。 相性があった先生がいたものの、薬をいくら試行錯誤してもいっこうに回復する兆しが見えず、その先生も最後は事務的な態度をとられました。 結局、精神科医は深く自分の心に踏み込めないと悟りました。 そこで薬物療法以外に、うつ病に効果があったという心理療法、方法がありましたら教えてください。 自分の場合、うつ病になってもしょうがないなと思える出来事が思い当たるので、やっぱりそこから治していくしかないと(やっと)悟りました。他力本願で、うつ病に立ち向かわなかった自分が情けないですが、 もっと基本的、抜本的解決法が必要だと思っています。 それに見事応えてくれるような心理療法があれば、と思っています。 認知行動療法や催眠療法に興味を持っていますが、催眠療法はかからなければ全く意味がないと耳にしますし、施術者の能力に非常に左右されるので、なおさら情報が欲しいです。 いくつか目星をつけてはいるものの、なかなか踏み切れないのが現状です。 情報をお待ちしています

  • バランスドアーマチュア型イヤホンとマグネチックスピーカー

    現在比較的高価格のオーディオ用に使われている「バランスドアーマチュア型イヤホン」の動作原理は昔の真空管ラジオ(普及品)に使用されていた「マグネチックスピーカー」の動作原理と基本的な部分(音声電流により磁石とアーマチュア(可動鉄片)の間の吸引力を変化させて、そのアーマチュアの振動を振動板に伝えて音を出す)は同様だと思います。 しかしこのマグネチックスピーカーは音質がよくないため(ことに200サイクル以下の低音部と4000サイクル以上の高音部の再生が不十分)、ダイナミックコーン型のスピーカーに取って代わられたと昔のラジオ技術の教科書には書かれていました。私は木のスピーカーボックスに入ったマグネチックスピーカーを入手して自作の真空管ラジオ(高一)に接続して聞いていますが、確かに低音も高音も出ない特有の音です。(戦前の歌謡曲の放送などを聴くと雰囲気があって個人的には好きですが)同様の原理で作動するものであるにもかかわらず、スピーカーのような大型の機器では音質が悪いものしか作れず、イヤホンのような小型の機器では音質がよいものを製作出来るのはなぜでしょうか?

  • 健康障害の及ぼす影響について

    健康障害の及ぼす影響について発達段階と関連付けて説明するという課題があります。老年期の発達課題、発達段階は調べました。 発達課題は、統合性である。この時期は、人間の生涯を完結する重要な時である。今までの自分のライフワークや生活を総合的に評価し直すという営みを通して、自分の人生を受け入れて、肯定的に統合しなければならない。統合性を獲得することができれば、心理面の安定が得られ、人間的な円熟や平安の境地が達成される。しかし、この課題に失敗すると、後悔や挫折感を経験することの方が多くなる。すなわち、自分の人生を振り返って絶望を感じることになる。 発達段階は、子育てが終わったり退職したり、公私に渡って役割の方向の転換を迫られる時期である。また、自分の死を受け入れる準備をする時期である。 この時期の危機は<統合性>と<絶望>である。人生の完成に当たって、今まで獲得してきた同一性を振り返る。そして「自分自身のただ一つのライフ・サイクル」「自分のライフ・サイクルにとって存在しなければならないし、どうしても代理のきかない存在として重要な人物」「自分の人生は自分自身の責任であるという事実」39を受け入れなければならない。 なのですが、認知症の場合、発達段階、発達課題を遂行するのは難しく、自分が重要な存在と感じているのか。健康障害が認知症の方にどのような影響を及ぼしているのか分かりません。   認知症で寝たきりという健康障害は、対象にどのような影響が出てくるのか、 どのように考えていけば発達課題と関連付けて説明できるのでしょうか。 なんでも良いので意見を聞かせてください。

  • 網 投網 魚 機械 ミシン レース

    魚網の製網について詳しい方がおられましたらご教授お願いいたします。基本的な蛙又製網機の縫う原理(上下の針と上下の糸でどのように網の目縫うのか)を個人的な投網サークルにて調べております。ミシンなどの糸の動きは存じておりますが、あちこちの図書館に行けども網屋に聞けどもネット上で調べても製網機の詳しいことは一切分かりませんでした。製網機のアミタのホームページで機械の形だけは分かりましたが詳しい糸の動きは全く分かりませんでした。後輩や修理などの網目を縫うのに役に立てばと考えております。難しい質問だとは思いますがもしご存知の方が居られましたらよろしくお願い致します。