• 締切済み

釜戸の販売

暮れが近づいてきました。我が家では,毎年釜戸で餅米を蒸して,正月用の餅をついていました。今年の秋に家を改築した際,古い釜戸を取り壊してしまいました。新たに釜戸を購入したいと思いますが,どこで売っているのか分かりません。据え付けでなく,簡単に動かせるような釜戸があれば販売先を教えてください。

みんなの回答

回答No.1

もう遅いとは思いますがJAで扱っています

関連するQ&A

  • 餅つき 塩の量

    ここ数年、餅屋で正月の餅を買っていましたが、 今年は、餅つき機を買って自宅で作ってみようと 思ったのですが、つくときに入れる塩の量が わかりません。 1升のもち米にどのくらい入れたら良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ご存知の方おられますか

    もち米を頂いたので、お正月にお餅を作りたいと思ってますが、以前テレビで電子レンジで作るお餅の作り方を見た記憶があるのですが、手順が定かでありません。どなたか電子レンジで作るお餅の作り方、ご存知ありませんか?ミキサーを使う作り方は携帯サイトで見たのですが、家にはフードプロセッサーしかないので… よろしくお願いします

  • お餅の作り方

    お正月用お餅を家庭用機械で毎年つくります。しかし、あんもちはすぐ固くなります。お店で販売のお餅は柔らかいです。どうすれば柔らかく作ることが出来るのでしょうか?何か材料があるのでしょうか?30日に予定してます。ご存知かたよろしくお願いします。

  • 今年の正月 もち

    おもちのおいしい食べ方が有れば教えてください (今年は大変な年だったためか、大人だけの我が家はクリスマスは 気が乗らずやりませんでした。 お正月のお餅くらいはおいしくしたい!^^

  • 高きび(唐きび)餅の作り方

    お世話になっているお茶の先生(85才)のリクエストで高きび餅を作ろうと思っています。 (よく市販されている黄色いきび餅ではなく、茶色い高きび(唐きび)餅です) お粉から作るお団子ではなく、餅つき機で作るのし餅を作りたいのですが、私は高きび餅を見たことも食べたこともなく、よくわからないのです。お団子用の粉や、高きびの粒を販売しているお店に問い合わせしたところ「高きび粒を蒸すより、粉になっているものを練って団子状にして、もち米と一緒に蒸してからつく方が良い」と言われました。でも、せっかく餅つき機を持ってるので粒からやりたいな。。。と思ってるのですが。。。 ○このお店の方に「高きびの粒は4~5日灰汁抜きをしないといけない」といわれましたが、本当でしょうか?  この場合、水につけておけばいいのでしょうか?  それとも重曹なども加える必要がありますか? ○1升のもち米に対し、何パーセント高きびを混ぜればよいのでしょうか? ○我が家の餅つき機には1時間くらいでもち米の吸水が完了する機能がついています。  (1時間吸水、蒸すのに30分、つくのに15分程度です)  高きびはもち米と一緒に吸水させればよいのでしょうか?  それとも、もち米とは分けてもう少し長い時間吸水させたほうがよいですか? ○高きびだけを別に蒸した方がよいのでしょうか? ○高きびは苦いので、お砂糖を加えた方が良いと聞きました。  その場合、どのくらい入れると良いのでしょうか? 先生がこの高きび餅がお好きなのに最近手に入らないとおっしゃっていたので、 (昔は実家の田舎で作っていたようですが、最近は作ってないらしい) 差し入れして喜んでもらいたいのです(^^ 是非、アドバイスをお願いいたします。

  • お正月明けからダイエット!!

    どーも38歳の専業主婦です! 今年のお正月と言うか毎年なんですが 必ずと言っていいほど体重が増加してしまいます… たぶんお餅が大好きなので、正月に何個も食べてしまい 体重が増えるのだと思います! 後は特に何処かに出かけるとかはなく 毎日、ダラダラと過ごしてしまいます… 私と同じような主婦が必ずいると信じているのですが(笑) 正月に太ってしまう方はどのようなダイエットして体重を戻していますか? 太るのが嫌なら、喰うな動けと言うアドバイスはご遠慮します… お正月ぐらいはのんびりしたいじゃないですか★

  • 宮内庁御用達/花びら餅

    京都のお正月といえば花びら餅ですが、これは現在も皇室のお正月でも召し上がっておられると聞いていますが、現在花びら餅を製造・販売している和菓子屋はかなりたくさんあるようですが、 宮内庁御用達のお店はどこなんでしょうか。知っていらっしゃる方いましたら教えてください。また、一般販売用と皇室へ献上する花びら餅は若干造りが違うと聞いていますが、どう違うのでしょうか。また、その皇室へ献上する花びら餅を入手(購入)することは不可能なのでしょうか。

  • 喪中にお餅は配って良いの?

    今年10月初旬に母が亡くなりました。 (1年間の喪中ではありますが、50日間の忌は明けています。) これまで毎年、年末に近所の餅屋で買ったのし餅を、父の兄弟と一部の親戚に贈っていました。 種々の質問サイトを見ると、喪中の正月、「餅は食べて良いが、餅つきはNG」との回答が多いようです。 のし餅を餅屋で購入する行為は餅つきの代行のような気もします。 そう考えると、今年は餅を配らない方が良いのでしょうか? また、「餅屋で購入するのが餅つきの代行なら、スーパーでパック餅を買うのだって同じ」と考えると、「餅屋でもスーパーでも餅は買えない」→「喪中は餅を食べられない」となってしまいそうです。 「餅屋で買うのは餅つきの代行ではない」と考えれば、自宅で食べるのもOKだし、餅を配るのもOKのようにも思います。 どうか、お教えください。 ※餅配りがOKなら、お餅屋さんに頼まなければならないため、至急のご回答をお願いします。 ※お雑煮を正月に食べて良いか?にも、「OK」・「NG」の回答が入り乱れており、判断付きかねます。こちらもご回答いただけたら幸いです。

  • 家電製品のもちつき機について

    家電量販店などで販売されている「もちつき機」を使ったことのある方、にお聞きします。  ”もちっ子”などという製品名で二万円前後で販売されているもちつき機の購入を  考えています。   蒸す、つくなどもち米を入れるだけで餅がつけるという便利な家電ですが、  その性能についてよくわかりません。   これまでは、もち米を蒸して、つく作業は電動式のもちつき機を使っていました。   その電動餅つき機が古くなり、買い換えようと思ってお聞きするわけです。   使った感想などお聞かせ下さい。

  • 英語に翻訳お願い致します

    留学生の方にスピーチするのですが、英語ができなくて困っています。 その場に日本人高校生も居るので、高校程度の英語でお願い致します。 以下はスピーチの一部です。長いですが、どうぞ宜しくお願いします ******* 今年の夏、畑では無事にトマト、きゅうり、なす、じゃがいも、しょうが、かぼちゃなど・・・たくさんの種類の野菜が収穫できました。もちろん、秋や冬にもたくさんの種類の野菜が収穫できます。私は、自分の家で作った野菜はとても美味しいと思っています。なので、私は嫌いな種類の野菜はありません。すべての野菜が好きです。 田んぼでは米を栽培しています。米は10月に収穫します。6月に田植えをした頃に比べて、今はだいぶ成長しました。この田んぼでは「コシヒカリ」と「もち米」の2種類を栽培しています。もち米とは、お餅を作るのに使う米です。もちろん、我が家では3食お米を食べます。

専門家に質問してみよう