老人性痴呆とアルツハイマー病

このQ&Aのポイント
  • アルツハイマー病と老人性痴呆は同じものだという認識が広まった
  • アルツハイマー病はかつては医学的に稀であったが、寿命の延長により患者数が増加した
  • アルツハイマー病の発見は当初大きな関心を集めたが、後に稀な病気だと見なされるようになった
回答を見る
  • ベストアンサー

老人性痴呆とアルツハイマー病

次の日本文は、ある大学の英文を和訳したものです。 アルツハイマー氏の発見は当時、大きな関心を呼んだが、まもなくアルツハイマー病は医学的に稀であると見なされるようになった。なぜが。その理由は何年もの間、アルツハイマー病という診断は60歳以下のごく少数の患者グループにしか適用されないように思われたからだ。このような状況は、ほどなく変化した。ワクチンや抗生物質の使用が一般化し、寿命が延びたことが一因である。1960年代には、いわゆる「老人性痴呆」の患者数はかなりの数に達したため、神経学者はその関連を認めるに至ったのである。すなわち、多くの場合、アルツハイマー病と老人性痴呆は同じものだと。 (質問1)「寿命が延びた」とありますが、これはアルツハイマー病だと診断された、60歳以下の患者が60歳以降も生きたということでしょうか? (質問2)「老人性痴呆」が増えた→その関連を認めるに至った ここのつながりが分かりません。なぜ「痴呆が増えたから、痴呆とアルツハイマーの関連性」が分かるのでしょうか?アルツハイマー病は医学的に稀だったのが稀ではなくなったということでしょうが、痴呆が増えただけでは、アルツハイマーはまだ「医学的に稀」のままではないでしょうか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(質問1)「寿命が延びた」とありますが、これはアルツハイマー病だと診断された、60歳以下の患者が60歳以降も生きたということでしょうか? ■違います。平均寿命が長くなって老人が増え、老人で脳の解剖をすることが多くなったのです。そうしたら、アルツハイマー病と同じ脳の変化が老人にもけっこうおきていた。ということです。アルツハイマー病の患者さんが長生きするようになったのではありません。 (質問2)「老人性痴呆」が増えた→その関連を認めるに至った。 ここのつながりが分かりません。なぜ「痴呆が増えたから、痴呆とアルツハイマーの関連性」が分かるのでしょうか?アルツハイマー病は医学的に稀だったのが稀ではなくなったということでしょうが、痴呆が増えただけでは、アルツハイマーはまだ「医学的に稀」のままではないでしょうか? ■老人性痴呆が増えたのではありません。皆痴呆になるくらいまで長生きするようになった。ということです。 ■例えば、85歳で発病する病気があったとします。寿命が75歳の国ではそんな病気はないことになりますが、寿命が90歳の国では病気としてみつかります。そういうことです。60歳台までに発病する若年発症のほんとうのアルツハイマー病は今でも稀です。 ■老人性痴呆症には、アルツハイマー病と同じ脳の変化が起きているものがあります。でもそれは病気なのか老化なのか議論があります。初老期に発病するアルツハイマー病は脳が早く老化してしまう、と理解するのがよいでしょう。 ■よく90歳近いおばあさんが痴呆症となり、家族が「アルツハイマー病という難病と言われた」と何か特別なことがおきたように受診することがあります。このようなことを若くして発病するアルツハイマー病と医学的、社会的に同じ難病として扱うことには大きな疑問があります。脳の中でおきていることは同じでもやはり病気としての意味は発症年齢が重要です。 ■同じ顔の皺でも、80歳ではあたりまえ、30歳でできてきたら異常、というのと本質的には全く同じことです。 ■最近は、80歳以上でアルツハイマー病の変化が起きるのは老化によって普通(何か悪い病気がはじまった、というのではない)のことで、むしろそれが起きない人に遺伝的な「強さ」がある、という立場の研究がほとんどです。つまり、アルツハイマー病は何か「悪い原因」があってなる病気なのではなく、「脳の老化に強い遺伝子がない(たりない)」から起きる、という立場です。 おわかりになりますか?

satoruy
質問者

補足

ありがとうございます。自分は医療系の知識は全くないので非常に難しいですが、何とか理解しようと努力しております。 質問ですが、 ■老人性痴呆が増えたのではありません。皆痴呆になるくらいまで長生きするようになった。ということです。 ということは、老人性痴呆という病気(?)は皆年をとったらなるものなのですか?老人性痴呆とアルツハイマー病は別の病気ですか?

その他の回答 (1)

回答No.2

老人性痴呆という病気(?)は皆年をとったらなるものなのですか?老人性痴呆とアルツハイマー病は別の病気ですか? そうです。年齢による差はあっても歳をとったら皆老人性痴呆となります。ほとんど痴呆にならない人は世の中にいますが、そのように呆けない人は特別な人である、と考えられています。 みんながなるのであれば、それはもう病気とは言えませんから、85才を越えて痴呆症状が出てきた人に「○○病だ」と言ってもあまり意味がないでしょうね。脳は不死身ではないのですから。

satoruy
質問者

補足

回答ありがとうございます。では、なぜこの文章では、 「すなわち、多くの場合、アルツハイマー病と老人性痴呆は同じものだと。」 という結論に至っているのでしょうか?アルツハイマーと痴呆は別物なのですよね?

関連するQ&A

  • 【医学】認知症の1番多いアルツハイマー病の痴呆症の

    【医学】認知症の1番多いアルツハイマー病の痴呆症の原因は脳内にアミロイドβが蓄積されることによって記憶障害が発生するそうで、睡眠不足によって、就寝中にアミロイドβが脳内から排出されるのが睡眠不足によって排泄されないことで蓄積されるのが大きいというそうですが、アルツハイマー病患者の多くは女性の専業主婦でした。徹夜仕事がない昼も夜も働く夜勤もないのに専業主婦にアルツハイマー病認知症が多いのは、アミロイドβが睡眠不足で蓄積するのと矛盾していませんか?専業主婦ほど多く寝ている人はいないと思いますがこれはなぜでしょう?

  • アルツハイマーについておしえて

    知人の親がアルツハイマー型老人性痴呆の初期と診断されました。現在は少し忘れっぽいという程度で普通の生活を送っています。排尿、排便、食事、など困難になってしまうということらしいのですがどれくらい時間的に猶予があるでしょうか。また、そのような状態になってしまったときに自宅での介護は難しいと思われますので、病院もしくは介護施設に入所させざるをえないとおもいますが、そのような場合どの程度の費用(一カ月あたり)がかかるものなのでしょうか。 また、この病気について遺伝性の疾患なのか、についてもあわせてご教示ください。 今の医学では、治療法がないときき困っています。

  • 老人の発熱と入院と痴呆の進行

    74歳の父ですが、発熱が続いて入院し、数日で別人のように性格が変わって怒りっぽくなりつじつまの合わないことを言うようになり、歩行と意思の疎通が困難なってしまいました。 入院の直前は熱で浮かれた様子で夜中も眠れない状態でしたが、朝熱が下がったり解熱鎮痛剤を服用すると、言動はわりと普通でした。 発熱する数週間前にアルツハイマー疑いとしてお薬を処方され服用を開始しました。 入院直後にパーキンソン病と診断されアルツハイマーの薬を止め抗パーキンソン薬を服用開始しました。 入院して検査していただくも熱源がわからず、不明熱が続いていますが、間もなく入院1ヶ月になり、痴呆が劇的に進行しています。 入院直後より、解熱剤処方していただきたい、熱が下がれば落ち着くはず、と家族より先生や看護師さんにお願いしてきました。 しかし、熱の原因がわからないうちにむやみに解熱できない、熱を下げればよいというものではない、とのことでした。 また、痴呆については、残念ですがこういうことはよくあることです、とのことでした。 入院先の病院には救急車で搬送されましたが、一般内科病棟であり高齢の患者さんは多いものの、老人に詳しいということはなさそうです。 病院にはよくしていただきましたが、結局熱の原因が不明のため、老年病科のある病院へ転院することになりました。 転院先の病院でも数週間は、同じように検査と入院治療が続くものと思います。 発熱のせいで痴呆が進んでしまったのだと感じますが、これはもう取り返しがつかないのでしょうか。 やはり解熱剤服用するとかどんどん身体を冷やすなりして熱を下げておいたほうが、痴呆が進まずに済んだのでしょうか。 老人の発熱と痴呆の関係についてお詳しい方、ぜひご回答宜しくお願いいたします。

  • アルツハイマー病患者の遺言能力

    アルツハイマー病と診断された82歳の母の遺言能力についての質問です。 現在、母は長男と長女に対し異なる2つの意思を示しています。この場合、有効となるのはどちらであるのか、また、今後アルツハイマー病で高度の痴呆が進んだ母にどの程度の法的な遺言能力があるのか、についてアドバイスいただきたいと思います。 客観的な指標となるかはわかりませんが、参考までに経過についても追記します。 2000年より長女の家族と同居を始めました。 2002年頃より長女との不仲が生じ、長女一家が家を出て行き、一人暮らしを始めるようになりました。その頃に母自身が不安だから、という理由で実印を長男に預けています。 2004年5月に専門病院にて初期アルツハイマー病と診断され、介護認定「要支援」と認定されました。 10月に立会人の下、公正証書にて遺言を作成しました。 2005年5月に再度専門病院にて後期アルツハイマー病と診断され、介護認定の「要介護3」と認定されました。先生より、四肢に麻痺等全く、身体的な障害の無い状態での要介護3認定は、かなり医学的には重度の痴呆である、という説明でした。 2005年冬より、一度は家を離れた長女が再び同居を始め、 2006年、その長女の指示の下、長男には無断で実印の紛失届けを提出し、新しい印鑑登録を行い、遺言を作成しました。(この遺言が自筆であるか、公正証書であるか、現在長女側と連絡がつかないため判明していません) (1)医師より重度の痴呆と診断された母の新しい遺言が公正証書であった場合、それは有効となるのでしょうか?また、自筆証書であった場合は有効となるのでしょうか? (2)長女が行った印鑑登録の手続きは有効なのでしょうか? (3)母の痴呆が進む前の遺言を実行するための手段は残されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本人の平均寿命と寝たきり老人の実体

    日本は世界でもトップレベルの平均寿命の長さを誇りますが同時に植物状態の患者さんや寝たきりの老人が大量にいて、平均寿命の長さというのはただ単に病院で生かされているだけの人々も含まれた数値だと知りました。 つまりこういった人々によって底上げされた値を除外すると、日本の平均寿命の長さというのはまやかしで途端に急落するのではないでしょうか? サイトで(どこか忘れました)日本の寝たきり老人の数は年度ごとにどんどん増加しているようです(数値も、もしご存知であれば教えてください)。つまり日本の平均寿命というのは年度が経つにつれどんどん伸びていくのではないでしょうか? これを確かめるために、寝たきり老人の患者の増加推移と、平均寿命の増加推移を比較すれば、もしこれが真実であれば両者のグラフは比例しているのではないでしょうか?  ですがどうやってこれらを比較すればいいのかがわからず困っています。これらの情報の統計を見れる場所はないでしょうか? これを客観的に確かめるために数値が欲しいです。皆さんよろしくお願い致します。

  • アルツハイマー病老人痴呆症について

    知人(73歳)が上記のように診断されました。 過去ログをいくつか参考にしていただいての質問をさせていただきたいと思っております。  1.アルツハイマー病の名医と呼ばれる方は存在しますか?  2.ビンポセチンは有効?  3.ニンニクエキスは有効?  4.イチョウ葉エキスは有効?  5.現状、1つの病院だけで、アリセプト服用しようとしていますが    セカンドオピニオンの意見を聞いたほうがよい? 以上のような質問があります。ご回答宜しくお願いいたします。 また、これはやっといたほうがよい、これがきいた、とかなんでもよろしいので、ご意見等、宜しくお願いいたします。

  • アルツハイマー病老人痴呆症について

    知人(73歳)が上記のように診断されました。 過去ログをいくつか参考にしていただいての質問をさせていただきたいと思います。  1.アルツハイマー病の名医と呼ばれる方は存在しますか?  2.ビンポセチンは有効?  3.ニンニクエキスは有効?  4.イチョウ葉エキスは有効?  5.現状、1つの病院だけで、アリセプト服用しようとしていますが    セカンドオピニオンの意見を聞いたほうがよい? 以上のような質問があります。ご回答宜しくお願いいたします。 また、これはやっといたほうがよい、これがきいた、とかなんでもよろしいので、ご意見等、宜しくお願いいたします。

  • アリセプトの服用量について

    アルツハイマー型痴呆治療剤のアリセプトの服用量について。 アリセプトは “一般には3mgから開始し1~2週間後に5mgに増やします”とありますが これ以下の量では処方はされないのでしょうか? 体重比では語られていないので 身体の小さい人には副作用も出やすいのでは?と思うのですが。 体重や痴呆程度によって 薬の量をもっと少ない量から始めるとか 維持量も少なめにとか 加減する処方は一般にはされないのでしょうか? 私は リウマチ患者ですが 抗リウマチ薬も体重や病状によって薬を選択し薬の量も加減するのが当たり前なので アルツハイマー病でも同じなのでは?と思うのですが。 身内に アルツハイマー病と診断された者がいますので お伺いしました。

  • 日本人の平均寿命と寝たきり老人の実体

    病院のカテゴリでも同様の質問をさせてもらったのですが、カテゴリー的にこちらにも関係あると思い質問させて頂きます。 日本は世界でもトップレベルの平均寿命の長さを誇りますが同時に植物状態の患者さんや寝たきりの老人が大量にいて、平均寿命の長さというのはただ単に病院で生かされているだけの人々も含まれた数値だと知りました。 つまりこういった人々によって底上げされた値を除外すると、日本の平均寿命の長さというのはまやかしで途端に急落するのではないでしょうか? サイトで(どこか忘れました)日本の寝たきり老人の数は年度ごとにどんどん増加しているようです(数値も、もしご存知であれば教えてください)。つまり日本の平均寿命というのは年度が経つにつれどんどん伸びていくのではないでしょうか? これを確かめるために、寝たきり老人の患者の増加推移と、平均寿命の増加推移を比較すれば、もしこれが真実であれば両者のグラフは比例しているのではないでしょうか?  ですがどうやってこれらを比較すればいいのかがわからず困っています。これらの情報の統計を見れる場所はないでしょうか? これを客観的に確かめるために数値が欲しいです。皆さんよろしくお願い致します。

  • 「痴ほう症患者の法的責任能力」に関して

     ある方より、以下のような相談を受けました。 相談内容 > まだはっきりとした診断を受けておりません。父親が嫌がり病院に行く事を拒否しています。 > 今日、父が母親を「石で殴り2針縫う傷」をおわせました。今、父は落ち着いて何もなかったように普通にしていますが、このままでは母親が精神的にまいってしまうか、殺されてしまうかもしれません。実を言えば今回のような事は2度目です。私達家族(私(女)と妹と母)の中で母だけに暴力をふるいます。母親が行った病院では「2度目なので警察に届けたらどうでしょうか?」と言われました。 > 身内の事なので母は警察に届ける事を躊躇していますが、私は仕方のない事だと思っています。 > ですが、警察に届けた場合「痴呆」と言う病気は「責任能力」を問える病気なのでしょうか? > 父の状態はすべてボケている訳ではなく、しっかりとした時もあります。   私はあるサイトで医療相談を担当しており、「病気」に関しての回答はしましたが、「法律」関係の話はよく分からないため回答できませんでした。  どなたか、「痴ほう症患者の法的責任能力」に関する解釈を教えてください。  また「痴呆患者」さんが起こした「火事」などはどうなるのでしょうか?  (脳内科医師  42歳)

専門家に質問してみよう