• ベストアンサー

市民農園での作物などについて

3月頃から10坪の市民農園を借りることになりました。そこで3つ教えて欲しいことがあります。  1、隣との境に植える植物は何が良いでしょうか?隣の方と話し合って、お互いに侵食しない物を選びたいと思っています。  2、初めて菜園をやるのですが、最初はどんな物から作ったら良いでしょうか?農業の経験はありません。  3、とりあえず、どんな道具が必要でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phage
  • ベストアンサー率56% (149/262)
回答No.2

初めての野菜作りということでしょうか? 1.は、青菜類などの背丈の低いものを植えるか、ニラ・青ネギなど、 数年植えっぱなしでよいものなどは、いかがでしょうか? 2.についてですが、植えるものを決める前に、 まずは、10坪の農園を、いくつかのブロックわけすることを、 おすすめします。(最低でも、3ブロックはあったほうが・・・。) そして、各ブロックに、ナス科、アブラナ科、ウリ科、その他などなどと、 野菜の「科」によってわけて植えます。 野菜類は、同じ科のものを連作すると、非常に出来が悪くなります。 そのため、「科」ごとに、うまくローテーションを組んで、 植える場所を考えていきます。 でも、広い畑ならともかく、市民農園では、これが結構難しいです。 (我が家も、かなり苦労してます。) どうしても、うまくローテーションが組めないときは、 接木苗にすると、比較的、連作障害が避けられるようです。 前置きが長くなりましたが、 実物野菜は、タネからだと、難易度が高いので、 初めは、苗を購入されたほうがいいでしょう。 よく売られている種類(ナス・トマト・キューリなど)は、結構、収穫できます。 タネからだと、青菜類は、収穫までの期間も短く、簡単です。 ただし、害虫には、注意が必要ですが。 3.うちが使っているものは、スコップとミニ鍬、支柱類、ベタガケシート(不織布製の物)、マルチシートなどです。 野菜は、地域・気候・環境などによっても、出来のいい物悪いものがありますので、同じ農園で、先に栽培されている先輩方に、相談されるのもよいかと思います。 がんばってください。

tom1028
質問者

お礼

詳しいご回答、ありがとうございます。 境界にはニラを植えようと思います。子どもが少々貧血ぎみですから、レバニラに 丁度良さそうです。 同じ科の物を調べて作物を決めたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

2だけ。 前年.何を作付けしたかわからない場合ですから.「連作障害が出ないもの」と苗屋さんで聞いてその苗を作付けすれば良いでしょう。あと.どうしても育たない。どうしようかと.迷ったらば.園芸資材店で次の肥料を購入してください。100g1000円と比較的高価ですが3-20kg買うと比較的重さあたりやすく購入できます。 ハイポネックス 1-5gを梅雨の時期に根から1-2cm離して撒きます。2-3週間後には突然育ちます。注意点としては.やりすぎると9月に悪夢になります。近所の方から「お宅の作物がうちまであふれている」とか.1本の茄子の木からバケツ1杯分の茄子が取れたとか.お化けきゅうり20本とか..。

tom1028
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 悪夢になる程、沢山できたら楽しそうですね。 お隣にも分けて上げれたら最高です。

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

1、根菜系は背が低いので便利ですね。 2、暑さや寒さに強いアブラナ科はどんな地方でもほとんどいけますが、キャベツや白菜などの葉っぱ物は害虫に弱い上に割と土質を選びます。ですからちょっと難しい。 砂質と粘土質の中間で、土が痩せていても良く育つジャガイモ、改良田などの粘土質の土が好きで栽培が簡単なサトイモ。背の低い品種も有ります。 うっておいても馬鹿みたい(失礼)に育つ春菊、サツマイモ等。この二つはお勧めです。 栽培は簡単でうまくいくと秋まで栽培ができるが、連作障害や栄養素の偏りを嫌うピーマンやナス、トマトなどのナス科野菜。 やや湿った土を好み、有機質さえあれば失敗する事が少ないねぎや玉ねぎ、ニラ。中でも玉ねぎは保存も出来、苗も安く売られているのでお勧めです。 害虫はほとんど発生しないが、有機質の多い砂質でややアルカリの土を好むニンジン。ニンジンには5寸系という小型の品種が家庭菜園では向いています。アルカリ補正には石灰を1平米に100gほど撒きます 3、とりあえずですから農家の人の持っているような大きな道具は必要ありません。狭い土地だと思いますから、扱いやすいシャベルやスコップがあるだけでも大丈夫です。 必ず用意したいのは野菜に立てる支柱です。10本500円程度だと思います。冬の保温にはトンネル支柱というものが有ります。

tom1028
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 子どもたちもさつま芋やトマトが好きですから、作ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 都心の市民農園、貸し農園はありますか?

    ●千代田区、文京区、新宿区、豊島区あたりで貸し農園や市民農園はありませんか? 1年前からベランダで家庭菜園をしています。 もう少し規模を拡大したいため、農業に興味のある友人と一緒に市民農園などを借りて農業をやりたいと思っています。 現在、文京区在住なのですが、近隣に市民農園などが見つかりません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください! 屋上農地なども視野に入れています。

  • こんな農園はどうですか

    いま色々な農園があります。 小区画を貸し出す市民農園、農業体験つきだったり・・ 身近な所にある市民農園ですが、 そこで伺います。 たとえば東京に居ながら群馬で野菜作ったり、もちろん道具付きで農業研修付き、 管理も現地管理人がいて、インターネットを活用しながら、あたかもその場に居るように管理にかかわれる。 企業で行っている現地生産の個人版といったとこでしょうか。 料金と内容や法律の制約などあると思いますが、ここでは大まかなところで伺います。 上に書いたような、個人が遠方の農園を借りて作物を栽培することについて興味がありますか?もしくは利用してみたいでしょうか? いかがでしょう。

  • 農園への就職

    29歳の会社員です。 サラリーマン生活にも疲れ、子供の頃からの憧れである農業、特に養蜂を仕事としてみたいと考えておりますが、そうした知り合いもおらず、職場の探し方がさっぱりわかりません。 こうした養蜂園や牧場、果樹園等の農園への就職というのは、やはりそうしたことをやっている場所に言ってオーナーに直接交渉するというのが一番なのでしょうか? どなたか似た様な経験をされた方がいれば、アドバイスを御願いします。

  • 農業ブーム…?

    農業ブーム…? こんにちは。 近年、農業の人気とともに家庭菜園を始めた人などがとても多いように感じるのですが 実際に全体のどのくらいの人が家庭菜園や市民農園などを営んでいるのでしょうか? アンケートなどを探しても既に菜園をやっている人に対してアンケートを取っているものが多くて どのくらい増えたかといったものは出てきませんでした。 農業って本当にはやってきているのでしょうか? そういった具体的な数値がのっている文献やサイトなどがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 市民農園に当選しちゃった!!(長文)

    園芸暦0日の超初心者です。 プランター菜園をやってみたいと思い、以前こちらでも質問させていただき色々勉強させていただいたのですが、 家族と相談した結果「だったら市民農園に応募しよう!!」ということになってしまい、 なんと当選してしまいました! 今のところトマト系、きゅうり、オクラ、ネギ、じゃが芋・サツマイモ、トウモロコシ、スイカなどを候補として考えています。(そんなに植えるスペースないかも…) 嬉しい反面、うまくできるか不安が大きいです。 ヤル気は満々で色々ネットを駆使して調べまくっている所ですが、契約上着手できるのは4がつに入ってから。 以前使っていた方が何を植えていたかも知りません。 今はとりあえず教科書通りに肥料や石灰を混ぜ込む、畦作りなどの計画表を作っている所です。 質問は ・育てている間、どの程度の間隔で世話しに行けばよいか?今は週に2回くらい…と考えていますが大丈夫でしょうか。行けても3回が精一杯かな…って感じですが… ・まったく同時期に収穫になると野菜を余らせることになるので、ずらすことはできるか? ・どんな肥料をどの程度やればいいか、(できれば化学肥料より自然な物を使いたいです) ・できるだけ薬品を使いたくないけど、可能? ・作物によってその特徴、育て方など違ってくるとは思いますが、トマトならトマトの育て方・その特徴など詳しく細かく載っているサイトはないでしょうか? ・体験談、失敗談など野菜作りに関するコミュニティサイトなんかももご存知でしたら教えて下さい。 以上、質問がすごい多いですが一つだけでも教えていただけたらと思います。 経験者の方のお話なんかも聞かせていただけると嬉しいです! どんなことでもいいので教えて下さい。 よろしくおねがいします! すぐにでもお話を聞きたいのでレベル3にさせていただきます☆

  • 市民農園のスイカの謎

    今年、あちこちでスイカを栽培しています。 その中で、市民農園を借りた区画のスイカが大量に腐るのです。 初めは長雨の梅雨の後でした。 区画の周囲が土を高く盛ってあり、そのせいで水が溜まりやすくなって、腐ったのかなと思っていました。。。 ところが、梅雨が明けて私の地方は1か月以上も雨が一滴も降りません。その中でも次々と腐るのです。今朝も腐っていました。これ、何でしょうね? もしかして区画全体に腐敗菌の菌糸が蔓延していて、隙あらば腐らせるのでしょうか?(もしそうならば秋野菜は大丈夫でしょうか?) その証拠に、カラス対策で物を被せた所や、お隣さんの区画の空中栽培の高い棚でぼうぼうな日陰で、腐りが発生しています。生長途中で朽ち果てた玉を見るのはいかにも残念です。 かといって、日向のスイカは逆に割れています。中はまだ未熟で種も白いし、湿気はもうないのにー。しかも食べると甘い。未熟果でなぜこんなに甘い? 他の畑や、田圃に植えたスイカではこれほど極端ではありません。 畑のは、草陰の小玉は萎びているくらいです。 田圃のは成長がおそくも、腐りも割れもしません。ただ単に遅めで、お尻の円が点のままで、広がりません。(雨が降らないので太らないからかもしれません)

  • ゼロからはじめる市民農園作り(土作りから栽培計画まで)

    つい先日自宅近所の原っぱが市民農園に整備され、ダメもとで応募したところ当選しました。 新年度より、栽培を行うことが出来ます。 現在情報収集中ですが、栽培経験はまったくないので不安が強く、皆さんのご意見をうかがえればと考えています。 なお、当方は静岡県在住、農園の土は赤土(周辺の農地土壌と変わらないように見える)です。農園の広さは約20m2です。 ちなみに、先行学校用に整備されている箇所には、ナス、にんじんなどがつい昨日植えられたようです。 今のところ、大まかに気にしている点は以下のとおりです。 1.やはり土作りは必要でしょうか?また、どのようにして行っていけばよいでしょうか? 農園整備前は、いわゆる空き地でしたので、農作物は一切植えられていませんでした。 また、学校用農園部分は土の色が違っていましたので、土作りがなされているように思います。 したがって、土作りは必要だとは考えています。 土作りをするには、最初から賃借部分をすべてやったほうがいいのでしょうか? それとも、栽培部分のみ取り急ぎはじめたほうが良いのでしょうか? 2.本格的に栽培を始めるのは、ゴールデンウイーク明けを考えていますが、いかがでしょうか? 土作りや畝作り等の期間を考えると、早くてゴールデンウイークにならないと栽培開始出来ないと考えています。 このスケジュールは妥当でしょうか? そして、栽培するには少し時期が遅いように思われるので、20m2すべて一気に行うことは必ずしも必要でないと考えていますが、どう思われますか? やはり、一気に全体的に栽培をスタートしたほうが良いのでしょうか? 初歩の初歩の質問で、「そんなこと聞くなよ」って感じかもしれませんが、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 遊休農地とは?

    農業が日本全体で衰退しているそうですが 個人が農業を本格的にやりたいと思ったときに 農家でない場合、土地はどうかりたらいいのでしょうか? 今自分は無知ではありますが すごく農業をやりたと思っています、 辛いこともあるとはおもいますが土や自然と ふれていたいんです。 どうしたらいいでしょうか? 家庭菜園ぐらいの土地なら市民農園でもいいのでしょうが 本格的にやりたいとおもっています。 市は遊休農地や余っている土地をかりるために 力をかしてくれるものですか? 教えてください

  • 貸し農園での土壌作り

    ・先週貸し農園借りました。5×10mの面積で 4うね。 ・草ボウボウで ヤット 1うね 雑草を取り除きました。 ・お隣の方は、これから たい肥 を入れないといかんね!  と仰っていました。 質問ー1: 抜いた雑草は乾燥させて、後燃やして畑に撒くのと、       たい肥にして活用のどちらがいいでしょうか? 質問ー2: 土には直径2-3cm程度の丸い土の固まりがあり       手で押さえれば潰れます。(灰色っぽい固い物と       通常の黒っぽい物の2種類あります。       手間ですが、潰して土に戻した方がいいでしょうか? 質問ー3: 自分で生ゴミからたい肥を作って見ようと思い       ますが、最初から沢山出来ませんので、最初は       どこからか購入して、土に混ぜる必要あるの       でしょうか? 教えてください。初めて農作業を始めます。    

  • 手間のかからない農地の管理法を教えてください。

    両親が農家で将来的に農地を相続します。 農業を取り巻く情勢が厳しいため、専業農家になる予定はありません。 週末農業で家庭菜園して、手に余る部分は耕作放棄地とみなされないように トラクターで起こすのみの管理方法を考えています。 そのような状況なので相続後、20年間農地として維持できるかも自信が持てず、 今のところ納税猶予を受けるつもりはありません。 このような管理法だと農地は実質負債になってしまうので、 他の管理法も考えていますがいい方法がありません。 (1)アパートを立てる 近隣では市街化区域の農地を宅地に変更してアパート立てている人が多い そもそも高齢化地区のため、アパートに人が入り続けるか微妙。 私の家の土地は調整区域のため、地目変更が多分できない(農業委員の許可が下りない)。 (2)太陽光発電用地 売電価格がどんどん下がっている。 農地でなく雑種地扱いになるため、固定資産税が上がる。 地目変更になるため、農業委員会の許可がいるが、下りるかが不明。 ソーラーパネルの掃除等の維持費や経年劣化による発電性能低下を考慮すると、投資分が回収できるかがかなり怪しい。 (3)市民農園として貸し出す 市内の遊休農地を市が集め、市民農園をしている。 他の市民農園にくらべ市の運営する農園は割安だが、20か所も空きがある状況。 周辺地域で市民農園に需要がない。 何かよい農地活用のアイデアはないでしょうか?