• ベストアンサー

岡崎次郎三郎や茶屋四郎次郎

岡崎次郎三郎信康や茶屋四郎次郎の「次郎三郎」とか「四郎次郎」ってどういう意味ですか? ほかに有名な、例えば「太郎次郎」とか「三郎次郎」って名前が付く歴史人物はいますか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miska
  • ベストアンサー率30% (18/60)
回答No.3

まず、基本的に、「太郎=長男、二郎=次男」ということではないのです。 元々の意味としてはそれで正しいと思いますが、代を重ねて一族が広がるとそれではとても区別がつかなくなりますし。 # 無理やり区別しようとすると本当に「二郎三郎五郎太郎」なんて名乗りになったりして 武家などの名乗りは、嫡男の場合親からそのまま受け継ぐことが多かったようです。 岡崎信康についても、二郎三郎は松平元康も名乗っています。 これは元康から数えて5~6代前の当主が次男であったこと、4代前の当主が三男であったことが理由ではないでしょうか。 もちろん、信康が二郎三郎を襲名した後には元康(その頃には家康かな)をその名で呼ぶわけには行きません。三河守のように官位を名乗りに使ったりします。 # ある歴史小説で晩年の蜂須賀正勝を小六と書いていたものがありました。その時点での蜂須賀小六は子の家政を指し、正勝は彦右衛門とすべきだと思うのですが さらに、真田信幸(信之)、信繁(幸村)兄弟のような例もあります。 信幸が長男、信繁が次男ですが、それぞれ名乗りは源三郎、源次郎です。 長男=太郎ではないという面白い例ではないでしょうか。 本題の「他に~」はちょっと思い浮かびませんでした。申し訳ない。

その他の回答 (4)

  • gokuh_
  • ベストアンサー率39% (89/226)
回答No.5

No.3 miskaさんが書かれた様に「太郎=長男、二郎=次男」とは一概に言えないようです。 尤も、最初はそういう意味で付けられていたのでしょう。 ですが、時が経つにつれて兄弟順という意味での名づけるという意識は薄れていった様です。 岡崎次郎三郎信康や茶屋四郎次郎の戦国時代は既にそうでした。 武田信玄などは律儀に太郎、次郎と付けていったようですが、多くの場合は次郎の上に三郎という兄がいても不思議でなくなってきています。 また、父の名を子が受け継ぐという習いも既にありましたので父が三郎なら嫡男も三郎という事もよく見かけます。 織田信長も三郎でしたし、彼の父も、祖父も代々三郎です。 でも、信長は自分の子には三郎を名乗らせてはいません。 ちなみに信長の庶兄(長男)は三郎五郎でした。 また茶屋四郎次郎も代々当主が四郎次郎を受け継いでいた様です。

  • miska
  • ベストアンサー率30% (18/60)
回答No.4

ちょっと要望とはずれるかもしれませんが、奥平信昌が「九八郎」と名乗っていたようです。 もちろん(?)九男でも八男でもないはずです(たしか長男のはず)。 最上義光の二郎太というのもありました。 ちなみに今川氏真は五郎です。でも長男で嫡男です。 初代範国が五男だった関係でしょうか。

  • dusty
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.2

前回の回答では確かに新たな疑問も生じてしまいますね。 補足しますが、たとえば徳川家康は長男であった(いろいろな説がありますが)が、幼少のころは今川家の人質になっていたわけで、そこには後の今川氏真がいるので太郎とは名乗れなかったのだと思います。 こういうケースは珍しいことではなかったはずなので、ご自分で調べてみてください。 また次男、三男などは現代の戸籍の仕組みから見ればそうなのであって、一夫多妻であった場合などは年下でも正妻の子は妾腹の子より上位に扱われることもあり、次郎が正式に次男をあらわす訳ではないということを理解してください。 簡単に説明することが難しいです。 これだけで十分な研究材料になりますね。 (大学でも習いませんでした)

  • dusty
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.1

「次郎三郎」は次郎の子供の三郎で、「四郎次郎」は四郎の子供の次郎ということです。 「小次郎」なんていうのは、次郎の子供の次郎ですね。

shimadzu
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 ところで、 >「次郎三郎」は次郎の子供の三郎で、・・・ 松平(徳川?)信康は、徳川家康の長男ですよね。それで「三郎」とはどういうことなんでしょう? 誰か「太郎」や「次郎」を追贈された方がいるのでしょうか?たとえば「岡崎次郎太郎○○」とか「岡崎次郎次郎××」を。 それに次郎の子供で「次郎三郎」てことは徳川家康(当時は松平元康か?)は「岡崎次郎」って事ですか。確か家康も長男だったような・・・ 引き続き 解答を待っています。

関連するQ&A

  • 茶屋四郎次郎は次男ですか、四男ですか?

    茶屋四郎次郎という不思議な名前の人がいますが、 次男でしょうか、四男でしょうか? 名前の由来は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 太郎・次郎・三郎

    河川の名称(異称)で、 坂東太郎(利根川) 筑紫次郎(筑後川) 四国三郎(吉野川) と並び称せられますが、この言い方はいつ頃どのようにして始まったのでしょうか(出典は誰のなんと言う書物でしょうか)。 事物や人物を並べ称するのは平安時代から三筆・三蹟などがあり、また仏教用語の四天王や六道などはもっと古くから用いられたと考えられます。しかし、本件の場合は ・対象河川の規模や風光の美しさの比較(雄大さなどを比較しどれが太郎か長幼を決めねばならない)が可能 ・実地探査ができるだけの旅行(およびそれを支える街道整備)や経済の発達の必要性 等から判断して江戸時代以降であろうと推測したのですが、目下確認しうるに至っておりません。 Google検索等トライしてみたのですが、各県の観光案内の類しか見当たらず、出典不明です。 碩学の皆様、よろしくご教示ください。 (「歴史」あるいは「地理」カテかとも思いますが、比較的なじみのある「国語」カテとさせていただきました。よろしくお願い申し上げます。)

  • エクセルで文字列を数えて一覧表にしたいのですが

    たとえばですが、2人一組で配達に行きます。 メンバーは、太郎、次郎、三郎、四郎、五郎・・・と多人数です。 A1に太郎、B1に三郎 A2に次郎、B2に五郎 A3に太郎、B3に次郎 ・ ・ ・ と、いうような表ができます。 このとき、*郎は何回配達にいったのかをカウントしたいのです。 *郎は、A、Bのどちらに登場するかわかりませんし、 何回も登場しますし、組み合わせもばらばらです。 最終的に、太郎 15回、次郎 8回、三郎 21回・・・というように分かるようにしたいので、 仮にD1に太郎、E1に次郎、F1に三郎・・・の名前 (ダブって登場する名前を一つにまとめて、登場する全ての名前を残したい)、 D2に太郎、E2次郎、F2に三郎の回数(登場した名前の回数を数字で求めたい) というようにしたいのです。 エクセルの詳しい方、よろしくお願いします。

  • 四国三郎、坂東太郎、筑紫次郎の由来を教えて

    吉野川を四国三郎、利根川を坂東太郎、筑後川を筑紫次郎って呼びますよね。その由来を教えてください。

  • 長男なのに三郎?

     織田信秀の長男である信長や、 徳川家康の最初の妻である築山殿との第一子の信康は、 (長男なのに)三郎や御家督三郎と呼ばれていました。  三郎という呼び名には、特別な意味があるのでしょうか?

  • 人物の名前・・・。

    今、山岡荘八の「徳川家康」を読んでいます。 20巻目に差し掛かるところなのですが、今までとても気になっていたことがまた気になりだしたので質問します。 人物の名前なのですが「太郎次郎」とか「次郎三郎」とかついてる人が多いのです。 これはそのころの習慣なのでしょうか? 太郎で次郎??? いったいどういう意味があってこのように名を付けていたのでしょうか? どうか教えてください。

  • エクセルVBAで複数VLOOKUP

    お世話になります エクセルが3つあるとします下記 大阪方面.xls コード|太郎|次郎|三郎|四郎| 0111|  1|   | | 1 | 0112|  |  1| | | 0113|  |  1| | | 0114|  |   | | | 京都方面.xls コード|田中|次郎|五郎|四郎| 0111|  2|   | | 2 | 0112|  |  1| | | 0113|  |  3| | 1| 0114|  1|   | | | 奈良方面.xls コード|田中|次郎|五郎|四郎| 0111|  2|   | | 2 | 0112|  |  1| | | 0113|  |  3| | 1| 0114|  1|   | | | 上記3件のエクセルをを合計させたいのですが ■問題点 *名前がランダムに入っている *名前の件数も決まっていない(セルのF20~BH20までのどれかに名前が入る)行数は1619です。 上記の内容からすべてに関数を入れるのは非常に重たくなりそう *エクセルファイルは3つとは限らない。 *エクセルファイル名が決まっていない ■やりたいこと VBAのフォームにテキストボックス(ファイル場所表示用)を設置しダイアログボックス呼び出し用ボタンを設置(10個ぐらい) 必要なxlsを指定し実行ボタンで下記のような計算をさせたいのが理想です。 合計.xls コード|太郎|次郎|三郎|四郎|田中|五郎| 0111|  1|   | | 5| 4 | | 0112|  |  4| | | | | 0113|  |  7| | 2| | | 0114|  |   | | | 2 | | Win XP オフィース2003 わかる方ご教授願います。

  • エクセル関数

    同一ファイル内に二つのシートがあります。 「シート1」 コード  名前   金額       100001 太郎   15,000    200001  次郎 20,000    200501 次郎´ 25,000 300001  三郎 30,000    400001  四郎 35,000 「シート2」 (1)    (2)    (3)    (4)       15,000 20,000 30,000 35,000  25,000 上記のようにシート1にある6桁のコードの先頭の数字を元に、シート2の上部にある(1)~(4)の下に金額が表示されるようにしたいのですが、ご教示の程お願い致します。

  • 「○次郎」はダメ、「次郎」にしなさいという義母を説得するには・・・

    第3子が産まれ、夫婦で名前を考えました。 長男が「○太郎」という事もあり、次男のこの子には「○次郎」という名前を・・・と考えていました。 ふたりの子ども達と僕の両親はその名前に賛成してくれたのですが、義母が猛反対。 「そんな古臭い名前は嫌だ」 「もっと今風の名前を考えなさい」 「そんな名前、恥ずかしくて呼べない」 と散々言われ、何度も説得を試みたり考え直したりしたのですが、義母は全く聞く耳を持ってくれません。 遂に義母が「私がいい名前を考えてあげる」と言い出したのですが、義母が持ってきた名前は・・・。 「次郎」 なぜ「○次郎」がダメなのに「次郎」!? 他の名前を考えて欲しいと伝えたのですが、「次郎じゃなきゃ嫌だ!」とこれ以外は考えられないと言うのです。 他の名前なら僕らも納得できるのですが、よりにもよって次郎って・・・。 「○次郎」に反対しているのは義母だけですし強攻策で押し切ろうとしたのですが、妻には「お母さん(義母)が納得する名前がいい」と泣かれました。 かといって次郎は嫌だし、妻はどうしても○次郎にしたいと言います。 僕も次郎よりは○次郎の方が良いと思っています。 義母を説得して「○次郎」と名付けるにはどうしたら良いでしょうか? 笑い話のような本当の話です、かなり真剣に悩んでいます・・・。

  • 作詞・作曲・編曲 英語で

    歌謡曲のクレジット欄によく見られる次の表現を英語に訳してください。 「作詞・山田太郎 作曲・鈴木次郎 編曲・佐藤三郎 歌・高橋四郎」