• ベストアンサー

ペイオフ解禁後の国債について

銀行の保護預りで国債を持っている場合、もしペイオフ解禁後に銀行が破綻してしまった場合は、その国債はどうなるのでしょうか? 保証はされないのかなあ?それとも、破綻後も売買できるの?

  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.2

>銀行の保護預りで国債を持っている場合、もしペイオフ解禁後に銀行が破綻してしまった場合は、その国債はどうなるのでしょうか? 顧客の勘定を保護預かりにしているだけですので、銀行の債務とは分離されたものです。従って、保護されるされないではなく、銀行の借金返済に使われることなく、顧客に返還されます(貸し金庫の中味を返済されることと同じ)。 自己勘定のものと顧客勘定の分別管理は非常に厳しくなってきていますので、顧客勘定のものを自社の運転資金とすることはしないと思います(経営者が刑事罰を受けるので)が、万一使用されなくなっていたとしても、保護預りの事実が証明されれば、破綻後の裁判所が優先的に返済を認める可能性がきわめて高いと思われます(納得の上の債権債務関係ではないので、保護預り契約の履行義務が一般債権者の返済に優先する可能性が高い)。可能性が高いという言い方しかできませんのは、当該裁判所が決めることだからです(裁判所が認めれば預金保険機構などの支払で払われる形となると思います)。 >それとも、破綻後も売買できるの? 民事再生法ならば可能(山一證券の時はこの形に近い)ですが、会社更正法では売買できなくなると思います。預金の払い出しは認められますから、預かりの移管は認められます。まず、保護預かりを金融機関に変更する措置を取ります。売買を行うのは新しい保護預り先に物が動いてからです。山一證券の時は1~3週間の期間がかかりましたが、国債のシステムなども進んでいますので、これよりも早く移管が終了すると思います。但し、数日のタイムラグが発生することは間違いありません。 余談ですが、証券会社も保護預りの分別管理を義務づけられており、かつ寄託証券保証基金が万一の場合の保証を行っています。

その他の回答 (1)

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

預金以外の預かり物は大丈夫だったはずです。 それより、国債モラトリアムのほうがもっと怖いですよ。

関連するQ&A

  • ペイオフ解禁

    「ペイオフ」は金融機関が破綻した場合政府が1千万まで払い戻すというのは分かるのですが、1千万までにした目的がよく分かりません。またペイオフが解禁されることにより懸念されることは何があるのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。

  • 国債とペイオフ

    現在、個人向け国債があるのですが、ペイオフが4月から解禁になりますが、国債は保障になるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えてください。 また、国債は利率もいいとかいろいろとあり、人気ですが、もし元本さえも保証されないような自体にはなりえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペイオフ解禁について

    初歩的なことですみませんが分かりやすく教えてもらいたいのです。 ペイオフ解禁とはどういうことですか? 例えばA銀行に1000万預けているとしてつぶれたらすべて保護されるんですか? 1000万超えるとその超えた分は戻らないんですか? もしそうならば一つの銀行には1000万しか預けない方がいいですよね。 一つの銀行でも夫婦など名義が違えば1000万ずつ合計で200万補償されるのですか? 教えてください。

  • なぜ、ペイオフを解禁するの?

     なぜ、そもそもペイオフを解禁する必要があるのでしょうか? 金融機関が破綻した場合、政府が面倒(税金投入)見切れなくなったから? それとも、金融機関への預金分を株式等に投資させるため? 詳しい方、素人の私でも分かるような回答お願いします。

  • ペイオフと決済用預金

    こんにちは。よろしくお願いします。 先月からペイオフ解禁ということで、各銀行で決済用口座というのを用意していると聞きます。その決済用口座にすることで、今まで個人や会社で持っていた普通預金口座の口座番号を変えずに、1000万以上の預金があって銀行が破綻した場合でも預金が全額保護されるとか。ただし利息は付かなくなるそうですが。 それって何だか意味がないように思えるのです。だって、決済用口座に変えるだけで預金が全額保護されるのであれば、銀行が破綻しようが関係なく、ペイオフ解禁以前とまったく変わりないということですよね。利息を払わなくて良いということで、銀行側にとって少しはメリットがある、すなわち少しでも破綻のリスクから遠ざかることにはなるとは思いますが。 すべての銀行で決済用口座を設けているわけではないでしょうが、これって意味あるんでしょうか?

  • ペイオフについて!

    よろしくお願いします。 ペイオフでもし仮に銀行が破綻した場合、1000万まで保証されますよね? 1000万ー大丈夫!! 1001万ーダメ! という形になるのでしょうか? 1001万の場合この1万円のみが保証されなくて、1000万は大丈夫ということで理解していいのでしょうか?? 分かりにくい質問で申し訳ありません。あまりペイオフについて理解してないので、ちゃんと知っておきたいと思い質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いします!

  • ペイオフ解禁について、もう少し詳しく

     ペイオフ解禁の説明はテレビ・新聞などでは 「1000万円(とその利息)までを預金保険機構が保護する」と説明がされています。 「1000万円を越える部分については返ってこなくなるのか?」と心配をしていると「否、そうではない。銀行に残っておる資産を、預金額に比例して減額された額が返ってくる」と説明をされます。  そこで、実際に銀行が破綻をしたとします。  預かり預金残高100に対して、銀行の資産が90しかない状態だったとします。その銀行の預金者がすべて確定させたあとで   1000万円以下の預金の総合計は50   1000万円以上の部分の総合計が50  だったと仮定します。  この場合、例えば、2千万円の預金がある人は1800万円しか返ってこなくなるという理解で良いでしょうか?  ここで疑問が、この場合、預金保険機構の助けを借りなくても、1000万円以下の預金は保護されることになります。  それとも、1000万円を超えない部分について、銀行の資産が足りない1割分を預金保険機構が保護をして、1000万円を超える部分については、銀行の資産が9割分しかないので、10分の9に減額されて、『2000万円の預金がある人なら、1900万円が返ってくる。』のでしょうか?  前者であれば、預金保険機構がお金を出さないといけない時点で、1000万円を超える部分は一切返ってこないことになりますし、後者であれば高額預金者の預金保護にも、預金保険機構のお金が使われることになります。  それから、名寄せや不良資産の売却・現金化など、銀行の資産額を確定する作業は膨大な時間がかかりそうです。それまでは、何割分が返ってくるのかわからないという事態になって、その間預金が引き出せないということになるのでしょうか?

  • ペイオフ解禁で、資産家の人は、どうするのでしょうか?

    素朴な疑問なのですが、4月から、ペイオフ解禁とのことですが、例えば、キャッシュで1億円持っている人は、どうするのでしょうか。 1000万円ずつ、分散して、あずけるように、するのでしょうか? それとも、銀行が倒産することは、まれと考え、そんなことには、気をつかわないのでしょうか?

  • いまさらペイオフ

    いまさらペイオフ 今更ながらペイオフについて教えてください。 「金融機関が経営破綻した場合には、金融機関に代わって預金保険機構が、元本1000万円とそれに対応する利息を上限に、払い戻しを保証する制度」まではわかったのですが、 (1)いくつもの口座に1000万円づつ預金していた場合 (2)同じ金融機関(グループ)の都市銀行と信託銀行にそれぞれ口座を作り1000万円づつ預金していた場合 (3)同じ金融機関(グループ)の国内と海外の支店に口座を作り1000万円づつ預金していた場合 このような場合はどのように保証されるのでしょうか?

  • ペイオフ等の「保護」と「保証」と「補償」の違い

    ペイオフ制度等で「1,000万円とその利子まで保護する」という表現をします。 国債も「保護される」という表現です。 実際は「保証する」でもいいと思うのですが、あえて「保護」を使う理由は何でしょうか? またこの場合「保証」ではなく、「補償」は間違ってますよね?