• ベストアンサー

潮汐について教えてください。

TCMの回答

  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.8

 #5の補足見ました。  粉末でも同じです。でもそれどころか、実はこの大地も膨らんだりもとに戻ったりしています。この潮汐力の効果が顕著に現れているのが木星の衛星イオです。イオ・エウロパ・ガニメデ・木星間の潮汐効果によってイオが100mほども伸びたり縮んだりして加熱され、硫黄の火山が噴火したりしています。

noname#229
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございました。 やっとわかった気がします。

関連するQ&A

  • 潮汐力の大きさ

    wikipediaや『力学-新しい視点にたって』を見ると、太陽と地球の中心を結ぶ線上の潮汐力は、  2GMr/d^3 で表されています(M:太陽の質量、r:地球の半径、d:太陽と地球の距離)。しかし、太陽から遠い地点では、遠心力>引力であり、太陽に近い地点では、引力>遠心力と考えて計算すると、潮汐力は、  3GMr/d~3 と1.5倍となってしまいます。なぜ正しい答えがえられないのでしょうか。つりあいの問題として考えてはいけない?  

  • 潮汐について教えて

    月の位置が近い側で満潮になるのは分かりましたが、地球の裏側でも満潮となる理由がわかりません。過去の質問等を拝見し遠心力と月の引力によりそれが起こることが大体分かったのですが…地球の自転による遠心力は影響しないのでしょうか…素人で分からないことが多いですがよろしくお願いします。

  • 潮汐のメカニズムおしえてください

    太陽、地球、月を貫く軸が一直線近づくほど潮の干満の差が大きくなると思います。軸が地球に作る穴口(太陽側)と反対側の穴口で海水が分厚くなる。一方、その位置から90度ずれた日の出が見られる場所と夕日が見られる場所 で干潮となる。こんな潮汐最大の理想的なモデルを想像します。 北回帰線N23.4°では夏至に、南回帰線では冬至12月下旬に引力最大になると考えますが、これで良いでしょうか?  ※ 前出の質問で、ポロロッカについての疑問も含めていましたが、今回その質問をはずしました。

  • 潮汐の仕組みについて

    新月の時の潮汐について分からないことがあるので教えてください 満月の時には太陽と月が地球の両反対がわにそれぞれ位置するので、太陽&月双方の引力によって、地球の両方向に大潮が発生するのは理解できます。 ではなぜ新月で太陽と月が地球の同一方向に一直線上に並ぶのに、太陽&月の無い反対側にまで大潮が発生するのですか?

  • 月は地球のまわりを回っているのではない・・・?

    地球の回りを公転している月。 しかし、地球上で起きている潮汐現象を考えると・・ 月の引力に引かれてラクビーボールのように膨らんだ海水。月側に膨らんだ海(満潮)は理解が簡単。しかし、その反対がわに膨らんだ海水は・・・これは遠心力でないといけない。 そうなるためには、月は地球と月の重心を回っていないといけない。 で、その重心って、どのあたりにあるのでしょうか? 地球中心と月中心を結ぶ直線上のどこかでしょうけど、地球内部であれば地下何キロ? あるいは地上何キロくらいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 潮汐力の度合い

    潮汐力と干満の関係が理解できません。 地球の月から遠い側の満潮はただの遠心力によるものですか? その時の満潮は月に近い側の満潮に比べ潮の高さに違いはありますか? わかりやスークお願いします。

  • 潮汐力と公転の遠心力について

    No.2039のご質問と回答ですが、まったく納得がいかないので、改めてお教え下さい。 No.2039のリンク先の説明で納得しかかったのですが、何か引っかかるものがありました。 太陽の周りを回る惑星を外から見たとき、惑星がそのまままっすぐに進もうとするのに対して太陽の引力が向心力として働き、内向きの加速度となって円運動をする訳です。遠心力はどこにも出てきません。 それに対し、惑星上から見たときには、惑星は万有引力によって太陽と引き合おうとする力と円運動によって生じる遠心力とが釣り合って太陽との距離を保つということになります。すなわち、遠心力は回転座標系で初めて見えてくるわけです。地球と月との場合も同様です。遠心力を考えるには、地球と月を結ぶ座標で考えなければいけないと思うのです。 地球と月の場合には、原点として地球と月の共通重心をとり、地球の中心に延びる線を基準座標に取りますと、この座標は外から見て同じくひと月に1づつくるくると回っていることになります。このような回転座標系を取らないと引力と遠心力を釣り合わせることはできないはずです。そうすると、原点から外向きに遠心力が働くことになり、地点によらず遠心力は一定である、という答えにはなりません。 回転系を考えているのに、No.2039のリンク先のような並進する座標が回転運動する座標系を考える意味がわかりません。 つまり、 ・遠心力の定義を考えると、座標として地球と月を結ぶ線を考えるべきである。この座標から見ると、月の反対側で遠心力が大きくなる。(少なくともこのような座標を取ってはいけない理由がわかりません。) ・リンク先で説明されている力が働いていることはわかるが、その力は遠心力ではなく別の呼び方をすべきである。 と思うのです。 特にNo.2039で議論されておられた方、上の間違いをご指摘下さい。

  • 海の満潮は月側と反対側は同じ高さになるんですか?

    海の満潮は月側と反対側は同じ高さになるんですか? 月の引力の月側と地球の遠心力の月の反対側の海面の高さが同じなのか教えてください。 月の引力の満潮と地球の遠心力の満潮は月の引力の方が強いので月側の海の満潮の方が海面は高いと思います。

  • 月と地球は互いに重力圏外なのに、潮汐現象?

    地球の重力圏は約26万km(月の重力圏はもっと小さい)、月の軌道半径は38万km、よって、地球と月はお互いの重力圏外にあるということです。 しかし、潮汐現象の原因は月の引力が主のものだといいます。 なぜ重力圏外なのに、引力が潮汐現象の原因となるのでしょうか。 まったく理解できません。どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 潮の満ち引きについて

    満潮・干潮は月の引力の影響と聞いてますが疑問があります。 月の引力によって海水が引っ張られるなら、地球本体も同じように月の引力を受けて引かれるので、相対的に海面の水位は変化しないのではないですか? それと、海水が引かれるなら大気も同じように引かれると思うのですが、満気(?)・干気(?)という現象を聞いたことがありません。満潮時の地域では大気の層も他の地域に比べ厚くなるのでしょうか?