• ベストアンサー

国保について

現在、夫の扶養で生活をしている身ですが 訳あって、しばらくの間、夫の保険から抜かせてもらい 自分だけの保険証(国民健康保険)を持ちたいと考えております。 これって可能ですか? また、数年後に戻すというのは可能でしょうか?

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No2です。扶養手当の件ですが、御主人の扶養から抜けると言うことは、就職か所得制限オーバーですので、基本的には扶養手当の支給も無くなることになります。詳細は、御主人の会社の規程によります。

その他の回答 (4)

  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.5

他愛も無い???そんなことはないだろ! 守秘義務がどうのこうの言っても、起きる物は起き、情報はつつぬけになる。 教えて欲しい 事故だったら、保険金では賄えないのか? 美容形成であっても、保険を使える事態なのか? 夫の保険発行は、保険組合?社会保険事務所?共済組合? >養から抜けると言うことは、就職か所得制限オーバーですので、基本的には扶養手当の支給も無くなることになります って回答もあるが、配偶者税控除を受けられる状況下でも保険上の扶養に入らないとならんのか? その点を調べる必要があろう。それによっては手段もあるやろ??? いずれにしても、国民保険、国民健康保険はセットだってことは忘れないように。

  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.3

会社により違うだろうが、一般論として扶養手当支給は無くなるんじゃ!? ただし、低収入であれば税控除だけは受けられる。だが、何故に??? 理由がわかれば、別の活路を見出す事ができるかも。どうせ匿名なんだし、事情を言ったらどう!?

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 御主人の扶養から抜ける理由が必要となりますが、就職、所得制限による扶養解除の理由しかありません。まあ、抜ける場合には他の保険に加入したことを証明する書類は必要がないでしょうから、申告だけで扶養から抜けれると思います。  その際には、御主人の会社から「健康保険・社会保険資格喪失証明書」のような、扶養から抜けて今までの加入していた医療保険の資格が無くなった年月日、加入していた医療保険の種類、厚生年金番号などを記載した証明書をもらいます。  その証明書と印鑑を持参して、住民票のある役所の国民健康保険担当課で、国民健康保険の加入手続きを行って下さい。同時に国民年金への、加入手続きも必要となります。国保税は、加入者の前年所得を基準に算定されますし、国民年金保険料は、月額13,300円です。保険証は、窓口ですぐに交付されますし、保険税や年金の納付書は後日郵送されます。  数年後、御主人の扶養に戻る時の理由が問題ですね。退職、所得減少による扶養認定しかありませんので、所得減少の理由がよいでしょう。この場合ですと、所得証明書を役所の税務課で発行してくれます。御主人の扶養になった場合には、役所に国保の保険証(返還します)と、御主人の保険証(奥様の氏名が記入されているもの)、印鑑を持参して国保から抜ける手続きをして下さい。年金の手続きも必要ですが、今年の4月1日以降は御主人の会社を経由して、社会保険事務所に手続きがされます。  このような手続きで、国保と国民年金に加入し、再度御主人の扶養に加入することは出来ます。

dona721
質問者

お礼

hanbo 様 とても詳しい説明、本当にどうもありがとうございました。 今回、夫の保険から抜けようか、どうしょうか?と考えたのは 実は、他人様から見れば他愛も無い?”ことなんです。 一昨年、事故に遭いまして、その際、顔に大怪我を負ってしまいました。 その後、何かと美容整形外科や形成外科等にお世話になる機会が多く それはそれで問題無いのですが、ただ1つだけ困ることがあるんです。 私の住んでいる所は結構、田舎でして(一応、町ではなく街ですが) つまり世間が狭いというか、誰と誰が知り合い・・みたいな繋がりがあるんです。 私がどこの病院へかかっているのかとか、症状とか、頻度とか・・・色々 病院のスタッフから漏れるんです。 (例えば、夫の職場の人と病院のスタッフが偶然、友達だったり) 本来は患者のプライバシーは守られるべきものなのでしょうが、 現実は裏でおもしろおかしく話しのネタにされているのが現状。 それは決まって、夫サイドの人達から私の個人情報?を聞かされるのです。 そんな事が何度もあるので、とても悔しいし辛いんです。 だから、私ひとりの保険証になれば今までみたいに夫サイドに筒抜けになる ことは防げるかも!っと安易な考えを持った次第です。 (もちろん病院も変える予定です) でも、こんな理由では・・・やっぱり駄目ですね。 今までどおり夫の保険で通します。 病院は遠~い所を探します。 お手数、お掛けしました。

  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.1

問題なし!夫の会社の健保担当に申出扶養を外してもらい、その証明書を持って市区町村役場へ。だが、国民年金も自腹になるような気が

dona721
質問者

お礼

gongon009  様 さっそくの返答、どうもありがとうございます。 とても助かりました。 それにしても、国民年金も自腹・・・なんですね。^^; 私も時々、アルバイトをして多少の収入はあるので それはかまわないのですが・・・。 でも今、ちょっと思い出したというか、気がかりな事があるのですが 保険を別っこにするとひょっとして扶養手当も貰えなくなるのでしょうか? ん~~~困った。

関連するQ&A

  • 夫が国保でも妻は、103万超えたらまずいですか?

    現在夫が、小さい会社で働いております。 この会社は、社会保険などの待遇が無いので私達夫婦は、国民健康保険に加入していて、国民年金は免除になっています。 ちなみに国民健康保険の名義人は、私の分も夫になってます。 子供は会社の社会保険に入っております 私はパートで働いてますが、今年の給料所得が現時点で103万を超えてしまっています・・・ 会社によって、103万だったり130万だったりするようですが、夫の会社は103万だそうです、 ここで質問ですが、よくパートで103万を超えたら税金が取られるから、旦那の扶養内に収めないといけないと聞きますが、 私のように、夫が低所得者で社会保険ではなく『国民健康保険』の場合でも、103万を超えると問題があるのでしょうか? また、この場合やはり夫の給料から私がオーバーした分の税金が取られてしまうのでしょうか?

  • 月中で扶養になった場合の年金と国保の支払いについて

    現在失業給付を受給中のため、夫の扶養から外れており 国民年金と国民健康保険料を支払っています。 もうすぐ失業給付の受給期間が満了になるので その後は夫の扶養に戻る予定です。 月の途中で受給期間が満了になった場合、 その翌日から扶養に入れるということは確認できたのですが、 その場合、国民年金と国民健康保険料は何月分まで支払うことになるのでしょうか? 例えば9月21日付けで夫の扶養に入った場合、 9月分の国民年金および国民健康保険料は支払う必要がありますか? それとも月途中から扶養になっているから支払う必要はありませんか? ちなみに支払いは振込みでしているので、自動的に引かれてしまうことはありません。

  • 国保から抜ける場合

    10月に夫が退職をして、共済の健康保険→国民健康保険になりました。 保険料は前年の収入で計算するので限度額いっぱい(一番高いもの)になるようです。 11月の半ばに私(妻)が、パートに出る事になりパート先の社会保険に入りました。 この場合、夫が払う国民健康保険料は安くなるのでしょうか? 夫に聞くと、安くならないと言います。役所で聞きたいのですが、生憎平日の休みが しばらくありません。 国保には夫・子供(2歳)、社保に私(妻)という感じです。 夫が無職なので、夫と子供を私の社保に扶養家族として入れるみたいですが 失業保険を貰う予定なので、終わってから申請したいと思っています。

  • 国保について

    国民健康保険料について以前お伺いしたことがありましたが、いまいち詳しく解からなかったので再度詳しく教えて下さい。 当方、アルバイト生活であり、会社の正社員ではない為、「社会保険」ではなく「国民健康保険」です。 しかし、アルバイトである為に所得が低く、「国民年金」・「国民健康保険料」共に支払ってしまうと生活が出来ません。 その為、これまで一切支払って来なかったのですが、流石にこれ以上支払わなければ差し押さえ等の危険が影を感じ始めたので何とかしようと思っているのですが、一体、国民健康保険には国民年金のような「時効」は在るのでしょうか? もしも時効が存在するのなら、現在(2007年12月3日現在)を終点とした際、何時からの分が支払義務分で、何時までの分が時効になるのですか? また、もしも時効が存在しないのなら、国民健康保険料の最古の支払義務分は何時になるのでしょうか? 当方は現在27歳で、1980年9月13日生です。 一度、区役所の専門部署に問い合わせたことがありましたが、詳しい回答が得られませんでした。 また、区が定める減免制度を利用しようとも考えたことがありましたが、当方の平均年収では減免(減額免除・全額免除)の対象に入らないといわれました。 しかし、数字の上では「支払い能力あり」と判断できるとは言え、実際の生活の上では予期せぬ高額な臨時出費やキャッシュローン(借金)・クレジットローンに追われて生活が厳しい人だって数多く居ます。 最後に、国民健康保険料の月額料金は、個人個人の稼ぎによって違うとも聴いたことがありますが、自分の稼ぎに対して発生する月額料金を計算して割り出す方法はありますか?

  • 夫と不仲で国保加入してもらえません

    私は、59歳・無職の主婦です。 今年の7月末までパート勤務(社会保険に加入)しておりました。 現在は失業保険をもらっています。 会社を辞めたら国民健康保険への加入が必要だと思うのですが 恥ずかしながら、世帯主である夫(60歳・自営業)と不仲でして、 加入してもらうようお願いしたのですが取り合ってもらえません。 国民健康保険は世帯主でないと加入手続きができないのでしょうか? 私は高血圧症を患っていて、もう薬がなくなってしまうので なるべく早く病院へ行く必要があります。 もし夫が、是が非でも私を加入させてくれない場合、 会社員である息子(25歳・同居)の社会保険の被扶養者にしてもらえたら…とも 考えているのですが、収入のある夫がいるのにも関わらず、 息子の社会保険の被扶養者になることは可能でしょうか? お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 扶養をはずれたい

    他の質問も見ましたが、自分と当てはまるのかわからずご質問させて下さい。 今年5月までは夫は会社員で私は扶養家族でした。 5月末で夫が会社を辞めて現在失業保険受給中です。 色んな事情があり、今は夫は家を出ていて、生活費を入れてくれてません。 会社を辞めたので、健康保険は国民健康保険になり、年金は国民年金になりました。 住民税も払い込み用紙が来ました。 夫からの生活費がない為、子供二人の生活がやっとで(私はパート収入のみです) 夫の収入で国保や住民税が決まるのですよね。 現在、夫が行方不明状態なので、国保も年金も私の分だけ払うわけには行かないのでしょうか? 年金は今、免除の手続きをしましたが、夫の扶養をはずれるわけにはいかないでしょうか? ちょっと説明がうまくなくて、わかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 国保について

    現在、国民健康保険に加入しています。 ただ、病気になることがないのでしばらくの間やめたいと考えています。 保険料が高いので・・・。 そこで質問なんですが。。。 再加入することになった場合、現在の支払額より高くなりますか??

  • 国保と年金 退職後って…

    今は夫婦共会社員ですが、同時期に退職予定です。 子供は2人、今は夫の扶養に入ってます。 夫が退職した場合、国民健康保険に入らずに今までの健康保険の資格を夫が任意継続して、退職した私と子供(2人)の3人を扶養に入れる方がお得なのでしょうか? その場合でも年金はそれぞれ国民年金を払う必要があるのですよね。例えば夫が先に再就職できて厚生年金に加入すると、私の失業保険の受給が終わり次第扶養に入れる、という認識でいいのでしょうか? また2人失業中は児童手当って支給されないのでしょうか? すみません、無知な私にわかりやすく説明お願いします。

  • 子供の保険(国保)

    現在我が家では、夫(健康保険組合)、妻(共済保険組合)に、加入しておりますが、子供(3歳と0歳)は保険未加入の状態になっております。というのも夫の健康保険組合では、妻の収入が夫よりも少ない証明書を提出しないと子供の加入は認めないといわれ、妻側からの必要書類がなかなかもらえない状態が続いております。この場合、書類を待って夫の健康保険組合に加入した方がいいのか、もしくは子供だけ国民健康保険に加入できるのか悩んでいます。 なお、妻の必要書類は何時もらえるのかわからない状態で、実際子供は病院で全額(10割)負担の状態が続いております。なお、子供の扶養は夫に入れております。

  • 大学卒業します■年金・国保の支払いについて■

    22歳、女です! 来月大学を卒業する予定です。 進路は決まっておらず、まだ就職活動中の身です。 ここでは、もし卒業後"アルバイト"として生活していくと仮定して、 質問させてください!(その可能性が高いので;) 1.国民年金はいつから支払うのでしょうか?4月からでしょうか?  その際、通知などは来るのでしょうか?現在、学生なので猶予中です。 2.国民健康保険についてですが、現在母親の扶養に入っています。  これは自動的に抜けてしまうのでしょうか?手続きをするものですか?  年間の収入とかで決まるのでしょうか? 3.もしアルバイトの場合、支払うものは国民年金・国保・所得税だけでしょうか?  これで老後も一応大丈夫と言うか…国民として義務は果たしているのでしょうか…?? 4.学生の間猶予して頂いていた、国民年金ですが、猶予期間の分を支払った方が将来のためにはいいんですよね??  何年以内などあるのでしょうか?? たくさん質問がありますが、どれか1つでもいいので、 よろしくお願い致します(>_<) 色々不安なことばかりです…