- ベストアンサー
LINUX8でのUSBマウント方法を・・・
LINUX8でのUSBマウントのコマンド mount /mnt/usb /dev/hdb1 と打ったのですが「ブロックディバイスではありません」と表示されました。どうやったらUSBをマウントできるのでしょうか?知っている方いたら教えていただけませんか?ちなみにIDEディスクです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえずlinux8なるものは存在しないので注意を。 現在最新でも2.6です。 おそらく他のもののヴァージョンとごっちゃになってます。 あと,mountコマンドはマウント元、マウント先の順番に指定します。よって今回の場合 mount /dev/hdb1 /mnt/usb といったことになりますがUSBは普通SCSIデバイスとして認識されるので/dev/sda1とかではないかと思うのですが、dmesg等で確認してください。 /dev/hdb1ではIDEで2番目に見つかったディスクの1つ目のパーティションを指してしまっていますよ。
その他の回答 (1)
- don_go
- ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2
>/dev/hdb1ではIDEで2番目に見つかったディスクの >1つ目のパーティションを指してしまっていますよ。 見つかった順番ではなく、マザーボードのIDEコネクタ とHDDのジャンパSWの設定により、ハードウェア的に 決まります。 /dev/hdb の場合は、IDEプライマリコネクタにスレーブ 設定したHDDを接続している事を指します。