• ベストアンサー

水頭圧について

水頭圧は10mで約0.1MPAの圧力がかかると言う事ですよね? 圧力のかかる面積はいくつの場合ですか? 圧力がかかる面積には関係しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.1

*水頭圧は10mで約0.1MPAの圧力がかかると言う事ですよね? 水圧? 水頭圧=NPSH *圧力のかかる面積はいくつの場合ですか? 換算単位はSI単位ですよね、故に平方SI単位ですよ *圧力がかかる面積には関係しないのでしょうか? Pa=N/m2ですから 面積には依存しません http://www.fsinet.or.jp/~hasegawa/npsh.htm

参考URL:
http://www.eccj.or.jp/he_qa/heat/n0011.html

その他の回答 (2)

回答No.3

圧力は面積に無関係です。

回答No.2

はじめまして。 圧力の定義は「”単位面積”当たりに働く力」のことです。 ゆえに >圧力のかかる面積はいくつの場合ですか? とありますが、答えるなら1 (m^2)です(1平方メートル)などになります。[Pa] = [N/m^2]だったと思いますので。 また、 >圧力がかかる面積には関係しないのでしょうか? とありますが、もちろん関係します。圧力が場所に依らないなら、圧力は面積に比例していきます。

関連するQ&A

  • 配管で水頭圧とポンプ選定について

    循環ループでのラインポンプの選定を行っています。 3F(GL+10m)に受け(開放)タンクがあり、その脇のポンプでこのタンク内の水を、1Fにある別タンクの冷却用ジャケットに送り、また3Fタンクの受けタンクに戻すループとなっています。 下記の通り仮選定しましたが、ポンプが3Fについているため水頭圧がさらに加わると考えられますが、ジャケットの耐圧が0.20MPaでしてジャケット流入時点での圧力を確認するにはどういった計算を行えばよいでしょうか? 特に水頭圧がどのくらいかかるかの計算方法を教えていただきたいです。 また、ポンプで直下降で送っても、損失楊程として考慮しなければならないでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。 <仮選定>ラインポンプ循環水量100ℓ/min×楊程24mAq×出力1.5kw (上記で説明してない範囲で別途タンク2台経由してるため能力余裕見てます) ※ポンプは都合上3Fにしか付けられません。

  • 水頭と飽和蒸気圧(温度)の関係

    温度が高くなる→水の飽和蒸気圧が高くなります。 圧力一定の鉛直配管(容器)の中に水があるとして、温度を高くした場合(飽和蒸気圧をあげる)、その水頭(水の高さ)はどのようになりますか? また、その場合鉛直配管の上方に引っ張り上げるのに必要な力は、大きくなりますか?小さくなりますか? 宜しければご教授ください。

  • パスカルの法則と水頭圧の関係

    パスカルの法則では、密閉容器内の水に圧力を加えると、容器内の上下左右すべての面に、加えたものと同じ圧力が加わる、となっています。 ところで、仮定のはなしですが、配管が横方向に走っていて、配管の上下にそれぞれ圧力計が設置されていて、中を流れる水の圧力を測定しています。 圧力計は、導管で配管に接続されていて、配管からそれぞれ1m上または下の位置にあります。 また、配管および導管内は水で満たされているとします。 ここで質問ですが、 *上下の圧力計の測定値は、パスカルの法則のように、流水の圧力と同一になるのですか? *それとも、流水の圧力に導管の水頭圧を加えた値になるのですか?  例えば、流水が10.0kg/cm2とすると、上側は9.9kg、下側は10.1kg となるのですか?

  • 真空圧

    -0.95MPa(-950000Pa)は大気圧に対する相対圧になるかと思います。 絶対圧力はどうなりますか? 大気圧は絶対圧力で101300Paですよね。101300-950000=-848700Pa? 頭がこんがらがっています。

  • アキュムレータの封入ガス圧について。

    エネルギー補助用にアキュムレータを使用する場合、封入ガス圧は、最低作動圧の80-90%、最高作動圧の25%、の間で使用すると教わりました。 そこで最高作動圧の25%と言う値は、最高作動圧時にプラダの圧縮率が4倍程度になり、プラダの寿命低下につながると教わり納得できるのですが、最低作動圧力の90%というのはどうしてなのでしょうか? 仮に、油圧回路の最低差動圧が10Mpaだとし、アキュムレータ窒素ガス封入圧力が9Mpaだとします、最低圧時もアキュムレータは完全には膨らみませんよね? しかし、回路最低作動が9Mpa、ガス封入圧力が10Mpaの場合、回路の最低圧力時に、プラダはパンパンに膨れます、しかしなぜ膨らむといけないのですか? 実際油圧回路で、油圧ポンプを停止した場合(チェック弁などなく、アキュムレータラインに圧力は発生しない場合)回路の圧力はなくなり、アキュムレータはパンパンに膨れますよね? 最低作動圧の推奨値はどの様な理由で設定されているんでしょうか? 詳しい方おられましたら教えて下さい。

  • 空気圧源について

    マシニングセンターのカタログで、 空気圧源(圧力/容量) 0.5Mpa(5kgf/cm2)~0.9Mpa(9kgf/cm2)/200NL と書いていますが、 これはどのように見たらいいのでしょうか? 機械の稼動状態によって必要空気圧が、0.5Mpa~0.9Mpa の間だということでしょうか? また200NLというのはどのような値でどのように考えたら いいのでしょうか?

  • 正常圧水頭症によっておこるえん下障害は、どうしておきるのでしょうか?

    正常圧水頭症によっておこるえん下障害は、どうしておきるのでしょうか? また、水をのんでむせることは、えん下障害とは言わないのですか? よろしくお願いします。

  • 圧力の計算方法について

    扉のシール面の圧力の計算の仕方が分かりません。 開閉用の供給圧0.4MPa シール面積0.19cm^2 の条件でシールの圧力を知りたいのですが、供給圧の0.4MPaをN換算したのですがやり方がわかりません。 圧力(N/m^2)=供給圧0.4MPa/シール面積0.19cm^2  (N/m^2)で算出したいので供給圧MPaの単位換算を教えてください。 

  • 静圧について

    静圧について とある高圧ブロアーのPQ線図をみていたのですが、静圧が2KPa~8KPaくらいでした。 これくらいの値が「高圧」となるようなのですが、認識しずらいのです。 例えばタイヤ圧は220KPaくらいであり、MPa表記に変換すると0.2MPaであり、大気圧よりも高い圧であるなと、イメージがつくのですが(タイヤ圧のあの感じなら高圧だと納得できます)、2KPa~8KPaが「高圧」というのがイメージしずらいというわけです。 たしかに高圧仕様ではないブロアーですと、もっと低い静圧なので相対的にはわかるのですが。。 2KPa~8KPaといった圧力はどんな感じになるのでしょうか?何かイメージつきやすい例えでご教授いただけるとありがたいです。

  • 真空圧について

    真空圧について -0.093MPaと-60cmhgですが、どちらが高真空でしょうか? 絶対圧力で表示してみます。 ➀-0.093MPa:大気圧が0.1013MPaなので、0.1013-0.093=0.083MPa=83000Pa=8.3x10^4Pa ➁-60㎝hg=-600㎜hg→-600/760x0.1013MPa=-0.079MPaなので、0.1013-0.079=0.0223MPa=22300Pa=2.23x10^4Pa よって-60㎝hgの方が真空度は高い。 http://www.asahiseiki.co.jp/vacuum/about_vacuum 上記URLからすると、どちらも低真空ということかと思いますが合っていますか?