• 締切済み

ジョンソンノイズ

今統計力学を勉強しているのですが、ナイキストの定理で電圧の2乗の平均値は4×抵抗値×ボルツマン定数×温度×振動数の式があるのですが、この式はこれ自体が定義として決まったものなのでしょうか?それともなにか違う法則やら定理から計算されて求められたものなのでしょうか?

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

このページによればジョンソンが発見し、ナイキストが熱力学で説明付けしたようです。

参考URL:
http://72.14.203.104/search?q=cache:A_gU1QGGK2kJ:ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%83%BB%E7%B5%B1%E8%
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自由度とエネルギー

    統計力学では理想気体など多くの場合エネルギーは、(自由度×ボルツマン定数×温度)÷2で与えられます。これは計算すると当然そうなるのはわかるのですが、質量やばね定数などのパラメーターに依存しないのが不思議です。その理由は物理的にはどのように解釈すればよいのでしょうか?

  • 上空の気温の定義

    成層圏よりさらに高い熱圏では高度があがるにつれ気温が上昇すると聞きますが そもそも気温の定義は気体分子の運動を統計力学的に扱い 運動エネルギーをボルツマン定数を用いて近似しているんですよね? 気体密度が小さくなり、気体分子同士が十分に衝突を繰り返さないような上空では同じように扱うことが出来ないんではないでしょうか? つまりボルツマン分布しないんじゃないでしょうか? そんな上空、ひいては宇宙での気温(3ケルビンと言われてますが) の定義ってなんですか? 定義が変更される高度ってどのくらいですか?

  • 分子の平均速度

    統計力学で分子の平均速度〈v〉が求められなくて困っています。 〈v〉=(m/2πkT)^(3/2)*∫∫∫[-∞→∞]{v*exp(-mv^2/2πkT)}dvxdvydvz k:ボルツマン定数 , v=(vx,vy,vz) と言う式は与えられているのですが、積分をどう解けばいいのかわかりません。 どなたか教えてください。 できれば計算過程を詳細に書いていただけるとありがたいです。

  • 一次元調和振動子の平均のエネルギー<E>

    温度Tで、質量mのバネがボルツマン分布する時の平均のエネルギー<E>を知りたいのですが、 <E>=∬Eexp(―E/kT)dxdp/∬exp(―E/kT)dxdp          (kはボルツマン定数、pはX方向の運動量、E=1/2・a2乗・ω2乗) の解き方がよくわかりません。どうしたら、いいんでしょうか?

  • シャルルの法則は確かに成り立つ?

    先日、大学で熱力学の授業を履修しまして疑問に思ったので質問させていただきます。理系学生です。 シャルルの法則について、この法則が確かに成り立っているのか疑問に感じます。 まずシャルルの法則の式には温度Tが登場します。 実際に温度を測定するとき一番簡単なのは水銀温度計などを使うことだと思います。 しかし、温度計自体の仕組みとして、水銀・灯油などが温度によって膨張すること、つまりシャルルの法則を利用しているように思います。 さらに温度計の目盛りのふり方について、0℃と100℃の間を距離的に等分すれば、温度と体積が正比例するのは当たり前のように思います。 逆に例えば0℃と100℃の間の距離を対数的に分割してはいけない理由がわかりません。 このことについては授業でも、話が進めば熱力学的温度をちゃんと定義するから大丈夫だと言われました。 しかし、それについても疑問があります。 熱力学的温度は熱機関の熱効率考え定義されると習い、その理論自体はわかりました。 しかし、例えば熱機関の効率を計算するのには気体の状態方程式を利用しますよね。 ということは熱力学的温度の定義は状態方程式を内包しているように思うのです。 そのようにして熱力学的温度を定義して、それに従って温度計に目盛りをふったとして、その温度計でシャルルの法則を検証すれば、法則が成り立つのは当たり前ではないですか? シャルルの法則を前提とした温度計を使ったからシャルルの法則が成り立ったのではないでしょうか? シャルルの法則が成り立つと仮定したから、シャルルの法則は成り立つ、というようにこれはただのトートロジーではないですか? 僕は温度が上昇するほど、理想気体の体積変化量は対数的に減少するといわれればそう思えなくもないと思います。 熱力学の分野で、熱力学的温度を持ち出さずにシャルルの法則を支持する事実や、シャルルの法則とは違った温度とそれ以外の物理量との関係式みたいなものがあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 熱運動の平均速度について

    質問なのですが、私の持っている本に載っている熱運動の式が違うので質問します。 固体中でmが有効質量、vが熱運動による速度、kがボルツマン定数、Tが絶対温度です。 一つの本では、 v={(3kT/m)}^(1/2) となっています。 (1/2)mv^2=(3/2)kTより導かれたと思います。 もう一つの本では、 v={(2kT/m)}^(1/2) となっています。 (1/2)mv^2=kTより導かれたと思います。 一つ目は3次元のエネルギー等分配の法則より導かれていると思います。二番は、二次元を考えているのか、それともよく絶対温度にボルツマン定数をかけると熱エネルギーが得られるというような記述があるのでそれなのかと思ったりしています。 kTで熱エネルギーが得られるのなら、エネルギー等分配との法則と整合性が取れないのではと考えたりしています。 ご回答よろしくお願いします。

  • プランクの輻射式

    こんばんは!いつもお世話になっています! プランクの輻射公式を波長λで積分するとボルツマンの法則がでてくるらしいのですが,積分の仕方が分かりません…どのように計算するのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら,よろしくお願いします! プランクの輻射公式 M=Aλ(-5)/{exp(B/λT)-1}   A,Bは定数   Tは温度   λは波長   λ(-5)はλの-5乗という意味です

  • ゼーベック係数について

    ボルツマン方程式から定義されるゼーベック係数の式は下のように表される。第1項だけ考えたときキャリアが増えるとSの絶対値は減少するとかいてあります。なぜこのようなことがいえるのですか 下の式のq:電荷、KB:ボルツマン定数、T:温度、N:状態密度、n:キャリア密度です。 式のN、nはE=Efのときの状態密度、キャリア密度です

  • 物理化学 調和振動子の平均エネルギーについて

    (ν+1/2)hν、ν=(1/2π)(k/m)^(1/2)をボルツマン分布式に代入して調和振動子の平均エネルギーを求めよという問題があるのですが、調べてはいるのですが、どのボルツマン分布の式に入れれば、エネルギーが求まるのかがどうしてもわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 至急お願いします。

    火星のアルベドAの求め方を教えてください。 πR^2S(1-A)=4πR^2εσT^4の式を用いよ。火星は大気に覆われており、その全球平均地表面温度はマイナス43℃である。「火星と太陽間の平均距離」が地球のそれの1.52 倍、火星のεが0.8の計算条件で、火星のアルベドAの値を求めよ。 ただし、Sは地球についての太陽定数(=1.37kW/m^2)、ステファン・ボルツマン定数σ=5.67×10^-8Wm^-2K^-4、Sは惑星と太陽間の平均距離の二乗に反比例するものとする。 展開過程など詳しくお願いします。

妊娠の可能性について
このQ&Aのポイント
  • 妊娠の可能性を検証するために、受精日や性行為の日付などを考慮してみましょう。
  • 質問者は2021年11月2日に元カレとゴムありの性行為をしましたが、その後は今の彼としか関係を持っていません。
  • 生理周期や排卵日などを考慮すると、現在の彼の子の可能性が高いと言えます。
回答を見る