• ベストアンサー

独学で公認会計士になれますか?

32歳 商社勤務 営業部隊に所属しています。 最近M&Aの仕事が増えており、仕事のクオリティーを上げる為に、公認会計士にチャレンジしてみたいと思っています。 しかしながら専門学校は正直言って通う暇が無さそうですし、通信教育は性格的に続かなそう。(大学受験のZ会は一回も提出しなかった。)独学でチャレンジできたら良いなあと思っています。現在の仕事は面白いので、会社を辞めるつもりはありません。 一応数年前に簿記2級を取っており、いくつかの会社設立や買収を手がけているので、基本的な商法、財務諸表の読み方、等は結構慣れています。そこそこ集中力もある方だと思います。 「絶対に独学では無理だ」と言うご意見から 「独学ならこんなプランでやってみたら・・」 「こんな参考書がお勧め・・」等々  アドバイスをお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Fuumu
  • ベストアンサー率31% (17/54)
回答No.2

 職歴や年齢を考えると日本の公認会計士を取って監査法人に勤めたり、日本の企業の監査をやるというよりUSCPAを取った方が >現在の仕事は面白いので、会社を辞めるつもりはありません。  ということには良いと思います。  日本の公認会計士試験は独学ではちょっと無理じゃないかと思います。司法試験と同レベルと考えていてもかまわないと思います。

その他の回答 (1)

  • winer
  • ベストアンサー率21% (41/195)
回答No.1

可能性はないとは言えませんが難しいと思います。 独学と通信は同じような気がしますが違いますか? しかし、大手の専門学校の通信ならばやり方次第では通学者よりいいですよ。 授業がビデオ用に作られたりするので、巻き戻しで何度でも確認できますし、 出やすい所がまとめてあるので、それらの教材で独学すればどうですか? 後、URLは忘れましたが「平成の資格王 中村一樹」さんのページを参考にしてください。 いろいろ調べてください。掲示板に書き込むとアドバイスしてもらえますよ。 自分もビジネス実務法務検定や社会保険労務士など目指して頑張っています。 お互い頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 公認会計士 米国公認会計士 税理士

    転職を考えています。 (背景) 私は、今年の春から証券会社に勤務し始めました。 現在会社が事業転換の時期に当たり、社内が正直とてもぐらぐらしている状態です。半年後の自分さえ見えない状況なので、転職・資格を考えています。 (今後の方向性) 業務内容は財務諸表などを見て審査をする部門です。 現在、簿記2級、外務員一種、民法などを勉強中ですが、会社を辞めて資格を取るなら会計士、税理士を考えています。英語もできるので、米国公認会計士も考えています。 ただ、相当ハードな資格なので、もっとこれらの資格について知った上で結論を出したいです。 (質問) (1)これらの資格を持ってる人は、この職業のやりがいとか、ハードな勉強を乗り越えられたモチベーションになったものを教えてください。 (2)今、審査部で学んでいること(財務諸表を読めるように簿記、民法などを勉強し始めました)を、これらの資格に結びつけるには、どのような勉強の仕方をしたらいいですか? 教えてください。

  • 会計学の財務諸表、税法の財務諸表、商法の財務諸表

    こんばんは。お世話になります。 今、簿記の本を読んでいるんですが、簿記で学ぶ一般的?な簿記検定試験に出るような財務諸表、税法の財務諸表、商法上の財務諸表と色々本のなかに書いてあるのですが、それぞれどのような役割を果たしているのでしょうか? 僕が推測したところ税法の財務諸表は税金を納めるために必要で、商法の財務諸表は銀行などからお金を借りるときに必要で、簿記試験にでてくる財務諸表は全く想像がつきません。 これら3つは実務上、全部作成する必要があるのでしょうか?3つとも、企業では作成しているのでしょうか? 分る方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 税理士試験 財務諸表論の独学について

    2009年度税理士試験の財務諸表論合格を目指し、働きながらですが独学を始めようと考えています。尚、現在までに財務諸表論について学習した経験はなく、簿記については最近通信にて学習を開始したところです(簿記2級のみ取得済みです)。 そこで質問なのですが、財務諸表論の合格をゼロスタートから独学で目指すことは現実的に可能なことでしょうか。もし可能だとしましたら、是非お勧めのテキストや問題集について教えていただきたいです。また学習を進めるにあたってのアドバイスなどがありましたら併せて教えいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 子持ち主婦で公認会計士を目指すこと

    現在、28才、4歳と2歳の子供がいる専業主婦です。 これまで税理士を目指そうと頑張っていましたが、 公認会計士に興味を持ちました。 公認会計士の勉強を始めるとすると、2008年を目標に しようと思っています。 けれど、まだ決められずにいます。 私個人でなら公認会計士の勉強をしたいのですが、 子供がいるため思うように仕事ができないのではないか、 そもそも就職できるのか、そういう不安があるため 受講料の額を考えるとそう簡単に決められないのです。 ちなみに、私は実務経験がないばかりか、大学卒業後 すぐ結婚したため社会経験すらありません。 また、税理士は簿記論のみ合格、財務諸表論と消費税法を 今年受験予定です。 主人はこのことに賛成してくれています。 英語力はありません。 このような状態で、これから公認会計士を目指すことを 現実的にはどのように思われるでしょうか? 厳しい意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士になりたいのですが‥

    公認会計士の資格を取得したいと思っているのですが、 不安な点がいくつかあるので、ご相談に乗っていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 1.わたしは短期大学卒業なのですが、 能力的に可能なのか不安です。 簿記2級は願書を提出してからあわてて勉強にとりかかり、 2級3級ダブル合格しています。 1級にももし合格できたらその能力はあると判断してもいいのでしょうか‥‥ 合格者の声にも有名大学の方ばかりで、 そのような大学に入れるくらいの能力がないとムリなのかと不安です。 2.仮に公認会計士の資格を取得できたとして、 仕事につくことができるのか‥ということが不安です。 (今、36歳です。 2年で合格できたとしても38歳になってしまうので‥) 3.公認会計士、簿記1級のほかに、 社労士、行政書士、ファイナンシャルプランナー、宅建の資格に興味があります。 資金的なこと、勉強時間の確保(今、2歳の未就園児がいます) のことを考えるといきなり公認会計士にチャレンジするよりも、 他の資格の勉強をして、 ひとつでも資格を取っていくほうがいいのか、 回り道をしないで、 いきなり公認会計士にチャレンジしたほうがいいのか迷ってます。 なおかつ1.で述べたように、 わたしに取得の能力があるのか不安です。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 財務会計論(公認会計士)と簿記論(税理士)

    初めて質問します。 公認会計士の財務会計論を勉強すれば税理士の簿記論に対応できますか? 私はの公認会計士試験対策(TAC)の通信講座を受けていましたが、 環境が変わったこともあり、働きながら税理士試験の簿記論を取得したいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、公認会計士試験の財務会計論のテキストで勉強すれば、 税理士試験の簿記論に合格することは可能でしょうか。 「範囲は同じだが出題形式が違う」「範囲も違うが●●の部分を独学で勉強すれば合格可能」など、アドバイスいただけると幸いです。

  • 公認会計士、税理士

    今現在公認会計士の勉強をしています。 (12年目標でまだ入門基基礎期です。) (5月短答対応コースです) はずかしいことに私には レベルが高すぎました…。 企業法やら租税法が私にはついていけません。 さらにこれから監査論やら選択科目も 始まると思うと… でも財務会計論、管理会計論だけは大丈夫です でも会計士試験には科目合格制度がありません>< そこで会計士の試験をあきらめて 来年の税理士試験で 財務諸表論と簿記論の合格を目指そうかと最近検討中です。 しかし会計士に合格すると60万近く投資してしまったため 新たに講座に申し込むのは家庭の事情的にも 無理です。 そこで、今の会計士講座の財務会計論は最後までうけ それを利用して の税理士の2科目合格は可能でしょうか・・・? それともそれは、非現実的なのでしょうか…。 私は結構悩んでいます。 何かいいアドバイスお願いします>< ちなみに簿記は2級まで持っていて 受かるかどうかは別にして11月に1級を受けるつもりです! お願いします><

  • 公認会計士になるためには?

    題名がいけなかったのかな?もう一回質問させていただきま~す。 田舎の税理士事務所の下っぱとして働いてます。 税理士を目指して勉強しているのですけど、あるパンフレットで「公認会計士は会計において最高位に位置する資格です。」この言葉に惚れて、会計士もいいなーっとおもっています。いろいろ調べてと~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っても難しいことがわかりました、けどとってみたいと思ってます。 まぁ2つほどで質問なんですが、 (1)パンフレットには「公認会計士または監査法人を補助することや、財務に関する監査、分析等の実務従事を2年以上行うことが該当します。」とかいてあるのですけど、これって、(新制度)試験をパスする間に税理士事務所(←これ、ここ、ここです。)で財務諸表作成や申告書作成、色々経営分析を2年以上やってもだめなんですか? (2)今から私のある程度のプロフィールを書きます。こんな私めに会計士になるためのアドバイスください。 田舎の普通高校を赤点ぎりぎりお情けで卒業、3~5年ごろごろして親に「ごくつぶし」のレッテルを貼られ、しぶしぶ約400万借りて専門学校へいきそこで税理士にあこがれ簿記、税法の勉強に熱中。日商1級には何とか一回で合格、税理士の簿財は2回とも失敗。ただいま就職して通信で勉強中。やる気と根性はあります。 会計士受験経験者、会計士として食っている皆さん、 こいつアホか、と思いますけどアドバイスください。

  • 公認会計士試験について

    大学生で、公認会計士試験の受験を考えている者です。公認会計士の社会的安定性、収入の多さに惹かれて受験を決意したのですが、法学部の私は、簿記の「簿」の字も知らず、経済に関する基礎知識もおろか、世間のお金の流れの仕組み、会社の経営についての一般常識も知りません。こんな私でも努力次第で公認会計士試験に合格可能なのでしょうか?やはり多少の前提知識、財務・会計に対する興味がある人でなければ厳しいのでしょうか?また、数学・経済学の得意・不得意も関わってくるのでしょうか?

  • 公認会計士試験受験のための基本書

     来年か再来年に公認会計士試験を受験しようかと思っています。その受験のための基本書を教えて欲しいのです。卒業した学部は理科系ですが、株式取引をやっており、会社の財務諸表はある程度分かります。また、会社法もある程度勉強しました。この程度の私が、新たに勉強するのに際して適切な基本書をお教え頂ければと思います(短答式のみならず、論文式試験も含めて)。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう