• ベストアンサー

--SariGEnNu流-- 金融機関統合改革論

国家予算の大本締めである国会と 内閣の機関である財務省、独立性のある会計検査院、日銀、政府系金融機関。これらを統合化することで日本の金融制度を改革する余地があるとしたらどのような可能性があるのでしょうか。(尚、サリジェンヌは余り詳しい知識がないので、高度な回答をしていただけると嬉しいですが、返答に困ってしまうことがあるかもしれません。ですが、そんなことに構わず、どんどん回答して下さい) 他にも統廃合の余地のある金融機関があれば教えて下さい。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

1.国会の決議権を強化する  内閣の予算案を修正したり、再提出・説明を求める権限を付す 予算案を修正するには、莫大なバックデーターの分析や調整が必要です。それは国会の仕事ではありません。 予算案ができるまでのプロセスに、与党議員は関わっています。もちろん国会に上る前ですが。それで十分でしょう。 野党は、膨大な予算書を読むことで精一杯です。それを修正する力はありません。小さな政党の人は、読んでもないと思いますよ。 2.財務省は行政の各部門に対しての歳出割当を考える 現在も考えていると思います。 3.内閣は予算案を国会に提出 4.日銀は金融省として改め、行政(内閣直下)の組織化に置く。  政府系金融機関は金融省の管理下におく  東京など主要証券取引所を金融省の管理下におく  金融政策の強力な実行体制を作る 日銀は政府からは独立した存在でなければ、世界の信用は得られません。あえてどす黒い連中と合併する意味はないと思います。 日銀は株式会社ですから、それを省庁にするのは無理があるのでは? 金融庁はどうするの? 5.財務省は歳入部門と歳出部門に分けて独立性を図る 国税庁が集めて、財務省が切り盛りするという現在の役割分担がまずいのでしょうか? 6.金融省と財務省の独立性を図る 7.会計検査院と国政調査権の連携を図る 会計検査と国勢調査は別物です。 連携はしないでしょう。国会に、行政監視の特殊チームを作るならわかりますが、国会の与党が政府に入りますので、あまり意味がないですね。 行政を監視するのは、国会の監視機能を強化するよりも、国民サイドの監視機能を強化すべきでしょう。オンブズマン的な。 御節の感想は、、、 ・日銀は内閣に入れるべきではない。 ・財務省は解体すべきだが、省庁の形を変えて実現するのではなく、国家の税金の全体の流れを整理することで実現すべきでしょう。 ・国会に頑張って欲しいのはやまやまだが、与党は国会に法案が出るまでが本当の仕事。国会で議論となるのは、野党と政府が後戯をするようなもの。野党が頑張って議席を増やし、政権を交代するしかないのでは? 以上です。

SariGEnNu
質問者

お礼

ありがとうございます。 返事が遅れてすみませんでした。 仰っていることは大体理解できますが、もっとダイナミックに構造を見なおす必要があると考えています。

その他の回答 (1)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

立法機関と行政機関を統合するというのは珍提案ですね。 国会と財務省が一つになるなら、国会での予算の審議は事実上行わず、組織内の根回しで終わることになります。 又、共産党など野党議員が、財務省と同じ組織に入ることになりますので、治安上の問題もあります。 会計検査院は、機能していないので、統合するくらいなら廃止すべきでしょう。 国会と日銀を合併すると言うことは、与野党の議員が日銀の金に手を出しますよ。いいのでしょうかね? 日銀が独立した機関ではなくなりますので、国際的な信用という面では大きく後退します。 政府系金融機関といっても、財務省のものだけでなく、農水省や厚労省のものもあります。 それを国会議員と財務省が取り上げるということですから、他の省庁は怒るでしょう。 政府系金融機関という悪の巣窟を日銀にくっつけたら、日本(日銀)の評価が大いに下がります。 一言で言うと、何の可能性もありません。 何を目的として統合すべきといっているのかも理解不能ですので、目的も補足した方がいいでしょうね。 国会は国家予算の元締めではありません。

SariGEnNu
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し、考えを精密にして整理していきたいと思います。 1.国会の決議権を強化する  内閣の予算案を修正したり、再提出・説明を求める権限を付す 2.財務省は行政の各部門に対しての歳出割当を考える 3.内閣は予算案を国会に提出 4.日銀は金融省として改め、行政(内閣直下)の組織化に置く。  政府系金融機関は金融省の管理下におく  東京など主要証券取引所を金融省の管理下におく  金融政策の強力な実行体制を作る 5.財務省は歳入部門と歳出部門に分けて独立性を図る 6.金融省と財務省の独立性を図る 7.会計検査院と国政調査権の連携を図る 結局、今の制度に近い状態になってしまっていると思いますが、このような制度にした方がいいと思いました。ですが、色々な不備もあると思います。そのようなご指摘もして頂けると勉強になると思います。もっといい案があるかもしれません。

関連するQ&A

  • 政府系金融機関

    小泉さんが首相だった時期にニュースで流れていた政府系金融機関の統廃合の話って結局どういった形で落ち着いたのでしょうか? どことどこが統合されてこの金融機関が廃止されるというようなことをご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • アメリカの金融機関

    アメリカの財務省が二つの金融機関に公的資金を注入する事になったとニュースでやってました。 二つ知りたいのですが、 一つ目は資本主義の国で政府が金融機関を助けるのは普通の事ですか? 二つ目は政府系住宅金融とは何ですか?国が経営しているのですか? よろしくお願いします!

  • 政府系金融機関について

    政府系金融機関は一体どういったところを言うのでしょうか? 政府系金融機関は役所みたいなものですか? 全然わからないので詳しくご回答頂けたら助かります。 あと、お給料面など・・・待遇としてはどんな感じでしょうか?

  • 日銀は財務省の所管なのですか?

    日銀は財務省の所管とのことですが、 日銀は政府機関ではなく独立している、との記述もあります。 矛盾してるように思えますが一体どういうことなのでしょうか?

  • アメリカの政府系金融機関について

    現在日本には政府系の金融機関として10月に統合して誕生する日本政策金融公庫などがありますが、アメリカや他の欧米諸国にもこれら日本の公庫に相当する金融機関が存在するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 財務省、金融庁そして日銀。

    財務省、金融庁そして日銀。これら三省庁は、一体どんな役割をそれぞれ日本経済に対し、おこなっているのですか? それぞれに独立して与えられている権限などもあるのでしょうか?

  • 政府系金融機関の名称をESでどう書けばよいですか?

    政府系金融機関のエントリーシートを書く際に貴社と書いてしまったのですが貴公庫、貴庫と書くべきだったでしょうか? 政府系金融機関のエントリーシートを書いていたのですが貴社と書いてしまい、後で調べたら貴公庫ということを知り、失敗したと感じております。やはり良くないのでしょうか?また信用組合が貴庫なのでしょうか?つまらない質問ですが回答の程よろしくお願い致します。

  • 金融機関が、景気を悪化する諸悪の根源でしょうか?

     亀井静香、金融・郵政改革担当大臣は、「小泉・竹中路線が経済を悪化させてしまった。現在、金融が機能していない(銀行が企業への融資を故意に減らしている。)なかで、国民経済、国家経済についてきちんと役割を果たせる金融システムを構築するのが鳩山政権の目標だ。」と言われています。  どうやら鳩山氏も合意したので、亀井氏に、金融と郵政改革の二つを任せたようです。これは画期的なことだと思います。  もし、このまま金融機関が、融資を減らしたままであるなら、郵便局で融資をする意気込みです。 まさに、日銀と金融機関に対決しても、この不当な不景気に、中小企業を守ろうとしているように思えます。 そこで、教えていただきたいのは、次のことです。 1. 銀行が、企業(中小企業)への融資を故意に減らしているのかどうか。 2. 中小企業モラトリアム(銀行融資金の返済猶予)は、必要かどうか。 3. 金融機関が、融資を減らしたままであるなら、郵便局で融資をする、そういう意味でも、郵便局は必要かどうか。 よろしくお願いいたします。

  • マネーサプライ+金融機関保有高+中央政府保有高

    「マネーサプライとは金融機関と中央政府を除いた経済主体が保有する通貨の合計として定義される。」とのことですが、では マネーサプライ+金融機関保有高+中央政府保有高(つまり、通貨の総額)は常に一定なのでしょうか。一定ならば、だれが、どうやってその額を決めたのでしょうか。常に一定ならば、日銀は、どういうときに紙幣を増刷するのでしょうか。(古い紙幣廃棄分を増刷する、紙幣デザインを変更する等の新旧入れ替えの場合を除く)

  • 日本政策金融公庫の人事について

    本日付で4つの政府系金融機関が統合し、日本政策金融公庫が発足したと、先程ニュースでやっているのを観ました。そのニュース中、副総裁を始めとして、各セクションのトップが官僚出身者で占められており、天下りの大口の引き受け先になるのではないか?と懸念されていました。 財務省出身の副総裁は「私は任命された側なので何もいうことはない」とコメントしていましたが、ではこの機関の人事案は誰がどのように策定し、決定されたものなのでしょうか?具体的にお聞かせ願えれば幸いです。