• ベストアンサー

先生訪問は行っていいのですか

大学の講義内容や試験について質問があるのですが、行っていいものか分かりません。迷惑がられるのではないか、と思って。仮に行くにしても予約しておくべきでしょうか。また、単位修得不可でも助けてくれることがあるのですか。教えてください。

  • raul7
  • お礼率22% (52/228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1583
noname#1583
回答No.3

どんどん質問に行ってしまってもOKですよ! (^.^) きっと色々な話を聞かせてくれると思います。 ただ、事前の連絡はきっちり取った方が良いですね。 大学に限らず、アポなしの訪問はどこでも歓迎されませんから…。 大学に連絡してしっかりと自分の希望を述べ、先生の都合のよい時間帯に訪問すると良いと思いますよ。 教授によっては、そのまま研究室を案内してくれたりする場合もあるかもしれないですね。(^o^)丿 尚、単位習得不可の場合についてですが…これは、一概には言えません。 先生によっては追試や追追試、レポート等で救済してくれる場合があります。 ですが、容赦なく落とす先生も多いです。 これは先生次第ですね。(^_^;) ただ、こういったいわば「裏」の事情についてはあまり質問しない方が良いかも…。 気になる気持ちは分かりますが、先生の立場からすれば「普通に講義に出て試験を受ければ単位は取れる」と仰ると思いますよ。 実際そうですから。 せっかく話を聞きに行くと言う積極的なお気持ちなのですから、あまりマイナス面を考え過ぎない方が良いと思います。 そんなに心配しなくても大丈夫ですよ! 今の気概があるのなら、そうそう必要な単位を落とすことはないと思います。(^_-)

その他の回答 (2)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

raul7さんは高校生ですネ。 多くの大学や学部では高校生に対する研究室開放,市民公開講座などを行なっていますので,そういった機会に聞かれるのが一番簡単かもしれませんネ。 勿論,未来の大切な人材ですから,時間が許す限りお話しを伺います。 ただ,事前に予約がある方が好ましいのは言うまでもありません。突然来られても,会議や講義などの用事の間,場合によっては半日以上も待ってもらわなければならないこともありますし,出張中で不在のこともありますからネ。 後半の単位修得不能の場合の件ですが‥ 入学前からマイナス方向のことは考えないで下さいネ。 単位修得は最低限のことですから,単位不足による留年や卒業延期から逃れるためには,ご自分で頑張るしかありませんヨ。担当教官によっては,就職内定者に対してでも卒業延期としますからネ。 以上kawakawaでした

noname#2787
noname#2787
回答No.1

>大学の講義内容や試験について質問があるのですが、行っていいものか分かりません。 いっていいに決まっています。大学の教授以下すべて『教員』なんですよ。予約に関しては、研究室に電話して忙しいか確認できるならされてからいかれたほうがいいでしょうね。でも確認なしでいっても、時間があくまで待っていればいいことだと思います。 >単位修得不可でも助けてくれることがあるのですか。 これについては答えられません。基本はそんなこと期待してはダメです。しかし中にはレポートに変わるとか温情が示されることもあるようなないような・・・

関連するQ&A

  • 大学の単位を落とすことについて

    私は現在大学法学部3年生の者です。 もうすぐ大学の試験があるのですが、試験について悩んでいることがあるので質問させてもらいます。 今学期は数ヶ月も授業にでられなかったこともあり、正直講義の内容が分かりません。はっきり言って勉強してももう試験に間に合わないと思います。 答案をなんとか書けば教授のお情けで単位がもらえるということもあるのかもしれません。ですが、中途半端に悪い成績をもらってしまうぐらいなら始めから単位を落としたほうがいいのではないかと思います。 正直に今の状態で試験を受けて悪い成績をとるか、またはわざと単位を落とすかどちらがいいと思いますか? ちなみに今いる大学ではGPAは採用されておらず、成績証明書に不可となった科目は記載されないようになっています。 また、これまでの学期では順調に単位をとってきたので、仮に今学期すべての単位を落としたとしても4年で卒業できるようにはなると思います。

  • 通信制大学の単位修得試験で貰える単位数は?

    通信制大学の単位修得試験で貰える単位数は? 私は通信制大学に入ろうと思っていますが、タイトルの通りの疑問があったので質問させていただきます。 単位修得試験に合格すれば単位を貰えるようですが、その単位数はいくつなのでしょうか? 例えば、受講科目が4単位ならば、試験合格によって、いきなり4単位貰えるのでしょうか? それとも、1回の試験においては1単位しか貰えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 司法試験1次試験免除について

    私は現行司法試験を受験したいと思っていますが、大学を卒業していない為、通常であれば1次試験から受験する必要があります。しかし、この1次試験も難関のようですので、通信制の大学で単位を修得したいと思っています。ちなみに3年次からの編入学資格(高専卒)はあります。 下記内容が1次試験免除項目なんですが、大学のしくみが分かっていないため、理解に苦しんでいます。 32単位とれれば問題ないと解釈していますが、どのような大学がベストなんでしょうか?なるべく早く2次試験を受験したい為、最短で単位を修得したいです。 各大学を比較したアドバイスをいただけませんか? 今年2月に各大学の説明会に行く予定ですが、待てなくて質問しちゃいました。 あと、社会人なのでもし転勤になったら厳しいので試験?などで大学に行く回数が極力少ない大学があればと思っています。お金も時間もそんなにありませんので。 -------------------------------------------------- ・学士の学位を得るのに必要な単位修得要件が,一般教育科目,外国語科目,保健体育科目及び専門科目に分類され,かつ,それぞれの所要単位数が明示されている大学については,2年以上在学し,当該大学の一般教育科目及び外国語科目の所要単位数(32単位以上)を修得している者     ・上記単位修得要件のない大学については,2年以上在学し,原則として,外国語科目4単位以上16単位以内及び法学以外の分野の科目(保健体育科目を除く。)16単位以上の合計32単位以上の単位を修得した者。ただし,必要単位のうち8単位までは,司法試験第二次試験科目以外の法学科目をもって充当可

  • 通信制大学のスクーリングについて

    教員免許を取るため、通信制大学の科目履修をしようと思うのですが、 スクーリングで単位を取ることは、テキスト学習+レポート+試験と比べて難しいでしょうか、優しいでしょうか。一概には言えないと思いますが、交通費、宿泊費を負担して、2~3日集中して講義を受けるわけですよね。全出席して普通に真面目に頑張っていれば、ほぼ取れますか?手続きとしては、講義を受けた後、テストかレポート提出になるのですね。単位修得証明書は、最短でいつ頃出していただけるのでしょうか。できるだけ、単位を落とさず、確実に取っていきたいので、質問してみました。関係者、経験者の方、どうかよろしくお願いします。

  • 大学で単位を落としてしまいました。

    大学一回生です。 大学入学から現在までの経緯を話します。 大学入学後、うちの大学は128単位取れば卒業でき、 一つの学期取れる上限が24単位です。私は上限の24単位まで、履修登録を行いました。ですが、その内の4単位を落としてしまいました。一つは幾何学のA(線形代数の入門)というのを中間試験では内容を理解できず二割しか、期末試験では前日から体調を崩し6割しか取れず不可に、もう一つは化学系の講義で中間試験では7割取れていたのですが、期末試験は体調を崩して、3割しか取れずに不可になりました。単位を意図的に落としていた部分もわたしとしても自覚があり後悔しています。化学系の講義については来年再履修を考えていて幾何学Aは後期で取ります。しかし後期から幾何学のBが始まり1次従属や1次独立から始まる講義なのですが、Aも取れてない自分が取れるかが、心配です。二週間前から勉強を初めているのですが、そのことで頭が一杯です。 文句や罵倒でも構いません。 何か少しでも意見を貰えないでしょうか? 長文で失礼しました。

  • 試験の思い出

    大学時代、試験の成績ってどんな感じでしたか? 取得された優・良・可・不可(ABCD)の割合を教えて下さい。 試験はどうやって乗り切っていましたか? 欠かさず講義に出てましたか。 それともあまり講義には出ず、友達のありがたさを実感してましたか。 他に、何か試験・単位にまつわるエピソードがあれば教えて下さい。

  • 高校の編入について(修得単位)

    私は都内に住む高校3年生です。 最近、定時制への編入を考えています。 そこでちょっと質問なのですが・・・ 日本の法律では高校生の卒業は計74単位以上を修得していないと認められないのだそうです。 私は一・二年生で計58単位を修得しています。 編入試験を受けるとするとその修得単位数に応じた学年に入れることが出来ます。  全日制は3年間ですが、定時制はほとんどが4年制のところばかりです。私が仮にこのまま編入試験を受けるとすると3年生の学年に入ります。それで、定時制は1年で19単位を修得できますから、私が1年間勉強すると今持っている単位と合わせて計77単位を修得でき、法律からすれば卒業の資格を得ることが出来るはずです。しかし定時制ですからあと1年残っています。これは卒業の資格がたとえ得られたとしても、あともう一年通わなくてはいけないことになるのですか?  又、私は都内の高校に通っていますが、この編入試験制度は他の県でも今、自分が持っている単位数を利用して受験するのでしょうか?

  • 不可は少ないほうが良い?

    現在大学に通う妹に質問され、困っております。 「卒業に必要な単位数は120。 受講できる講義はとれるだけとって、 不可が5,6個あるけれど合計で140単位とるのと (バイトに時間を費やしたいという理由で)なるべく講義自体をとらないで かつ不可が0で、合計で120単位とるのでは、どっちがいいのか?」 という質問です。 私は本人が納得していればどちらでもいいような気はするのですが… 就職とかでは、どちらが好ましいのでしょうか?

  • 司書資格に試験はありますか? 

    司書資格に試験はありますか?  調べたところ、司書資格は指定大学の講習に出て単位を取得すれば取れるとあったのですが、単位修得後に合否試験などはあるのでしょうか? 資格修得後、就職する場合に公務員試験がある事は知っていたのですが、司書資格合否判定の試験などはあるのでしょうか?

  • GPAについて

    ちょっと気になる事があるので質問します。 GPAの計算は優4、良3、可2として自分の取得した単位とかけてそれを総単位で割ったものですよね??そこで気になるのですが総単位というのは通常、取得単位数でなのでしょうか?それとも履修願いをだした単位数なのでしょうか??僕は最初の何回か講義に出て必要のないと思った科目は途中で止めてテストも受けないので不可や欠席が非常に多いです。普通に受けた科目はそれなりに優や良をとってはいるのですが・・・。成績表はその時の試験結果には不可でつくのですが次の試験結果には前のテストの不可の科目は記載されていませんでした。調べてみると大学によって違うようなのですが一般にはどうなんでしょうか?