• ベストアンサー

リレー回路について

biwakoの回答

  • biwako
  • ベストアンサー率12% (12/97)
回答No.4

電磁石が働くと可動片が動き、接点を開いたり閉じたりします。コモン(CMO)を共通に、ノーマルオープン(NO)とノーマルクローズ(NC)ができます。これが連動で数回路できます。ダイオードはコイルの逆起電力をキャンセルする保護用です。 使用するにはコイル電圧が交流か直流か。接点の電流、電圧容量。オン抵抗やスピードなどに選択肢があります。松下電工、オムロン、が大手メーカです。

関連するQ&A

  • リレーの駆動回路について

    リレーの駆動回路について調べています。 リレーの駆動方法を調べよといわれたのですが、どういうことなのかがよく分からず困っています。 また、リレーの駆動回路では、リレーのコイルと並列にダイオード(フライホイルダイオード?)が接続されていると思うのですが、あれの役割は何なのでしょうか。

  • トランジスタによるリレードライブ回路

    トランジスタ(2SC1815等)によってリレードライブ回路を構成する場合,コレクタ側にリレー回路(コイル)を接続しそれと並列にダイオードを接続するということですが,このダイオードはなぜ必要なのでしょうか? トランジスタのスイッチング回路を構成し,リレー回路を駆動させたいと考えているのですが,その中で理由がわからず困っています. よろしくお願いします.

  • リレーの接点荒対策

    DC回路の制御盤で複数のリレーを使っているのですが、すぐに接点が荒れてしまうリレーがあります。直流回路ならリレーに並列にダイオードか抵抗、交流回路なら抵抗とコンデンサをつければよいと聞きますが、それは荒れるリレーの中の接点側やコイル側に並列につけるのではなく、接点の荒れるリレーの中の接点を経由している別のリレーのコイル側に取り付けると言うことでよろしいでしょうか? 又、直流の回路のダイオードのみと抵抗のみとでは、どう使い分けるのでしょうか? ダイオードだとリレーがOFFになった場合、逆起電力でループしONのときはダイオード側からは進入できないのはわかりますが、抵抗のみの場合はリレーOFFで逆起電力が抵抗を通る時にただ抵抗をかけてスイッチなどの負担を軽減するだけの役割でしょうか? またスイッチがONになったときはリレーコイルと抵抗が並列に繋がっていると直流なのでコイル抵抗が出ないのでコイル側にだけ流れる感じになりコイルの動作には影響がないということでしょうか? 質問が多くてすみません、また間違って理解している所があれば指摘よろしくお願いします。

  • 電子回路のリレー

    制御回路でおなじみのリレーで、a接点・b接点を 電子回路ではどのようにするのが一般的でしょうか? トランジスタ?FET?ダイオード? また、ICを使わずに作成する場合です。 ディジタルの場合とアナログの場合と どちらかご存知の方で構いませんので教えていただけましたら嬉しいです。

  • リレー回路について

    リレーの使用方法についてメーカーサイトを見ていましたところ 「シーケンス回路を構成する場合、まわり込みによる誤動作とか、異常動作とならないように注意することが必要です。シーケンス回路を書くときの心得として、2本の電源線を記したとき、必ず上側のラインを+、下側のライン-とし、+側に接点回路を必ず接続するようにし、-側に負荷回路を接続するように心がければよいでしょう。」 と表記してありました。 マイナス側に負荷、プラス側に接点でも問題がないように思うのですが 何か理由があるのでしょうか? ご存知の方がおられれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします http://panasonic-denko.co.jp/ac/j/control/relay/common/caugeneral.jsp ↑こちらのページの真ん中より少し上の「5.迷走回路(まわり込み回路)」の所です。

  • リレーについて

    (1)直流用リレーに交流を用いたらどうなるんですか? (2)電磁リレー(直流用)のコイルの両端にダイオードを並列に入れることがある理由はなんですか? 非常に困っています。 教えてください。

  • 2回路C接点のリレーの容量について

    2回路C接点のリレーですが1回路しか使用しない場合、C接点のそれぞれを繋いで2倍の電流を流しても大丈夫なようして使っても大丈夫でしょうか? 例: 2回路C接点リレー 各回路 1Aのリレー 1回路C接点 2Aのリレーとして使いたい。

  • リレー回路について

    5極リレーをつかっており、問題が発生した為、皆様のお知恵を お借りいたしたく投稿致しました。 問題の現象はリレー回路の短絡です。 通常時にデスターを使い、抵抗値で導通に問題がないか調査すると 下記の通り異常なしなのですが、 (1)コイル側+~コイル側-間 導通有 (2)a接点~common 導通無 (3)b接点~common 導通有 基板に実装すると何故か(2)と(3)が導通してしまいます。 (a接点~common 及び b接点~common 導通有 ⇒ a接点~b接点 短絡) リレー以外は基板の各部を動作確認したところ問題ありませんでした。 コイル規格は12Vで合っております。 リレー不良も考えられるので交換したところ、同様の現象が発生しました。 尚、基板はユニバーサル基板を使用しています。 何故か理由のお分かりになる方、ご教授願います。

  • リレーシーケンス回路作成について教えてください

    こんにちは。 今、リレーシーケンス回路を作っているのですが、行き詰ってしまいました。 どなたか教えてください(泣) 質問ですが、 一つのスイッチで一つのランプをON/OFFする回路を作成しなければならないのですが、制約として使用部品がスイッチはモーメンタリ、リレーは普通のリレー(A接点、B接点のみ)を3~5個以内となっており、いくら考えても、ランプがつかない回路もしくはランプが点滅してしまう回路しか考えられません。 接点をメークするスイッチや特殊なリレーを使用すれば簡単なのですが、上記制約がある為、どうしても上手くいきません。 どなたか、こんな回路を見た事ある方や、作り方をしっている方、お願い致します。 又、こういった回路がたくさんのっている書籍とうもありましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • ダイオードは直並列しても良いのでしょうか

    電気回路の初心者です。 最近、ある回路を作製しているのですが、回路への入力電力の 大きさから、ショットキーダイオードを2直列3並列した構造での 設計を検討しております。 以前、ダイオードは直列接続や並列接続して使用してはいけないと 聞いたことがあります。 今回、私の検討しているようにダイオードを直並列してもよいもの なのでしょうか? どうかご教授頂けますよう宜しくお願いします。