- 締切済み
明朝フォントが表示できません
新しいADOBE ACROBAT READERをインストールしてから、WORDで明朝フォントが使えなくなってしまいました。一度オフィスを再インストールしなおしましたが、直りません。どうすればいいか、分かる方教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomotomo1008
- ベストアンサー率33% (2/6)
フォントを手動でインストールまたは再インストールするには、次の手順を実行します。 1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。 2. %windir%\fonts と入力し、[OK] をクリックします。 3. [ファイル] メニューの [新しいフォントのインストール] をクリックします。 4. [ドライブ] ボックスの一覧で、追加するフォントが収録されている、フロッピー ディスクまたは CD-ROM を挿入したドライブをクリックします。フロッピー ディスクからフォントをインストールする場合は、通常ドライブ A またはドライブ B が使用されます。CD-ROM からフォントをインストールする場合は、通常、ドライブ D が CD-ROM ドライブです。フォントが格納されているフォルダをダブルクリックします。 5. 追加するフォントをクリックします。一度に複数のフォントを選択するには、Ctrl キーを押しながら各フォントをクリックします。 6. [フォント フォルダにフォントをコピーする] チェック ボックスをオンにします。Windows\Fonts フォルダは、Windows に付属のフォントが格納されている場所です。 7. [OK] をクリックします。
- akinotiti
- ベストアンサー率48% (21/43)
明朝フォントをデスクトップから戻せなくなったことでお困りのようですね。 ディスクトップに明朝フォントが残っているなら、再度フォントフォルダに戻せばいいことです。やり方はスタート⇒コントロールパネル⇒フォントフォルダを開きます。そこへディスクトップから明朝フォントをドラッグするだけです。もし残っていなければ再度レスします。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
>明朝フォントは、使えないということで >あきらめるしか方法はないのでしょうか? 明朝フォントにもいろいろあって、例えばJS明朝などはジャストシステムの特定のソフトを購入することでフォントも入手できますが、MS明朝はシステムフォントですのでOSを再インストールしないとインストールはできません。 http://support.microsoft.com/kb/314960/ja#XSLTH3121121121120121120120
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
>あと1点お聞きしたいのですが、明朝フォントファイルを >デスクトップに移動させたところ、もとのFONTSフォルダに >戻せなくなってしまいました。 何故訳も分からずにその様な異常なことをするのですか? 異常な操作は自己責任だと言うことを自覚してください。 再度システム復元してください。 フォントファイルの様なシステムファイルは勝手に移動しないでください。
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
システム復元するか http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003106 パソコンを再セットアップしてください。
お礼
ありがとうございました! システム復元してみたところ、 PDFファイルは正常に表示されるようになりました^^ 最新版はバグも沢山ありそうなので、リリースされても すぐダウンロードしないほうが良さそうですね^^; あと1点お聞きしたいのですが、明朝フォントファイルを デスクトップに移動させたところ、もとのFONTSフォルダに 戻せなくなってしまいました。 WORDでもインストールされていないとのことで、 ”明朝”が使えません。どうすれば戻せるようになりますか? ご存知できたら、教えてください。
補足
再度システム復元してみましたが、明朝フォントファイルは やはり元には戻りませんでした>< 明朝フォントは、使えないということで あきらめるしか方法はないのでしょうか?
補足
回答ありがとうございます。 >何故訳も分からずにその様な異常なことをするのですか? 知識のある方にとっては、異常なことでも 知識のない人にとっては異常だと思わずに、他のファイルのように 扱ってしまうことがあると思うんです・・・ でも、後悔先にたたず&自己責任ですね>< これからは、気をつけますね。 再度システム復元してみます。