- ベストアンサー
構造改革はなぜしなければならなくなってしまったのか??
こんにちは。構造改革は橋本内閣の頃から、すでに言われてきたそうなのですね。でもどうして、日本は構造改革をしなければならなくなったのでしょうか??いまいちわかりません。今の日本はなにがそんなにいけないのでしょうか??今までのこともふくめて、構造改革について教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いままであまりにやらな過ぎたからではないでしょうか? 問題だ問題だと言われ続けながらほとんど手がつけられなかったことというのは結構多いとおもいます。 例えば政治家を選ぶ際は民主的な選挙によって行われますが、選挙では彼らの良心や政治能力を彼らの話し方等から見ぬかなけらばなりません。 これは相当問題です。どのような職業につくにしても必ず最低限ある程度の知識が必要です。しかし彼らは何ら本当の政治能力すなわち知識をアピールできることなく選挙で当選してしまいます。 声のでかさやコネだけで当選してしまうのが現実ですね。 小泉が応援演説に来たら当選確立が大いににアップするとかいう状況自体異常なのです。 政治の話し以外も含め、なぜそのようなまま現在に至ってしまったのか、危機意識を感じにくい恵まれたよの中になってしまったからだとおもいます。 いままで放置してきた問題というのは数えきれないほどあるとおもいます。大学の形骸化、民放放送の低質化、 無愛想な警察等、政治の派閥、企業の派閥、個性無視・圧殺の教育、税金の無駄使い、党利党略、省庁の縄張り意識、国民不在の政治、古い法律がいつまでも存在している、 法整備が遅い、立法能力のない政治家、立法能力を持つ官僚、贈収賄、しっくり来ない自衛隊と9条の関係、なかなか動かない行政、脱税が容易な課税システム、民意不在の規制、外務省などの不透明な官僚組織等 がざっと思い当たります。 警察が少し変わり始めたとききますが、あれだけほいほい不祥事が出たからこそ彼らは反省することを迫られたといえるでしょう。 政治家に関しては早く筆記試験を採用して、彼らの政治知識を客観的視点からも見れるようにする、政治かとしての過去の実積が見易いように且つ公平に公表されるようにする。いずれも重要なことです。 そうして試行錯誤すれば理想的な選挙は実現するでしょう。我々が普段から問題意識をもってさえいれば、深刻化する前に対処できるはずであり、こうした場でも機会があれば積極的に提言して社会にアピールすべきです。
その他の回答 (4)
- kamikazes
- ベストアンサー率20% (2/10)
日本が構造改革をやらなければならないのは戦後からあまり変わっていないために時代の波に乗れなくなったため。 特に法律は明治時代から変わっていないものが多い。民法は良い例だ。 それと、橋本政権の頃の構造改革は国の体質が今言われているグローバル化に合わないためでもある。 現在、言われている構造改革はムダを省きスリム化して大きな政府から小さな政府へ変わるための構造改革である。 特に特殊法人はムダが多い。 だが、現在言われている構造改革は確実にできないだろう。 国が金融危機寸前にいる状態で構造改革をやってしまった国が滅ぶ可能性もある。 それと、普通に生活していても「今、日本は構造改革しなければならない」と言ってもあまりピンとこないでしょう。 それは、生活にあまり関係していないためとも言えます。 特に経済や政治はほとんど言葉や書類などのやり取りであるため、ほとんど目に見えるものではないものが多い。 お金の流れは特にそうだと思います。 お金は国の信頼があってこそ使われるもので国が信頼されていなければただの紙切れです。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
何もかもがダメになったのではないでしょうし、最悪の状態には近いかもしれませんが、最悪と言い切れない部分もあるでしょう。構造改革が今まで出来なかったのは、政府自体に意識がなかったのと、政府が行ってきた政策を否定しなければならないからです。 確かに、学生が携帯電話を持ちながら、不況にあえいでいる姿は異様です。渋谷の若者の状況を見ると、どこが不況なのか、構造改革の必要はあるのか、今の日本は最悪なのかと疑問がわきます。 構造的な不況なのでしょう。自分の会社が一生懸命に頑張っても、他の要因で倒産させられる状況になってしまいます。そこが、日本経済の弱点なのかもしれません。これ以上は、専門家の方のご意見や、文献などで確認をして下さい。
- konkon0421
- ベストアンサー率29% (90/306)
あまりに範囲が多すぎて、一言で答えられるような内容ではないですね。(前の方は回答していらっしゃいますが) ところで逆に質問、一体今の日本のどこを見て「うまくいっている」と思えますか?
補足
ものすごく単純なのですが、夜渋谷の駅前交差点の明るさを見ると、このどこが不況なのだろうという気持ちになります。失業率の上昇や、円安の進行などのニュースをきいてもいまいち実感がわきません。こんなばか者ですが、よろしくお願いします!
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
政府や国と言う単位で考えると難しくなりますが、身近な例で考えると、例えば企業です。経営が思わしくなく、会社を存続させるためには無駄な経費を削減するために、支店や支所、営業所などを縮小したり廃止したり、又、リストラにより社内のムダを省くために機構を見直して、無駄な職員には退職していただき、さらには経常経費の削減に努力します。そのようにして取り組まないと、会社が存続できないからです。 同様に、国・政府も財政危機を迎えています。国家予算の半分以上を、借金に頼っていますので、個人に例えると毎月の支出が50万円でも収入は20万円しかなく、残りの30万円は借金をしているような状態です。 それを打破するためには、ムダを省くために企業の例のように、省庁を統合したり、外郭団体を独立させて特殊法人を民営化したり、経費のムダを徹底的に抑制する必要があります。 そのようになった原因としては、予算の使い過ぎなのですが、政策として経済建て直し政策、金融機関への税金による公的資金投入、等がありますが、その背景としては「バブルの崩壊」が大きな要因でしょう。
補足
日本はバブルを絶頂として何もかもだめになってしまったのですか??日本は今最悪の状態なのですか??構造改革が今まで実現できなかったのはどうしてなのでしょうか???さらに細かくおしえてくだされば幸いです!
お礼
かなり分かりやすく説明してくださってありがとうございます!!提言もなされていて、とても参考になりました。ありがとうございます!