• ベストアンサー

相続税(預金+土地家屋)

家内の母(以下義母)が亡くなり、預金と二世帯住宅の半分を家内(一人っ子)と義父が相続する事になりました。両方で法定相続の控除を少し越えるようです。義父も高齢のため、将来を考え家内がすべて相続する事になりそうです。この時法的に何か注意点はありますでしょうか? またこの家屋(二世帯住宅の半分)の名義は必ず10ヶ月以内に相続(名義変更)しないといけないでしょうか? 関係ないかもしれませんが、義母死去後この二世帯住宅に私、家内、子供そして義父が同居しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutaka-h
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.1

申告を行うことで、小規模宅地の特例を適用し、結果、相続税がかからない可能性があります。(申告が必要) また、お父さんが相続すれば、配偶者の税額軽減により、相続税のかからない事もありえます。 名義変更については、10ヶ月以内じゃなくてもオーケーです。ただ、その状態が継続すると、あとあと、二次相続の時などに、面倒になるので、出来れば早めに、名義変更しましょう。

skmaple
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。10ヶ月にこだわらず、熟慮してみます。

関連するQ&A

  • 土地・家屋の相続

    夫の実家は、土地は母名義、家屋は父名義になっています。 例えば、平均寿命からして父が先に亡くなった場合で考えると、家屋の相続権は母と夫(一人っ子)に発生しますよね?その時に相続放棄はできるのでしょうか。また、土地と家屋が母名義になったとしても、母が亡くなれば、また夫に相続権が発生するのですか?

  • 借地権の相続について

    私は、妻の父(義父・・・今は死去)との「共同賃借人」名義の契約(旧法)で、借地上に二世帯住宅を建てて住んでいます。 今度、義母が死去したため、妻側に相続が発生しました。 相続人は、妻とその妹二人の計三名です。 二世帯住宅のうちの義父名義の建物は妻が相続する予定です。 義母の主な資産は、私との共同賃借契約となっている義父名義分の「地上権・賃借権」です。 地主との契約書では、共同賃借人となっているため、義父名義分というのは具体的に地籍で特定できませんが、建物の面積がほぼ同じですので、全体の地籍の二分の一とするのが妥当と思われます。 この地上権・賃借権を妻が相続する場合、この地上権・賃借権の評価(例えば、路線価の60%)の三分の二に相当する金額を他の相続人(妻の妹二名)に支払う必要があるのでしょうか?

  • 相続財産の処理

    相続財産の処理 義父の死去により義父の名義の預金を解約して長男の名義の口座に入金しました。 そして子供3人で分けようとしています。 その場合長男からの贈与になりそれぞれに贈与税がかかるのでしょうか。 義母は死去しています。

  • 家屋 相続 名義変更

    2年前に義父が他界してしまったのですが、 同居をしておりましたので、家屋などの名義変更をしなければならないようなのですが、来春に建て替えをする予定です。 早急に名義変更をする必要はありますでしょうか? 土地も借地で義父の名義になっております。 義母は20年前に亡くなっていて、 主人は一人っ子です。 名義変更をする場合、司法書士の方にお願いしなくて、 自分で調べて行う事も可能なのでしょうか? ご相談出来る人がいなく、 ネットで調べてみたのですが、 いまいち分からなかったのでご相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 貸付金に関する相続税

    義父の死去に伴う相続税のことで質問します。 義父は自分がやっていた合資会社に対して1億数千万円の貸付金がありました。 そのため法定相続することになり、義母がかなりを相続し、妻とその妹が3千万円余ずつを相続することになりました。 ただその合資会社は義父の死去に伴い実質的には事業をやめ、店舗・土地が残っているので、その固定資産税をまかなうために駐車場収入を得る程度にまで縮小してしまいました。 従って今後、貸付金が返済される可能性はほとんどなく、遺産として相続しても、実質的にはとても財産とは思えないものです。 それなのに相続税は払わないといけないというのは何とも腑に落ちない話です。 そこでの質問です。 (1)貸付金として残っている以上、これは資産となり、相続税を避けることは出来ないのでしょうか? (2)今回は相続税を払うとしても、いずれ発生する義母から妻への相続までに、この貸付金を減らすことは出来ないのでしょうか?(貸主からの債務放棄とかによって)

  • 義母が亡くなった場合の相続について

    相続について教えて下さい。   4年前より夫の両親と義弟と同居。義姉は結婚して近隣に住んでいます。  住宅と隣にアパートを所有しています。(土地は義父名義、建物は夫の名義)  2年前に義父が他界、その際義父名義の土地を夫(アパートの土地)と義母(住宅の土地)が相続しました。  先日夫が亡くなり、アパートの建物と土地、及び住宅の建物は私が相続する事になっています。(娘が未成年のため)  教えて頂きたいのは、  この先義母に何かがあった場合、住宅の土地が義母名義になっているのですが、  (1)法定相続人は誰になるのでしょうか?  (2)もし義弟、義姉が住宅の土地を相続をする場合、今の住宅に私と娘は住み続ける事は出来るのでしょうか?  夫亡き今後を、幼い娘と共にどう暮らして行くのがベストかを日々考えております。  どうかよろしくお願い致します。

  • 贈与税と相続税

    高齢の母から中古住宅(2000万円)を買って貰います。 購入時に私名義にした場合の贈与税と 母名義で中古住宅を買って、亡くなってから相続する方が良いか、 どちらが税金の支払いが少ないでしょうか? 私は一人っ子で他に兄弟は居ません。

  • 相続、家屋名義変更

    宜しくお願いします。 父が4年前、母が昨年5月に他界しました。小生一人っ子です。現在家屋土地の名義は父のままとなっています。相続財産は家屋土地(一戸建て床面積90m2程度)と預金300万程度です。質問は下記の通りです。 ・相続税対象となっていないと認識していますが、何か手続きが必要なのか? ・家屋土地の名義変更を実施する必要があると思いますが、どこへ相談すればいいのか?費用はどのくらい発生するのか? 上記宜しくお願い申し上げます。

  • 資産(土地家屋)の相続について

    先日、二人暮らしをしていた祖母が亡くなりました。祖父は既に他界しています。祖母には、長男1人と娘3人の子供4人がいます。長男は私の父です。長男(父)は30年来、絶縁状態で祖母が亡くなるまで家には帰って来ていません。娘3人はそれぞれ家庭を持っておりましたが、長女は旦那さんが亡くなっており、今は一人暮らしです。その長女(叔母)が近い将来こちらに帰って来て私と暮らす予定になっています。 祖母の預金は子供4人で分配相続するのですが、土地家屋の相続権は誰にあるのでしょうか? また法定相続人についても詳しく知りたいのでよろしくお願いします。

  • 土地の相続について

    どなたか詳しいかた、ご教示お願いします。 路線価5600万の土地があります。(数十年前に義父が1500万で購入)名義は義祖母1/100、義母1/100、義姉1/100、主人1/100、義父96/100で分筆登記しています。 建物は主人名義で、ローンが約4000万、2世帯同居中です。 義姉は嫁いでおり、同居はしていません。 同居人は、義父、義母、主人、私です(子供はいません) 土地はいずれ主人の名義にする、ということで義両親とは話がついております。 義両親に土地以外の財産はありません。 質問は・・・ 1.先日、義祖母が亡くなりました。遺言では義祖母名義の土地1/100は義父にいくことになっていますが、いずれ主人の名義にするのであればこのタイミングで主人の名義にしてしまったほうがいいのでは?と思いますが、税金や法律がよくわかりません。 2.義姉名義の1/100の土地も、この機会に名義を変更するつもりです。主人名義にした場合に贈与税がかかりますか? 3.将来のトラブルを避けるため、義両親の名義になっている土地を生前贈与してもらおうと思っています。相続時精算課税は2500万円までですので、現状では義父分が越えてしまいます。居住用不動産の配偶者控除だと2000万まで非課税で控除してもらえると知りましたが、この場合に義父→義母へ一度名義を移した後、義父から2500万円分、義母から2500万円分をそれぞれ贈与してもらうことは可能ですか? 4、相続が発生した時に、義姉が土地と相続の権利を主張する可能性があります。義両親は遺言を作成すると言っておりますが、遺留分減殺請求をされた場合、主人が支払う金額はいくらぐらいになりますか? 5、 義姉に遺留分放棄の手続きをとってもらった場合。一度手続きした後に取り消し(やっぱり遺留分は欲しい)ということが可能ですか? 6、現状で主人に先立たれた場合、土地と建物の相続はどのようになりますか? 不足している情報がありましたら、追記いたしますので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう