• ベストアンサー

鬼平が実在人物だったとは!

長谷川平蔵って実在人物だったんですねえ。 本当に無頼あがりだったのか、剣豪だったのかは、フィクションもあるでしょう。でも、「火盗改方」でいて「人足寄場の発案者」というのは事実なんでしょ?。ということは「警察長官で、犯罪者の更生を願った人物」というのは本当の話なんですよね。心震える人物やん。 現代にこの人物を発掘紹介したのは池波正太郎さんですが、これは池波さんが独自に発掘したんですか?それとも、江戸時代の昔から傑出して有名な人物だったんですか? 池波さん発掘だったとしたら、埋もれた歴史の発掘眼に脱帽だし、昔からの有名人鬼平なら「さすが鬼平」となる。 実のところ、どうなんですか?

  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.4

池波氏の劇画と異なる部分を上げると 1. 実の母親は実家に帰され、義母に苛められた。  言い伝えでは父親の宣雄は新田開発の指揮を執るため千葉県の寺崎にいたとき、宿としていた名主の戸村五左衛門の娘とよい仲になり、平蔵が生まれた、という話が寺崎には残っています。  そして妊娠した戸村の娘は長谷川家に引き取られて、平蔵を生んだので、出生地は武蔵となる。  その後宣雄は従姉と結婚し、長谷川家を継ぐが、この正妻は体が弱く、結婚後3年で死亡、実質的には平蔵の生母が家政を取り仕切っていた事が伺える。  戒名も義母があっさりしたものに対して、生母は立派な戒名。 2. 捕まえた賊は小物が多い  平蔵の人気が高いのは、大物を捕らえたというより、取調べに人情溢れる機微を見せたことにより庶民の人気を博したようです。  二足のわらじを履く岡引の播磨屋逮捕。 遊女の上前を撥ねるやくざですが、お上から十手を預かる岡引もやっており、悪党なのに奉行所は見て見ぬ振り、これを逮捕したが、伝馬町の牢には送らず、そのまま溜まりに落とした。 伝馬町に送ると、受刑者たちから岡引はお上の狗と嫌われてるので、私刑にされることを知っており、情けをかけたとか。 犯人を捕らえたとき、現在でも上着で顔を隠して連行しますが、平蔵も手ぬぐいで顔を隠して連行したとか。  反面、これまで大奥の威光で手が出せなかった歌舞伎界にも遠慮せず、市村座の瀬川菊の丞を取り調べたということも、権力におもねないとして、庶民の人気を博したようです。 3. 息子の辰蔵は出世した  池波さんの劇画では何となく頼りない辰蔵くんですが、父親が幕府上層部に冷遇されたのを気の毒に思う風が吹き、平蔵の死の2日前に両番役になり、その後も順調に出世し、67歳で亡くなった時は山城守、従5位下までなっているのも、父親のおかげでしょうか。

patek-p
質問者

お礼

庶民からの人気があったのか。ということは、江戸時代から、有名な人物だったということでしょうか。

その他の回答 (8)

回答No.9

他の詳細な回答に蛇足を加えますが 長谷川平蔵が家督を継ぐ前に住んでいた家が、 後に遠山金四郎の住居となったそうです。 池波さんの小説で言えば、本所の銕と言われていた頃です。 http://www.asahi-net.or.jp/~la7m-ymnk/heizou_no_jidai.htm 小説の中では、鬼平は容赦なしの拷問をしますが、実際は捕らえた罪人には、よく話を聞くことで、いろんな事を白状させたと、どこかで読んだことがあります。 以上鬼平ファンからの蛇足でした。

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.8

生い立ちはNo.2さんが書かれている通りですが、生年は延享二年で幼名鉄三郎宣以(のぶため)と言いました。      火付け盗賊改めには、父親とのつながりでなれたのでしょう。     遠山の金さんと同じです。     盗賊逮捕の中で一度だけ大取物があったようです。    確か稲荷小僧の一味を江戸郊外で捕縛したと記憶しています?。    これが池波さんのネタではないかと思います。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.7

No.5ですが、再びお邪魔します。 以前、スカイパーフェクトテレビで、現在の中村吉右衛門主演以外の鬼平犯科長テレビシリーズが放送されていました。 先代松本幸四郎 丹波哲郎 萬屋錦之介 が長谷川平蔵を演じていました。 個人的には、丹波哲郎の鬼平がなかなか良かった気がします。

noname#113190
noname#113190
回答No.6

「鬼平犯科帳」は8代目松本幸四郎(松本白鸚:松たか子の祖父、現幸四郎の父)が演じ、現在は次男の中村吉右衛門が演じていますが、その間に映画では丹波哲郎、萬屋錦之介も演じております。 昭和40年代のTVでしたら8代目松本幸四郎 (松本白鸚)かと思います。 http://www41.tok2.com/home/fwkf8336/todoufuken/njtokyo.htm 忠臣蔵のときの切手で偲んでください。 中村吉右衛門も親子ですから、雰囲気は似てるといわれています。

patek-p
質問者

お礼

ごく初歩的なことを始めて知りました。 松本さんと中村さんは兄弟だったのか!! ありがとうございました。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.5

実在の人物であったことは間違いありません。 私の読んだ本では、あまり良い評価は書いてありませんでした。 池波正太郎氏の小説や、最近では、中村吉右衛門が演じる鬼平にイメージに引きづられてしまいます。 小説も面白いし、中村吉右衛門の演技もすばらしいからですね。 No.4の方の回答にある辰蔵くんの出世、興味深い話ですね。

patek-p
質問者

お礼

私は昭和40年代のテレビ劇鬼平が好きだった。貫禄のある鬼平で、しっとりした筋運びが良かった。あの鬼平はなんて言う俳優さんなんかなあ。 近衛十四郎さんの「花山大吉(おからの旦那)」世代なもんで・・・ ^^

回答No.3

どうもこんにちは。 長谷川平蔵はその通り実在の人物ですね、 ただもちろん人柄まではそうそうどうだったかは資料に乏しいとは思います。 ちなみに 桜吹雪きでおなじみの 遠山の金さん も実在の人物ですね、 遠山金四郎影元 だったかな?ちょっと字に自信が無いです^^;  

patek-p
質問者

お礼

金さんは、歌にあるように、本当に長屋に住んだことがあるんだろうか? ^^ レスありがとうございます。

noname#113190
noname#113190
回答No.2

長谷川平蔵は池波正太郎の劇画に詳しいですが、延享3年(1746)~寛政7年(1795)の人です。 父親の宣雄は部屋住みの頃に知行地から女中に来ていた女性と仲良くなり、平蔵が生まれた。 (父親も長谷川平蔵宣雄といいますが、混乱しますから、父親は宣雄とします) その後、長谷川家当主で従兄弟の宣尹の養女と結婚し、養子となり長谷川家を継ぎます。 池波氏の劇画では、宣尹を叔父とし妻は宣尹の妹ですから叔母としていますが、私の手元の資料では従兄弟となっています。 この父親も火盗改めを拝命したことがあり、後には京都町奉行も務めていますから、かなり有能な人物と思われます。 http://homepage1.nifty.com/gorozo/real/data/f_chart.htm 平蔵は23歳でお目見えしていますが、通常旗本子弟は12歳頃にお目見えしますから、何か事情があったようで、放蕩無頼な生活をしていたのかも知れません。 「京兆府尹記事」には >「此の人、闊達の生まれつきゆえ、父備中守貯えおきし金銀も遣い果たし、遊里へかよい、あまつさえ悪友と席をおなじうして、不相応のことなどいたし、大通といわれる身持ちをしける。その屋敷本所二ッ目なりければ、本所の銕とあだ名せられ、いわゆる通りものなりける」 とあり、父親の遺産で遊んだようです。 その後は順調に出世コースを歩みましたが、田沼派と目されたのか、田沼意次の失脚により出世コースを外れ、火付盗賊改め(栄転とはいえない)になります。 在任中は誤認逮捕した者に補償金を支払ったり、刑死した者の菩提を弔ったり、人情溢れる裁きが人気を呼んだようで、反対派からは人気取りとの批判もあったようです。 人足寄場も平蔵の発案で、老中松平定信の認可を受けて建設したが、予算が足りず、平蔵の才覚で銭相場で設けて費用を捻出したとあります。 ただ、武士が銭相場を張ることは、定信の嫌うところで、平蔵を山師と非難し、嫌いだったようです。 50歳で死去。

patek-p
質問者

お礼

「本所の銕」は本当の話なのか。 反対派もいる中、「裁きで人情溢れ、日本のトップに嫌われながらも人足寄場を成功させる」とは。 歴史には、何気にさりげなく「とてつもない人物」がいるもんなんですね。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

長谷川平蔵は実在の人物です。 剣豪とか言うのはつくり話ですが、有能な役人であり、人足寄場の発案者と言うのも正解です。 長谷川平蔵は池波氏がクローズアップしたと言うことはまちがいありませんが、江戸時代から評判の人物ではありました。 ただ、上司にはあまり好かれずに、本人は町奉行の地位をめざしたようですが、結局は火付け盗賊改め(本職は先手頭)で使い捨てられてしまいました。(現職で病死)

patek-p
質問者

お礼

そうか。火盗改めになったというのは、どかんと出世したということでもないのか。 興味深いお話です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬼平犯科帳の長谷川平蔵の実際の住まいはどこですか?

    池波正太郎の「鬼平犯科帳」では、長谷川平蔵の本宅は目白台に、役宅は清水門外にある事になっています。 しかし、実在の長谷川平蔵は墨田区菊川に住んでいたという話があるようです。 その話では、池波正太郎が「鬼平犯科帳」を執筆するにあたって長谷川平蔵を調べた際に、 資料を読み間違えてしまったため、実際には住んでいなかった目白台に本宅がある設定にしてしまった。 そして、その「鬼平犯科帳」がヒットしたため、実在の長谷川平蔵も目白台に住居があった物として扱われてしまっている。との事でした。 ただ、長谷川平蔵が目白台に住んでいたと紹介している出版物やホームページもかなりあり、どちらが正しいのか、よくわかりません。 実際に長谷川平蔵が住んでいたのはどこなのですか?

  • 引き込みのつなぎと言う言葉をご存知ですか?

    こんばんは この言葉でニヤリとされる方は池波正太郎さんの「鬼平犯科帳」の愛読者? これは勿論、池波さんの造語です 他にも「急ぎばたらき」などありますがいずれもなるほどと思わせるのです 長谷川平蔵と言う人は実在の人物なのですが 酸いも甘いも噛み分けた人情味溢れた粋な人であったようです これを二代目中村吉右衛門さんが見事に演じて男の色気さえ感じさせてくれ 素晴らしい鬼平でした 質問は鬼平の中で好きなキャラ 記憶に残る一編がありましたらお話し出来ればと思います よろしくお願いいたします

  • 鬼平と金さん、どちらが偉い人ですか?

    帰省中の小学生姪に尋ねられてしまいました。 弱りましたが、 『鬼平は警察の警視総監みたいな人で、金さんは裁判官だから、所属が違ってるし、 どちらが偉いって事は無いと思う』と答えました。 すると、母(60代、池波正太郎ファン)が、 「えー、鬼平はもっと偉いでしょ、公安委員長とかじゃないの?」 と横槍を入れてきまして、今度は公安委員長の説明を姪にするハメに・・・。 猛暑日に疲れました。 町奉行と火付盗賊改方長官、実際は、どちらがより大きな権力を持っていたのでしょうか? 教えていただけませんか? お願いします。

  • 必殺

    BSで再放送されている必殺仕事人 かっこいいですね^^ 同じ時間に放送されている江戸を斬るや長七郎江戸日記よりも格段に面白いです 仕事人て実際いたんですかね?いなければドラマ化しないと思うけど、どうなんですかね? 池波正太郎原作の鬼平犯科帳は長谷川平蔵という名前で江戸時代にいたそうです

  • 池波正太郎さんの「あじない、あじない」

    こんにちは。 池波さんが逝かれてからもう随分ですが今だに文庫本の売り上げが落ちないそう、 「鬼平」ファンの私としては実に嬉しいのです。 「鬼平犯科帳」にこのような一文があります・・・ 「あじない、あじない・・・」 これは少し説明が必要でしょう、 鬼平こと長谷川平蔵には懐飼いにしている密偵が五~六人おります。 懐飼いとはまあ信頼している子飼いの密偵くらいの意味でしょう。 中で頭株と言えるのが大滝の五郎蔵、これが平蔵の恩と情けにかかります。 途中は端折りますが物語りの最後、五郎蔵が涙ながらに平蔵に礼を言をうとするのですが、 平蔵、それを押しとどめて、 「五郎蔵、それを口にだしてはあじない、あじない・・・」 私は頭の中では分かりますし言葉のニュアンスのようなものも十分伝わるのです。 ただ、これを今の我々の現代文に置き換えたならどう言う言葉をあてたら良いものか? お前のボキャブラが貧困と言われれば返す言葉もありません・・・ 併せて「鬼平犯科帳」の楽しい話でも出来ればと思います。 本来読書カテの質問なのでしょうが敢てこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 鬼平犯科帳、マンガ版の原作本と、設定が違う人

    今回の質問では… 「平成に入ってから、フジテレビと松竹が、共同制作して放送した方で、主人公の長谷川平蔵、即ち鬼平役が、中村吉右衛門さんである、連続ドラマとしての時代劇番組、「鬼平犯科帳」。 並びに、漫画家のさいとうたかをさんが書いた、マンガ仕立ての原作本から、火付盗賊改方の役人中心にした、レギュラーか、準レギュラーでの登場人物が分かるなら、多少は分かる」と、思います。 マンガ仕立ての原作本と、設定が違う、レギュラーか準レギュラーで、連続ドラマ版に、登場した人物として、最低でも… 「名前が、思い出せないが、演じたのは、昔あった有名な1つの劇団の代表だった、有名な俳優さんのお弟子さんである、ベテランの俳優さん。 原作本との共通点は、「剣術つまり、剣道が上手い人物」と、言う設定。 だが、逆に原作本と違うのは、 「原作本では、若手だが、ドラマ版では、ベテランとして、若手の部下を指揮する」と、言う設定の役人。 一方、 鬼平犯科帳には欠かせない、密偵達の内、蟹江敬三さん(故人)扮した粂八。 原作本との共通点は、「年令が、比較的若い、中堅」と、言う設定。 だが、原作本と違うのは、「最初は、屋台のおでん屋さんから始めて、ちょっとした船宿を、後に開業して、現在で言えば、タクシーとしての船に乗る為か、旅館兼居酒屋さんとして、訪ねる客に対応してる。 もし、旅館兼居酒屋さんを訪れた客の中に、火付盗賊改方から聞いていた、捜査中で場合によっては、指名手配してる盗賊一味の人間や、その関係者が2~3人等の数人で来たら、人相等は記憶で覚えてるので、部下である女性の店員に対して、バレずに自分が隠れて話が聞ける、隠し部屋の隣の部屋へ、案内する様に指示して、自分は隠し部屋に入って、問題の人物達の話を、聞いてから、鬼平には、直接か部下経由で、報告する…」 と、言う設定。 この2人が、最低でも居るじゃないか?」と、思います。 一方、密偵達については、原作本と、ドラマ版の共通点は… 「先代の江戸家猫八さん(故人、先日急逝したのが、跡を継いだ息子さんで、この息子さんつまり、お孫さんが、2代目の江戸家小猫(子猫)さん)扮した、相模の彦十以外。 「引き込み役」等、全くの一人だけの盗賊か、手下が大勢居る、盗賊一味の一人として、盗み働きしてたのが、直接か部下経由で、火付盗賊改方の長官としての鬼平と出会って、鬼平の方針を知り、足を洗ってから、密偵になった。 ただ、相模の彦十だけは、鬼平が、火付盗賊改方の長官に、着任する前と言うより、若い頃から、遊び仲間として、知ってる…」と、言う設定になると、思います。 そこで、質問したいのは… 「1つは、「原作本では、若手だが、連続ドラマ版では、鬼平以外で、若手の部下を指揮する、剣術が上手いベテラン」と、言う設定の役人は、何と言う俳優さんが演じた、役名で言えば、何と言う人物か? もう1つは、一人だけで構わないが、原作本と連続ドラマ版、設定が違う人物が居れば、何と言う俳優(女優)さんが演じた、何と言う 役名の人物か?」に、なります。

  • 江戸の魅力・東京の魔力

    『 鬼平犯科帳 』 が今夜を以って最終話となる由、 二代目 中村吉右衛門 のはまり役 長谷川平蔵 の新たな勇姿を我々はもう見る事が出来ない、寂しいですねぇ。 先ずは 「 お疲れさまでした 」 ・・とそう申し上げたいが、余人を以って代え難い役柄はまあ色々とあるでしょう、例えば 「 フーテンの寅 」 は 渥美清 さん以外は絶対に無理、 吉右衛門 さんの 鬼平 もそれに近いものがあるかと思います。 それ以外にも、例えば江戸の庶民的文化と情緒並びにグルメの要素をもふんだんに取り入れた、原作者 池波正太郎さんの細密描写・・、 その点にも唸らざるを得ない。 そもそも林立する高層ビル群並びに点在する繁華街の数々加えて郊外に連なる大住宅街等々、世界に冠たる大都市である点も確かに現在の東京の姿ですが、私が最も好きな東京は、その昔大川と呼ばれたその一帯・・つまり隅田川に架かる吾妻橋より下流の両岸、ざっくり申し上げれば現在の台東区浅草・墨田区の 向島 ・ 駒形 ・ 本所 辺り、時空を飛び越えたまさにディープな江戸でありまして・・。 さて掲題或いは 『 鬼平犯科帳 』 の魅力に関して、お話をお聞かせ下さればと思います。

  • 池波正太郎の言う《一刻》とは?

    池波正太郎の言う《一刻》とは? 鬼平、仕掛人、剣客、大好きです。 このシリーズは全部読んだと思います。 で、池波作品を読んだことのある方はご存知だと思うのですが 池波正太郎の作品には、「一刻」という時間の単位が度々出てきますよね。 「一刻(二時間)ほどすると……」というような使われ方をしていて 大抵はカッコで二時間とわざわざ書かれています。 それを読んで、私はずっと「一刻って二時間のことなんだ」と思っていました。 ある時ふと思い立って、手持ちの電子辞書で「一刻」を引いてみたところ 「一刻」=「昔の一時(ひととき)の四分の一。約三〇分」(広辞苑より一部引用) あれ? 違う。一時間半多い。と思ったわけなのです。 気づいた時は、何だか巨匠に騙された気がしてガックリしました。 ていうか、巨匠が「一刻」という言葉を認識違いしていたのかとビックリしました。 池波正太郎は「一刻」を「一時」として使っていたのでしょうか? もしかして池波作品の「一刻」は「いっこく」ではなく「ひととき」と読むべきなのでしょうか。 まさか本当に認識違いということはないと思います。校正も働きますし。 表現は自由ですので、意図的であるならば、それで構わないと思うのですが、何やら紛らわしいです。「一刻=二時間」と勘違いしてしまった馬鹿がここに一人いるわけですし。 池波正太郎は、何故このような表記の仕方を続けたのか疑問です。何かこだわりがあったのでしょうか? どこかで言及していたりしませんか? 何かご存知の方がおられましたら、三年くらい勘違いし続けてしていた私にぜひご教授お願いします。 大したことじゃないと思うのですが、妙に気になって仕方がないのです。 ちなみに名前は敬称略させて頂きましたので、ご気分を害された方は申し訳ありません。

  • おもしろい小説を教えてください。

    ※長文です。 おもしろい小説を教えていただけませんでしょうか。 藤沢周平を読みつくしてしまい、読む本がなく困っています。 時代小説ならば戦国~江戸中期まで。平安や幕末にはまったく興味がありません。 司馬遼太郎は話が大き過ぎて読むと疲れてしまいます。 池波正太郎は合いませんでした。 平岩弓枝はシリーズ物を読んでいましたが主人公のモテっぷりに食傷して挫折。 畠中恵は一巻のみ買いましたがおもしろさがわからず(ファンの方すみません) 井口朝生は好きなのですが手に入りません。 図書館でも貸出できませんでした。 剣豪物・政治争い・戦は自ら進んでは読みません。 現代物なら昔はミステリーを読んでいましたが、自分は犯人・トリックがどうでもいいと思っていることに気付いて読まなくなってしまいました・・・。 松本清張東野圭吾宮部みゆき(模倣犯以来時代物以外読んでません・・・)等を読んでました。 赤川次郎は三毛猫シリーズのみ読んでいます。 いろいろ文句が多くて申し訳ないのですが、本に詳しい方。 これは絶対におもしろい、というおすすめを教えてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※敬称は略させていただきました。

  • 教えて下さい!!実在人物じゃあないのでは?

    チェーザレ・ポレンギって人は本当に実在する人物なんですか? 日本人が日本人にインタビユーしている感じがするのですが・・・